「35歳 圧迫骨折体験記」カテゴリーアーカイブ

第12胸椎 圧迫骨折56日目

≪2014.1.28(火)曇り 14度/3度≫
入院生活56目。

昨日からリハビリの時間には外出もできるようになったことに加え
お風呂も自立になりました!!!

毎日湯船に浸かることが出来る(立ったままだけど)
幸せを噛み締めています。

お風呂は時間が決まっていて、
その時間に入らないといけないので
リハビリの時間を調整してもらっています。

リハビリは、階段の上り下り、筋力をつける体操など。
息を吸って、ずーっと吐き続ける(美木良介のロングブレスのやつ…)のがすごい辛いです。
ほんと痩せそう(笑)

今日は甥がお見舞いに来てくれました。
京都に修