sachigra のすべての投稿

拝啓 三浦春馬さま

あなたが 居なくなって もうすぐ2か月です。

毎週見ていた「世界はほしいモノにあふれてる」。
三浦春馬さんのクルクル変わる表情は
とても素敵で
幸せな気分になりました。

毎週見ていた三浦春馬さんだったから

何気なく私の生活の中に溶け込んでいたんだなぁ…
そしてこんなにも好きだったんだなぁ…

と、あなたの存在の大きさに気付かされました。

なんだか
ポッカリ穴が空いたような
表現し難い喪失感が
ずっとあります。

三浦春馬さんの思いが詰まった本「日本製」。
4年間をかけて日本全国の文化、歴史、産業を自ら取材、
<未来に残したい日本>の紹介をしてくれました。

福岡県は「博多チャンポン」。
筥崎宮放生会のお土産で毎年買う人もいます。

今はその「博多チャンポン」を
制作する職人が途絶えているんだけど

三浦春馬さんの本を読んだ誰かが
興味を持ってくれるかもしれない・・・と
そんな思いでいっぱいです。

2020年8月26日に発売された
三浦春馬さんの新曲「Night Diver」

私も買いましたよ。

あなたがインスタライブを始めるときに
♪チャン♫♬ポン♪と吹いてた姿が印象的でした。

博多チャンポンを見るたびに
♪チャン♫♬ポン♪と吹くたびに
三浦春馬さんを思い出すでしょう。

本当にありがとう。


恵子鍼灸あん摩院で体メンテナス

はぁ…目が疲れた
なんだか頭も痛い…
眠れない…

そんなときは!
国家資格のあん摩マッサージ指圧師
恵子先生に診てもらったらイイっちゃろ!

恵子鍼灸あん摩院とは

恵子鍼灸あん摩院
鍼・灸・手のみを使う、古典的な治療をしてくれる鍼灸あん摩院。

詳しくはこちら

スマホ時代、眼精疲労はもはや国民病だよー?
私は以前から、圧迫骨折のこともあり、
週イチで恵子先生に診てもらっていたのですが…

鍼・灸・指圧のパワーを借りての週いちメンテナンス
これが効くんだな~!

恵子先生が着目する眼精疲労へのアプローチとは

目の周囲には経穴が集中していて、
その奥に埋もれている筋肉の凝りなどを探りながら治療をするそうです。
顔の鍼だけでなく、顔、頭全体、首をほぐして治療してくれるのです!

目の症状が軽くなる
 ↓
肩こりや首の痛みが無くなる
 ↓
頭痛も無くなる

私も職業柄、PCやスマホと睨めっこしている時間が長いので、
頭痛や肩こりには悩まされていました。

鍼・灸・あん摩・指圧をすることで、血流が改善します。
すると体温が上昇して冷え性が改善したり、自然治癒力が高まるんですよ。
顔の施術後は、目がスッキリして視界が広がりますよー!

なんだって?視界が広がる!?
眼精疲労へのアプローチが効く?!
それは期待大!

施術開始

都会の喧騒を忘れられる、リラックスできる雰囲気の院内。

柔らかい光の下に1台のベッド。
すぐ眠っちゃいそう…

お灸

顔鍼をする間、お灸を。
お灸はお腹に置いて、体全体を温めてくれます。
ポカポカするし、お灸の香りが心地よいです。

顔のマッサージ

余裕の表情でマッサージを受けていたのですが、
恵子先生の指圧…効くっ!

恵子先生はまったく力を入れていないらしいけど
凝りにダイレクトに届いてる…
顔がゆがむ…

痛いのは、顔全体が凝っているからで、この凝りが無くなれば(※)痛くないらしい。
今日はとっても痛い!!!

※この後、3回通って、今ではまったく痛くないです。
痛みがあるのは、血流が滞っていたり、凝りが深かったり、と
色々と理由があって、私の場合は、血の巡りが悪いらしいです。

顔鍼(かおはり)

顔をほぐしたら、ついに顔に鍼を打ってもらいます。
かなり鍼がささってる~!

これでしばらく置いて、鍼を抜いて、再度マッサージ。
無香料の馬油を使って優しくマッサージしてくれます。
この時点でものすごく気持ちよいです。

ジャジャーン!
なんだかスッキリした顔になっている!!!

全身のメンテナンス

スッキリした顔になったあとは、全身のメンテナンス。
これがまた気持ちよくて…
何度 寝落ちしたことか!

ビフォーアフター

見よ!
これが恵子先生パワーだ!!!

この写真を見たそこのアナタ、もう行くしかない!
このスッキリくっきりハッキリ感は
写真ではお伝えできないよ!!!

お伝えするとすれば・・・

・小顔になった
・頭痛が治まった
・肩こりが軽減した
・視界が広がった
・血流が良くなったので、顔のトーンが明るくなった
・昨日までのワタシとは違う

※個人差があります

国家資格のあん摩マッサージ指圧師の恵子先生。

お顔の鍼は、リフトアップ肌ツヤアップの美容面ならず、
眼精疲労肩こり首凝りにも効果を発揮します。

目がスッキリすると集中力も上がるので、
パイロットさんや運転手さん、事務仕事の方、Web関係の方にご好評頂いています。

目をいたわることはとても大事なことです。
顔鍼専用の自作のアイピローは自信作なんです。
ぜひ試しにご来院くださいね!

恵子鍼灸あん摩院
体のメンテナンス(予防)をして、健康を手に入れよう!

恵子鍼灸あん摩院メニュー

🐱 ちょこっとお試しの鍼・お灸・あん摩
1,000円 (税抜) / 10分
🐱 施術メニュー
からだ: 5,000円(税抜)/ 60分
かお: 3,000円(税抜)/ 30分

— 蒸しタオル・ヘッドマッサージ付き —
かお: 5,000 円(税抜)/ 60分
からだ+かお: 10,000 円(税抜)/ 90分

恵子鍼灸あん摩院

📗 〒810-0022 福岡市中央区薬院3-7-17 コスモビル203
☎️ 092-524-1158
治療:12時~20時
休み:木曜・金曜・日曜・祝日
※木曜・金曜は訪問治療のため休み

宇宙人(Cosmos People)【再陪我玩十年】巡迴演唱會 @ 福岡 DRUM SON

はじめに

宇宙人(Cosmos People) のファンの皆さまへ。
台北西門の沢龍唱片でCDをジャケ買いしたのをキッカケに
宇宙人(Cosmos People) にハマり、今回、初めてライブに参戦しました。
もちろん私もファンなのですが!
カチンとくることあったらごめんなさい(。-人-。)
そしてMCとか結構うろ覚えです!

宇宙人(Cosmos People) とは

メンバーは左から
・方Q(ファンキュー)/Bass
・小玉(シャオユー)/Vocal & Keyboard
・阿奎(アークェ)/Guitar

そして、後方にドラムの小胖(シャオパン)さんがいます。

3ピースバンドで、とにかく言葉のいらない音楽性、これに尽きる!
楽しいから聴いてみて!!!
と色んな人にオススメしたバンドでした。

宇宙人(Cosmos People)は2014年に日本デビュー、
東京・大阪ではライブを開催、地方ライブをやっていなかったんですよね。

今回!
やっと!!
満を持して!!!
福岡に来てくれましたー!!!!!

宇宙人(Cosmos People) 【再陪我玩十年】巡迴演唱會 福岡 @ DRUM SON

2019年8月25日、日曜日。
この日をどれだけ待ちわびたことか…

DRUM SON ですが、DRUMの中では一番小さいハコです。
(LOGOS → Be-1 → SON)
めっちゃ至近距離で見られるゾ!

というのも、台湾の友達に
宇宙人は大人気だからチケット取れないんだよ。楽しんで!」と言われて
待ちに待ったライブですよ、もう期待以外ないよ!

ドームやアリーナクラスの彼らが、日本のファンのためにライブをしてくれる…
至近距離で…
こんな贅沢無いですよね!!

多謝、宇宙人(Cosmos People)!!!

心得三か条

台湾の友達に教えてもらったライブ参加心得

その一小玉の歌声に聞き入るべし
その二ギターとベースの超絶テクニックを見守るべし
その三、どれかに「多謝」という歌詞のある曲があるから「ドシャ」と言うべし

ツアーグッズ

チケットはプレミアムチケットでサイン会に参加できるチケットです。
グッズは、5,000円以上買うと。なんと撮影会に参加できる!
というので、つい買っちゃいました。

直前でTシャツが売り切れるというアクシデントが起きたのですが
前に並んでたお兄さんが一枚譲ってくれた!
宇宙友、優しい…多謝~

・Tシャツ
・タオル2種類
・ステッカー

うちの黒猫もお気に召したようです!

はじまる!

待ってる間もセンスのいい音楽が流れて、ライブへの期待が高まる!
ライブは 17時ちょっとすぎにスタート。
場所は、方Qさん側!

思った通り、至近距離。
目が合った!と言い張れる距離ですなぁ〜。

【再陪我玩十年】巡迴演唱會 @ 福岡 DRUM SON / 2019.8.25 セットリスト

1. 不用大腦/感じるままで [ YouTube ]
2. 你以為/Hello Princess [ YouTube ]
3. 那你呢/あなたは [ YouTube ]
— MC —
4. Don’t Touch(New Song)
5. 一萬小時/10000 Hours [ YouTube ]
— MC —
6. 神秘の河
7. 踢踢他/ヤツを蹴っちゃえ
8. 要去高雄/高雄に行かなきゃ [ YouTube ]
9. 兩人雨天/Rainy Day
— MC —
10. 心向夏天/夏の憧れ [ YouTube ]
11. 這就是我愛你的方法/これが僕の愛し方 [ YouTube ]
— MC —
12. 這樣 那樣/This That
— MC —
13. 一起去跑步/一緒に走ろう [ YouTube ]
— MC —
14. Hey

[ENCORE]
15. 想把你拍成一部電影/君を撮りたい [ YouTube ]
— MC —
16. 往前/Move Forward/もっと遠くへ [ YouTube ]


阿奎さんのオシャレなカッティング、
ビートに乗ってうねる方Qさんのベースライン。
そして何より超絶ポップなメロディと優しい小玉さんの歌声~。

新曲以外は全部知っている曲なんですが
アレンジを変えていて、すごくカッコ良かったし
縦ノリ横ノリ、緩急つけたセトリ、さすがですね!

他のメンバーが演奏しているときの小玉さんの優しいまなざし とか
小玉さんのマイケル・ジャクソン とか
阿奎さんの超絶テクニックの中に見え隠れするプリンス とか
方Qさんはいつだって楽しそうにベースを弾いてる とか
色んな発見がありました!!

新曲「Don’t Touch」は
何だか覚えちゃったくらい(もちろんサビ部分だけだけど)。

「高雄に行かなきゃ」は思わず口ずさみたくなるし
「君を撮りたい」はボッサ・テイストで
「もっと遠くへ」は前向きになれる、2番の歌詞は日本語で歌ってくれましたよ!

宇宙人のライブ、すっごく楽しい!!

小玉さん


すごく素敵なシャツ着てたなぁー。
最初のサングラスもいい感じだったです。

阿奎さん


NEW ORDER の「Power Corruption & Lies」
ジャケット柄の薔薇Tシャツいいよねー!
そして、ヌーノ・ベッテンコートもびっくりのギターテクだよ!!!

方Qさん


ネックレスと長い指に光るリングがセクシーです。あとメガネ。
ベースがすごく響いて気持ち良かった!

MC

通訳なしで台湾語・英語・日本語、そして博多弁も交え、
タピオカ問題にも精通している彼らのMCはとても素晴らしかったです。

楽しませようとしてるのがすごく伝わってくる。
小玉
<3曲目「那你呢/あなたは」の後>
ハロー、福岡。よろしくおねがいしまーす。
宇宙人です。福岡に初めてきました。
福岡の宇宙人のともだち、はじめまして、会えて嬉しいです。
はい!好いとうよっ!
阿奎
<5曲目「10000 Hours」の後>
(元気いっぱいに)ギターのアークェです。
Hello 福岡!昨日初めて福岡に来ました。
昨日天神のレコードショップに行って何枚かレコードを買った。
天神、福岡いいところ!大好きです。
方Q
(流暢に)ベースの方Qです。
初めまして、よろしくお願いします。
ハイ!みなさん、タピオカ好きですか?www
タピオカは台湾からの先輩です。今、大人気ですね?
宇宙人はタピオカ先輩みたいになりたいです。
小玉
タピオカ先輩 www
方Q
次はあなたの友だちも一緒に連れてきてください、OK?
Next 10 Years 一緒にね!
阿奎
<9曲目「兩人雨天」の後>
Fukuoka!All so songs have for you!
This song about Love in summer. 夏!夏!なつ!
一緒に歌おうー!夏の憧れ
小玉
<11曲目「這就是我愛你的方法/これが僕の愛し方」の後>
福岡の言葉教えて?
… よかと、好いとうと、何しようと?何にでも「と」?
じゃ、お疲れ様「と」? www いらっしゃいませ「と」?
ははは、わかりました。
男子は何人いるー?(たぶん5人ぐらい)
すこしー!ふくおかのー!メン!あああ!って叫んで!!!

福岡男
あ゛あ゛あ゛ー!

小玉
ありがと!ありがと!

小玉
<12曲目「這樣 那樣」の後>
好いとうよ。福岡の~あぁぁ…先輩、How to say “men”?

方Q
おとこ?

小玉
福岡の男、好いとうよ 最高です!
ほんの少しでも。

方Q
でも強いよ…福岡の男、ベリーストロング。
…と、福岡の女性はキュート。

小玉
はははw
次は来年の2月8日、台北アリーナ。
日本語で何て言う?

方Q
分からない

みんな
2月8日!

方Q
台北アリーナ、ワンマンライブやります。
Only 2hours by Taipei 2時間。東京に行くのと一緒でしょう?
来年、僕たちのコンサートに来てください。
もちろん、福岡にも戻ってくるよ!

sachigra
待っとうよー!

方Q
ありがとございます

小玉
福岡 Are You Ready!一緒に走れー!!!

こんな感じでめちゃくちゃ盛り上がって!
QUEENばりのコール&レスポンスがヤマハ教室みたいだと爆笑しながら
福岡が大好きだ、帰るのが寂しい、「好いとうよ!」と言ってくれた宇宙人の3人。

アンコールのMCでは

小玉
高校生の頃は、まさか日本で日本語でアルバムを出すなんて思いもしなかった。
素晴らしい。東京、大阪、名古屋、福岡、仙台。
もっともっともっと…たくさんの街へ行って歌を届けたい。
台北アリーナで会えることを願ってます。
See you next time, See you in Taipei Arena !

といって、最後に「もっと遠くへ」を演奏してくれた宇宙人。
宇宙人の音楽は国境を越えて愛されるよ!

サイン会&撮影会

ライブが終わると、サイン会と撮影会です。
サインは、サインできる私物なら何でもいいとのことで

私は「往前/Move Forward/もっと遠くへ」の限定版CDにサインをもらいました。
マップに番号が打ってあって
右側のQRコードを読み込むと、彼らがヒマラヤに登った場所の動画を見ることができるんです。
シャレとんしゃあ!です!

夫はベースのここに


方Qさんが、すぐに反応してくれてすごく嬉しそうな夫…
額縁に入れて一生の宝のものにする!と意気込んでおりますよ!

撮影会のときに

これ、一生の思い出。
宇宙人のみなさま、本当にありがとうございます。
幸せです。
生きていける。

そして、方Qさんが眩しすぎて…
思わず描いてしまった 私の眼にはこう見えていたよ…


ドラムの小胖(シャオパン)さんが真ん中で
I ♥ FUKUOKA」を掲げてくれてまーす!

福岡を満喫・気に入ってくれたようです

twitterをのぞくと、
博多豚骨ラーメンや屋台、もつ鍋にも行ったようですね。

さっそく動画をアップしてくれましたー。
仕事早い…
宇宙規模で早い…

さすが宇宙人です!

阿奎さんが行ったレコード屋が気になるんだけど
DIGRO MARKETかなぁ?
欲しかったレコード買えたみたいで良かったです。笑顔が可愛いなぁ。
方Qさんの永遠の18歳もwww

宇宙人(Cosmos People) info

初めて宇宙人の曲を聴いたとき
Tahiti80 を聴いたときのような衝撃を受けて
一瞬で心を掴まれたんだよねー。

C-POPなんだけど、いわゆるC-POPとは違っていて
台湾(華流)音楽の、世界へのプレゼンスを格段に上げたバンドだと思ってる!
そして、みんなが幸せになれる、そんな音楽です。

もうワールドツアーとかしちゃえばいいよ!!!

10,000 Hours

もっと遠くへ 日本語Ver.

また福岡にライブに来てね!
待っとーよ!!!

東方神起 LIVE TOUR 2018 ~TOMORROW~ @ マリンメッセ福岡

はじめに

正式にBigeastとなり
2018/10/7(日)は 一般席で
2018/10/8(月)は 人生初のプレミアム席で堪能してきました。

いやー!
やはり東方神起先輩はさすが!!
筋肉エロカッコイイでしたー!!!

福岡では街全体で東方神起を応援してます

「東方神起 LIVE TOUR 2018 ~TOMORROW~」に向けて
福岡市内も盛り上がっておりますが、
またまたキャナルシティ博多 と ShinShin がやってくれました。

東方神起 GALLERY『Road TO TOMORROW』 in CANAL

九州初公開の写真や衣装を期間限定で展示
お二人の麗しきショットがいっぱいです!

そしてまた噴水ショーも!
「Keep Your Head Down」「Catch Me -If you wanna- 」「どうして君を好きになってしまったんだろう? (Re-recording version)」「Reboot 」の4曲のメドレー。
音楽に合わせて変化する光と噴水の演出ですよー。

東方神起『TOMORROW』 × Shin Shin

家から一番近いShin-Shin天神本店へ。
暖簾、またかわいいね。

コラボメニュー「東方神起コラボラーメンTOMORROW」は、
850円(税込)と少しお高めのものの
以下を見れば、納得の内容です。

・赤い特製麺!
・人気の煮玉子 半玉トッピング付き
・東方神起ロゴ入り海苔

赤い麺は少し辛いのかと思いきや、めっちゃフツーの味w
Shin-Shin天神本店は、5人時代のサインなども飾ってあります。

東方神起 LIVE TOUR 2018 ~TOMORROW~

人生初のプレミアム席…
Bigeastの先輩方いわく…
超近くに感じる、そして目が合うらしい!
本当かどうかさておき、それは楽しみだ!

プレミアム席を購入すると
カード形式のチケットが届きまして、
チケットと一緒に免許証などの証明書を提示して
ようやく席が分かるシステム。お土産付き

P10-154。
一番後ろのブロック、ユノさん寄り。
一番後ろだから、めっちゃ背伸びしてもいい感じで良かったです!

グッズのほうも、プレミアム席用グッズ売り場がありますよー。
Tシャツとタッセルキーホルダーを買って
同じのが出たのでピアスにしました。

レシートにコメントが書いてあるのもイイですよねー。

もつなべ と 東方神起 と めんたいこ!さいきょう!! by U-know

博多名物で東方神起を挟んでくるあたり…
よく分かっとるw

セットリスト

-Opening VCR-
01.Yippie Ki Yay
02.Showtime
03.Someting
-MC-
04.Get going
05.I Don’t Know
-VCR-
06.Jungle
07.Electric Love
08.呪文-MIROTIC-
-VCR-
09.I Love you
10.Telephone
11.明日は来るから 〜TOMORROW Version〜
-MC-
12.Road
13.サクラミチ
14.Back to Tomorrow
-VCR-
15.運命
16.SURISURI
-舞台裏映像~東方神起&バンドメンバーズ紹介-
17.Jealous(※新曲)
18.Trigger
19.“O”‐生.反.合

Encore
20.Sweat
-MC-
21.This is my love
22.Share the World
23.SHINE
24.Weep

END

LIVEが始まる!

開演とともにOPENING VCRが流れ、メインステージに東方神起の二人が登場。
黄色い大声援‼‼は本日も絶好調!

今回は女性ダンサーもいて、
みんなすごくカッコ良かった!

私が大好きな Something
ようやくライブでやってくれたね…
ありがとう、東方神起先輩!

今回はマリンメッセだから、近いんですよ、そもそも。
プレミアム席ってことで、ものすごく近く感じました!
これがプレミアム席か!といった臨場感です。

歌もダンスも演出もすべてがパーフェクト。
「サクラミチ」の時に桜の花びらが舞って
ふたりの頭の上に落ちたんだけど、それがとても微笑ましかった!です!

VCR

今回のVCRはじつに謎めいていた
チャンミンが大事な人を亡くして
薔薇の花ひらひらさせて
復讐の鬼になるのかと思いきや
牛乳(水?)飲んだりして…意味が分からなったよー泣。

あと、配達員のVCRは可愛かったな~。
あんな配達員がきたら
正装。
正座。

で出迎えますわ。

ユノ氏: Mr.TOMORROWは皆の傍にいるかも!
チャミ氏: そんな事はないです
ユノ氏: ほら!隣の人見てみて!?
チャミ氏: 普通のビギさんですねぇ
ユノ氏: もしかしたらもう家に
チャミ氏: 誰もいねっすね。物理的に無理です

さすがチャンミンさん、
一瞬たりとも夢を見させてくれません!
塩対応すぎる
そんなチャンミンさんにしびれましたね、物理的に!

前日に大きな台風が来ていて、
このライブのために何とか福岡までたどり着けた観客を気遣うコメントも。
やさしいなぁ。

来年も行くよ、ライブ

今回もとても堪能できた
「東方神起 LIVE TOUR 2018 ~TOMORROW~ @ マリンメッセ福岡」。

今まで、ずっとユノさんを
何もしてなくてもエロいオーラ感じてたんですけど。

今回!
チャンミンさんがなんか
大人の男の魅力増し増してませんでしたか?
可愛いだけじゃない!

楽しいし!
エロいし!!
筋肉だし!!!
カッコイイし!!!!
控えめに言って最高です!!!!!

最後に、打ち上げで食べた特製東方神起ケーキです。

荒木飛呂彦原画展「JOJO冒険の波紋」@国立新美術館

芸術の秋。
目指すは国立新博物館

そうなんです、
このためにお金を貯めたと言っても
過言じゃあないんだぜ!

そう、待ちに待った
JOJO冒険の波紋」だ!!!

善と悪の対比をテーマとして選ばれた原画から新作特大パネルまで、
荒木飛呂彦先生の30年が詰め込まれた美しい空間が
所せましと広がっております。

ツェペリさん渋い!

東方仗助/空条承太郎

徐倫/ジャイロ・ツェペリ

東方定助・広瀬康穂

ブチャラティ・トリッシュ/ブチャラティ護衛チーム

岸辺露伴

六本木周辺は「JOJO冒険の波紋」フラッグでいっぱいでした。

JOJO冒険の波紋」でゲットしたグッズ。
図録にはカラーイラストの他、連載初期当時の生原稿も収録されていて永久保存の逸品。

「ジョジョの奇妙な冒険」は週刊少年ジャンプで1986年から2004年まで連載、
2005年からは集英社の青年向け漫画雑誌ウルトラジャンプで掲載されていて、
最新は「ジョジョリオン」となっています。

連載当時のジャンプでは珍しい
主人公が死んでしまうストーリーでしたが
主人公の意志は後世に引き継がれる、という「正義」を体現できる漫画で
中学生当時、男子に大人気だったジョジョ。

私も隠れて読んでいましたね…ふふふ。
今では世界の中心で「ジョジョが好きだー!」と叫べるんだぜ。

現在アニメ化は4部まで、
2018年10月からは5部「黄金の風」が放送予定ですよー。
アニメもクオリティ高くて期待大!

世界に二台しかない大迫力のドドドカー
ベンツに本気出させたJOJOすごいの一言。

羽田空港のメルセデスミーのカフェもJOJO祭りだよ!
ベンツさんありがとう、大好きです。

漫画と漫画家の持つポテンシャルの高さに
終始圧倒され続けた土曜日。
ジョジョをこの世に送り出してくれた荒木先生、ありがとうございます!

なんと!「JOJO冒険の波紋」ですが!
2020年1月 長崎に来ます!
行くぜー!!!

東方神起 LIVE TOUR ~Begin Again~ @ ヤフオクドーム福岡 & 京セラドーム大阪

はじめに

今回は夫と妹ふたりを伴い
ヤフオクドーム福岡&京セラドーム大阪に参戦してきましたが、
まだまだ東方神起ファンとは言えないsachigraが書いています。
記憶を頼りに書いているので、多少間違ったところもあるかもしれません。
ご了承ください。

トンペンの友達に誘われて…

前回、私を東方神起沼に陥れた張本人が
福岡で東方神起コラボやってるから行こうよ~、と誘ってきたので
再始動となる「Begin Againライブ」参戦に向けてテンションあげてこ!
ってことで行ってきました。
なにせ、2年半ぶりだからね!!

CANAL CHRISTMAS 2017 東方神起「アクアイルミネーションショー」

さっそくキャナルシティへ。
東方神起の楽曲に乗せて、噴水×イルミネーションがコラボしたスペシャルショーをお届け!
新曲「Reboot」を含む5曲の噴水ショー(5分)

東方神起とコラボしたイルミフォトスポットもあるらしいよー、ってことでそちらに移動。
ドン!!!

ぎゃあぎゃあ騒ぎながら写真を撮っていると
「ウェ?オォ!トンバンシンギ(동방신기)!?ウリ、コリアン!イエーィ!」
ノリのいい韓国人観光客のアジュンマたち登場。
やはり韓国でも人気絶大なんだな。

東方神起&ShinShinコラボラーメン


ShinShinはのれんが東方神起バージョンになっていてカワイイ。
チャンミン氏がラーメン大好きらしいですねー。
素晴らしい。
そんなチャンミン氏が好き!

豚骨スープとよく合う、キムチ入りの辛味のあるラーメンは
卵のまろやかさがユノ氏のエロス
辛味ジャンがチャンミン氏の毒舌
それがイイ感じに合わさって東方神起感を醸し出しておりました!

が、福岡でラーメンを並んで食べたのは初めてだった・・・
東方神起の人気のすごさを実感。

お持ち帰り用もゲット。
作って食べましたよ。うまうま。

これで、ライブ参戦の準備は万端!

チケット&ペンライト

東方神起のふたりが兵役に行く前のライブ
東方神起 LIVE TOUR 2015 ~WITH~
見事、東方神起沼にハマッたワタクシ。

今回、除隊して初のコンサート。
「またここで会いましょう」という約束を
トンペンのみなさんは、どんな気持ちで待っていただろう。
胸が熱くなるとはこのことか!

~Begin Again~のチケット

今回も素敵。
振り向きざまユノ氏 かっこいいです。

実は、東方神起のおふたりが兵役に行っている間、チケットも進化していた・・・!
チケットに書かれているゲートへ行き
左に印字されたバーコードを読み取るまでは座席が分からないシステムに!

ヤフオクドーム福岡では、1塁側スタンド(ユノ氏側)
ぶっちゃけ超見にくい席だった~
ステージ斜め横って感じ、画面ばかりを見ていたよ!

京セラドーム大阪では、3塁側スタンド中央寄り(チャンミン氏側)!
中央寄りだったことと、ヤフオクドームよりも狭いから?か
すごく見やすかったです。
サンキュー、京セラ!!

ペンライト


前回のライブのペンライトもあるし
「T」がどうしてもウルトラマン型になりがちなので
ついにジョイント(500円)することに!

トンペンが言うには、ジョイントのホールド感がアップしているらしいです。
これで片手だけで「We are T」できるぜ!
今回は時計型のライトはナシ…しょぼーん。

2年半ぶり東方神起ついにカムバック

ライブは、今回も16:00きっかりにスタート‼

今回は初心者の夫、妹ふたりと一緒だったので
下記4点を言い聞かせました!

1. スクリーンにそれぞれがアップになったら黄色い声援を送る
2. ペンライトを降る(Tを作る)
3. 映像が始まると座る
4. アンコールはパーカッションの人が手を振ってくれるのに合わせる

東方神起 LIVE TOUR ~Begin Again~ セットリスト

Opening VCR
01.Reboot
02.Android
03.Humanoids

MC
04.One More Thing
05.Superstar
06.Chandelier

VCR
07.B.U.T
08.Spinning
09.Survivor
10.One and Only One

VCR
11.シアワセ色の花
12.STILL

MC
13.逢いたくて逢いたくてたまらない
14.Duet
15.White

VCR
舞台裏映像~東方神起&バンドメンバーズ紹介

16.Catch Me -If you wanna-
17.Easy Mind
18.I Just Can’t Quit Myself
19.OCEAN
20.Bolero
21.Why?(Keep Your Head Down)

Encore
22.MAXIMUM
23.Rising Sun

MC
24.ウィーアー!
25.Summer Dream
26.Somebody To Love
27.Begin
END

LIVEが始まる!

開演とともにOPENING VCRが流れ、メインステージに東方神起の二人が登場。
会場は黄色い大声援‼‼

前回の私と同じく、夫は黄色出ず、
そしてなぜか笑ってしまう口元をペンラで隠す
という大胆な行動をとっておりました!

12月20日発売の新曲「Reboot」からスタート。
まさに再始動って感じですねー。

今回も動く花道、
360度回転
しちゃってんじゃないですかー!

飛ぶし、
ワイヤーで吊るされたポールスタンドと椅子に乗って
頭上を進んで行くー!

ヤフオクドームでは、
チャンミン氏が1塁側、椅子、
ユノ氏が3塁側、ポールスタンド。

京セラドームでは、
チャンミン氏が3塁側、ポールスタンド、
ユノ氏が1塁側、椅子でして

ワタクシどちらも見ることが出来てご満悦です★

ユノ氏がポールスタンドのとき、
ギューッてスタンドを握っていたね・・・
とてもキュンとしたよ!

京セラドームでは、チャンミン氏と目線が同じになった瞬間がありましたね!
そう、これが世にいう「ワタシ、目が合ったよ・・・ふふふ」現象ですね!!!
でもホント、びっくりするくらい上まで行きましたねー。

VCR

今回のVCRもクリエイティブ
マトリックス的な
スターウォーズ的な
ロードオブザリング的な そんな世界観のやつでしたね。
飽きさせない。

舞台裏映像のときは
好きな「Something」と「スリスリ」かかってた気がしたけど。
なぜこれをライブでやってくれないのか、って毎回思いますよー。
リクエスト出そう・・・そうしよう。

途中のVCRでは、
なんかアナログな機械でsnowな展開になってたんだけど
それのチャンミン氏やたら可愛かったなぁ(笑)

マトリックス的な
スターウォーズ的な
ロードオブザリング的な展開からの
コレは意味が分からなかったんだけど
分かる人がいたら教えてほしいです。

衣装

衣装がね、カッコいいよ!
こんなの(似てなくてごめん)

でもね・・・
上着を脱ぐと・・・
いきなりの悟空スタイル!!!

現実に悟空の服装が似合う人がいるなんて!
ド迫力ダンス筋肉
釘付けになりつつ、そんな思いが渦巻いていましたー。

そして、目がつぶれるほどのキラッキラの衣装。
カッコイイのに美川憲一・・・
カッコイイのに美川憲一・・・

ミラーボールになったふたり
しっとりと重厚感たっぷりに
バラードを歌っちゃうんですよ。

スワロフスキーが重たくて早く脱ぎたいって言ってたと聞いて
なで肩のチャンミン氏が、
さらになで肩になるのではないかと心配したよ!

とにかく、この2つの衣装が印象的過ぎて
他の衣装は覚えてないです。

選挙カーみたいなの

今回も終盤で選挙カーみたいなやつで場内を動いてくれる、ユノ氏とチャンミン氏。
こっちクルー!って思いながら見てたら
ちょっと前に座ってるトンペンのおばさまの帽子が目に入ってきた。

帽子のリボンのところに、八つ墓村的にペンライトを2本挿してる・・・!
うそでしょ!?
スケキヨもビックリだよ!
これが気になって選挙カーに集中できず・・・無念でござる!

相手の真似をする場面とかあったように思ったけど、
なんかもうそれどころじゃなかった・・・
チャンミン氏はとても可愛かった気がしてた。うん。

東方神起のふたり

とにかく、ダンスしてるときの動きが綺麗でいい!
筋肉だけでご飯3杯イケる!

除隊して、ふたりとも更に引き締まったのか、
年を重ねたことや経験値があがったことによるものなのか
以前にも増して素敵になっていらっしゃいました。

ユノ氏

前回、ユノ氏のエロさには気づいたのですが。
兵役から戻って、なんだかシュッとしたような感じでエロさに拍車がかかっていたよ!

そして今回、新たに気付いたこと。
ダンスのとき、空いている手が常に股間あたりにあるのです!
それがエロさを増幅させている!

これは、マイケル・ジャクソンと同じなんだけど
ユノ氏のほうが なまめかしく、男らしいんですよねー。
マイケル・ジャクソンは中性的な感じするもんな~

チャンミン氏

今回、チャンミン氏がちょっとどころか、
かなり素敵だった。

勝手な思い込みで
幼いイメージがあるんだけど
これ29歳、大人の階段上っちゃったかな!!
土下座して謝りたいくらいのカッコよさです。

仕草とかかな~
チャンミン氏独特の雰囲気に
大人のフェロモンが追加された感じ?

ドSな毒舌にも磨きがかかっていたし!

新年になって何か目標を立てたか聞いて
反応が微妙だったとこで
「はぁー。もっと頑張りましょうよー。」と
本当に本当に残念そうにしてて。

チャンミン氏の今年の目標は、日本語をもっと勉強することらしい。
みんなが「えー!?」って
その横でユノ氏も
先生、今以上に勉強するんですか!?」みたいな顔になってて(笑)

私も
アンタそれ以上勉強したら日本語の学者になっちまうよ!
って一人ツッコミしてまったくらい

この人は、言葉にできないくらいの努力を
日々重ねて
るんだなぁと
そして、それがチャンミン氏の年輪になって
じわっと滲んでるんだな
と思ったんですね。

この人たち、現実に存在しちゃってんですよねー。
すごいなぁ。

MC

おふたりともMC本当に上手。

ヤフオクドームでは
黄色いジェット風船を飛ばしたい、とキャッキャ言うユノ氏を尊いと思い、
でも他人の唾液が~とかいうチャンミン氏 ほんとドSすぎて好き!と思い

京セラドームでは
インスタはじめちゃうよ、とキャッキャ言うユノ氏を尊いと思い、
え?考えときます、というチャンミン氏 ほんとドS過ぎて好き!と思い

今回も大満足な3時間半
この場にいる Bigeastも、Bigeastじゃない人も楽しませて虜にしてしまう
まさにビギアゲツアー。
ふたりはやはりスゴイと改めて感じました!

2年半のブランクを経てのライブ「~Begin Again~」は
その名の通り
これから、ふたたび、
観客と一緒に最高のステージを、
東方神起の歴史を作っていく

という気持ちが感じられて、すっごく良かったです。

月並みな言葉しか思い浮かばない自分に喝入れたい…。

そういえば。
ライブ終わってないのに帰っちゃう人が多くてビックリしました。
最後までふたりが何を話すのか聞きたいし、最後も映像が流れて素敵だし、あの何とも言えない祭りのあとの余韻、あれは楽しむべき デス!

ライブは
家に辿り着くまでがライブ。
って偉い人が言ってました(笑)

~Begin Again~グッズ


東方神起のグッズ売り場に並んで買ったもの。
限定マグと枕

ペンライトの上にある目薬は、トンペンさんに頂いたんです!
超感激・・・ありがとうございます。
トンペンさん本当に優しい人たちばかりで癒される

で・・枕なんですがね。

前面だけ見て「あ、いいかな~」と思って買ったんですけど
裏面、黒毛和牛のサシ!?
わざとなのか、このデザインは。
すごく解せません。

東方神起ロスを埋めます

Bigeast

そう。
わたし、ついに東方神起のファンクラブに入会しましたよー!
まだまだ皆様の足元には及びませんが、Bigeastになりました。
そして、初心者の妹ふたりもBigeastにしました!
東方神起パワーすごい!

東方神起カフェに潜入

ライブが終わったら、やっぱり魔法にかかってるのか
テンションがすごくおかしくて、
東方神起カフェに行ってきました。

皆さん、ペンライトとか持ってきてるかと思いきや
静かに過ごされていて、ペンラ持ってキャッキャ言ってた私たち浮く・・・

キタンクラブのガチャガチャもしました。
作るときに洗剤を1滴入れる、って書いてあって
間違ってめっちゃ入れて泡ブックブクになって
ふたりがシャンプーしてるみたいになっちゃったんだけど
今は落ち着いてますw

液晶ディスプレイの前に置いてるんですけど
目力すごすぎて、なんだかいつも睨まれてる感じ。

東方神起の曲

東方神起、ダンス曲がさすがなのは当然なのですが、
今回バラードもいいなぁと思いました。
聞かせるよ~!
楽曲自体もいいですよ!

Catch Me

LEDダンスすごくカッコイイですよね。
手が連動していく部分、ワンピース歌舞伎「ゴムゴムの手」の演出のパクリや!と思ってたら
なんと東方神起が元祖だったんです。
これ好きよ、ほんとゴムゴム!

Keep Your Head Down / Why

もうね、押さえられたいよ頭を!

Reboot

シアワセ色の花

Begin

ここからはじめよーう。ビギーン。

6月にまた会えるよ

6月に日産スタジアムで3daysライブが決定したそうです!
食わず嫌いはやめて、行ってみるといいですよー!
楽しいし、楽しいし、エロいし、最高です!

今回一番良かったことは、前回のブログでコメントしてくださったトンペンさんと実際に会えて、お友達になれたことです。
本当にありがとう〜!

「じさま」

2017年11月17日(金)11:55、じさまが死んだ。
ここ1か月半ずっと覚悟してきたことだったとはいえ、悲しくて泣いた。

ひょうきんで、話がうまくて、イタズラっ子。
手先は器用なのに、飲んだくれで、ばぁちゃんとよく喧嘩をしていた。

膝の上で面白おかしい昔話を聞くのが好きだった。
年末になると、しめ飾りを作ったり
栗の木の枝を削って箸を作ったりするのを見るのが好きだった。

焼酎の牛乳割りを作って置いとくもんだから
間違って飲んでしまったことがあったけど
今思えば、あれもきっとイタズラだったんだろう。

そんなじさまが、50代で大病を患い、右半身不随になった。
私が小学校5年生のときだ。
その日から、じさまのお風呂介助が私と妹と母の仕事になった。

不機嫌に接したことの方が多かったような気がする。
爪切りだって、失敗して何度深爪させてしまったか分からない。

そんなときは、ちょっとだけ痛そうな顔をして
それでも笑顔で「よかよ。おおきに。」と言ってくれたじさま。

「末期の肝臓がんです。もって2か月です、年は越せないでしょう。」
少しずつ、でも急速に衰弱していって、水も飲めなくなって、点滴も入らなくなった。

ばぁちゃんにも、息子にも先立たれ、
住み慣れた唐津を離れて福岡で過ごした29年間はどんなものだったんだろう。
思い残すことはなかっただろうか。
幸せな思い出と共に、満ち足りた気持ちで安らかな最期を迎えてくれただろうか。

どんな状況になっても、怖くても、くじけても、悲しくても、立ち向かうしかないんだよ、と、
最期まで変わらぬ笑顔を残して逝ったじさま。
帰ればいつも変わらぬ笑顔で居てくれたじさま。

優しくて強かったあなたが居ない部屋は、
寂しくて、少しだけ冷たい感じがします。

みんな、じさまが大好きでした。
じさま、82年間お疲れさま。
笑顔でありがとう。

百日告別(台湾) – アジアフォーカス福岡国際映画祭2017(台湾映画祭) –

「百日告別 / A Gas Station」

★★★★★

邦題 百日告別
製作国 台湾
製作年 2015年
監督 トム・リン
上映時間 96分

あらすじ-公式サイトより

それぞれの旅の先に 待ち受けていたものとは

妻のシャオウェンと間もなく生まれる子どもを楽しみにしているユーウェイ
だが、交通事故が運命を大きく変えてしまう
シンミンは婚約を ユーウェイは妻と未だ見ぬ我が子を失ってしまったのだ
人生の羅針盤を失ったかのように立ち尽くす二人
合同葬儀の場で初めてその存在を知った二人は
出口のない悲しみの迷路から抜け出せずにいた
苦しみの中、ユーウェイはピアノ教師だった妻の生徒たちの家を尋ね歩く…
シンミンは新婚旅行をかねて 新メニューを探しに行くはずだった沖縄 へと旅立つ…

「大切な人の死」と向き合う100日

1秒前まで、隣にいた大切な人が手の届かないところに行ってしまった場合、どんな風に現実を受け止めるのか、というのがこの映画のテーマ。
その死が理不尽で、自己責任ではなく、突然であるほど、苦しいもの。
悲しみに寄り添ってくれる人はなく、周りの思慮のない言動に傷つけられていく二人が、その苦悩の日々を100日という時間の推移にあわせて、それぞれに自分の心に折り合いをつけていく様子が、静かに心に響いていきます。

トム・リン監督自身の体験がもとになっているということで、リアルな心情の描写と、主演のふたりの控えめな演技が素晴らしくて、静かに深く考えさせられる名作でした。

一日一日を大切に生きなきゃなぁ~

事故死というのは突然すぎて、心の準備が出来なくて、取り残されたような感覚になります。
友達と遊ぶのに忙しくて「明日また来るけんね」というばぁちゃんの言葉を上の空で聞いて、「うん、じゃ、また明日ね!」と返した言葉が最後になるなんて。
そんな、明日という日がなかったあの日を思い出しました。
わんわん泣いていいのか、ぐっとこらえればいいのか、なんかすごい変な気持ちで、やっぱり突然の死は辛いってことしか分からなかった10歳の頃。
今でも、あのときもっと会話していれば・・・とか悔やむことがあります。

人というのはやはり、いつも傍に当たり前のようにある(居る)ものに関しては、当たり前すぎて気付かなかったり、ぞんざいに扱ったりして、大切なものを忘れてしまいがちなんだけど、これからはもっと日々を大切に生きようと思える映画でした。

バイオリン弾き(イラン) – アジアフォーカス福岡国際映画祭2017 –

「バイオリン弾き / Violinist」

★★★★★

邦題 バイオリン弾き
英題 Violinist
製作国 韓国
製作年 2016年
監督 モハマド=アリ・タレビ
上映時間 74分

あらすじ-公式サイトより

ひとりの青年を通して描かれるイスラム文化の温かみ

大都会・テヘラン、バザールの片隅でイラン歌謡のバイオリン演奏で日銭を稼ぐ青年。ある夜、ピアノを学ぶ女性が歩み寄り、彼女が通う音楽学校に案内された。西洋式の音楽教育を受けてない彼に新たな生活を手にする機会が訪れる。実在する市井の人々をキャストに据え、彼らの営みをひとつの物語として描く。

足るを知る者は富む

家族を支えるため、バイオリン演奏で日銭を稼ぐ日々を過ごしている10代のキアヌーシュ。
それも大都市テヘランで・・・
日本だとあり得ないような光景に目を疑います。

キアヌーシュにはいろんな災難が待ち受けているのだけど、自分の身に起こる出来事を受け入れるということ、そこに優しさを感じます。
大事なバイオリンを盗られて途方に暮れるキアヌーシュだけど、結局助けてくれたのは(多分彼よりマイノリティということになる)身体障害者の友人ハッサンだというのが、心打たれます。
自分の境遇を受け入れるって本当に難しいことだと思うんだけど、大変な中でも満足することを知っている人は、貧しくても精神的には豊かで幸福である、ということを教えてくれる素敵なストーリーです。

彼か弾いている曲は、イランの歌謡曲らしいのですが、切なかったり、不器用な感じだったり、一生懸命に誠実に向き合って生きてる感じだったり、というのが、キアヌーシュの気持ちを表してて泣けます。

観たら心が満たされるよ

人間捨てたもんじゃないなって思える温かい気持ちになれる映画です。
タレビ監督自身、息子さんを亡くされて、この映画を撮ることが一種のセラピーだったとおっしゃっていたのですが、この映画を観た人にも、小さな温かいものがぽわっと灯って伝わるような、そんな素敵な作りになっています。

自分が大変な時こそ手を差し伸べることが出来るのが人間。
支えあうのが人間。

熊本市賞おめでとうございます!

5番スクリーンを満席にした「バイオリン弾き」。
小さい方の劇場だったにも関わらず熊本市賞を受賞したということは、この映画がいかに素晴らしかったか、ということを物語っていると思います。
今年もさすがのイラン映画、そしてタレビ監督はユーモア溢れるとても素敵な監督さんなのでした~。
タレビ監督の受賞スピーチはこちらから!

映画の反響でキアヌーシュのYouTube人気らしいですよ!ぜひ!

春の夢(韓国) – アジアフォーカス福岡国際映画祭2017 –

「春の夢 / A Quiet Dream」

★★★★☆

邦題 春の夢
英題 A Quiet Dream
製作国 韓国
製作年 2016年
監督 チャン・リュル
上映時間 101分

あらすじ-公式サイトより

マドンナと心やさしきポンコツ男たちが見る夢は…

街をうろつくだけの稼ぎのないチンピラ、イクチュン。北朝鮮出身のチョンボムは給料も貰えずクビになった。金持ちだが少し頼りないジョンビン、そしてこの男たちのマドンナ的存在のイェリは寝たきりの父親の看病のため居酒屋を営んでいる。オアシスみたいなイェリの居酒屋に入り浸る3人の男たち。ある日新たなオトコが店にやってくるのだが。

ぐだぐだな日々を淡々と

街のチンピラであるイクチュン、脱北者のジョンボム、大家の息子ジョンビン。
居酒屋を営むイェリを囲んで、ぐだぐだとした日々を送っている3人。
ぐたぐたとした日々の中でも、それぞれに抱えている問題はあって、小さな事件が起きたりもします。

この3人、一貫してユル~い感じ。
あっと驚くような結末を迎えても、この3人の日常は変わらない。
何が起ろうといつも通りに、ただ淡々と日々が過ぎていく。

他愛のない日々だけど、この映画の登場人物が大切にしてきたものは、モノクロ画面とは逆に鮮やかな世界、まさにタイトル通り「春の夢」だったのかもしれません。

韓国映画の名作を撮った若い監督たちが出演

チャン・リュル監督と親密な関係だという3人の監督たち。
息もできない(2009)』のヤン・イクチュン監督、
ムサン日記 白い犬(2010)』『生きる(2014)』のパク・ジョンボム監督、
『許されざる者(2005)』『悪いやつら(2011)』のユン・ジョンピン監督。
この3人が本名のまま、この映画に出ています。

チャン監督は、脚本を書くときに名前を考えるのに一番苦労するらしいです。
ただ、この3人の名前はが今風でない感じがよくて、水色洞(スセットン)という場所にもピッタリだったので、本名のまま使ったんだそうです。
本名で出演するには、メリットもデメリットもあるんだろうけど、本名で演じることによって素の自分を出せる瞬間があって、この映画に関しては良かったと、ジョンボム監督は言ってました。
ユン・ジョンビン監督は、役柄的に本名で出るの嫌だったみたいですけど(笑)

ジョンボムの元カノの北の美女(シン・ミナ)が訪ねてくるシーンで、イクチュンとジョンビンがシン・ミナを抱きしめるんだけど、ジョンボム監督だけシン・ミナを抱きしめられなかったから悔しかったそうです(笑)。

劇中に出てくるイェリが住む家は、ジョンボム監督の家で玄関の前に居酒屋のセットを作って撮影したそう。
水色洞が再開発エリアになっていて、その家ももう無いらしいのですが、水色洞という場所が都会の喧騒から離れて、本当にソウル?みたいな場所で、この映画のユルさを引き立てている感じがしました。

パク・ジョンボム監督にサインいただきましたよー、と。

ワンダーボーイ・ストーリー(シンガポール) – アジアフォーカス福岡国際映画祭2017 –

「ワンダーボーイ・ストーリー / Wonder Boy」

★★★★★

邦題 ワンダーボーイ・ストーリー
英題 Wonder Boy
製作国 シンガポール
製作年 2017年
監督 ディック・リー、ダニエル・ヤム
上映時間 96分

あらすじ-公式サイトより

これが僕の音楽だ。ディック・リー誕生秘話

シンガーソングライターでアジアン・ポップスの旗手、ディック・リーの青春時代を自身が監督を務め描く。幼い頃からピアノを習いエルトン・ジョンに憧れるリチャードは、いつか自作曲で歌手になりたいと夢見ている。しかし70年代初頭のシンガポールではロックは禁止、世間が好むのは海外の楽曲だった。

Mr.Singapore ディック・リー

そうです、ディック・リーです。
マッドチャイナマン、ディック・リーです。

そのディック・リーがデビューするまでを描いた自伝的作品。
独立して間もない当時のシンガポールの社会状況も興味深いし、音楽はもちろん、ファッションも見所。
ディック・リーが裕福な家庭で育ったというのは有名なんだけど、ディックの才能に本当に驚かされたし、家族や友達の支えがあって、(才能があるからこその)色んな葛藤を乗り越えていく、その過程も興味深くて、あっという間の96分です。
そして、ディック役の俳優さんの声がすごく良くて聞き惚れました。

たまたま知り合いがこの映画を見に来てたんですが、彼が往年のファンだったらしく、プロマイドまで持っているというから驚きでした!
ディックのコンサートはもちろん、ミュージカル等も見に行ったらしく、ディックのことを熱く語ってました~。
往年のファンの方はこの映画、たまらなかったと思います。

ナシゴレン食べたくなるし、ディック様と呼びたくなる

サインに快く応じてくれて、写真にも目線をくれるディック様。
今日もグッチのお洋服がお似合いオーラバンバンです!

ディック様に「CD買います」とお伝えしたら、
「ふふふ…今はiTunesダウンロード、ポチっとな」と不敵な…じゃなかった、素敵な笑みを浮かべて言っておられましたので、さっそくポチりました。

そんな素敵なディック様のデビューのきっかけとなった曲はこれ↓
ナシゴレンベリナイスです!

Fried Rice Paradise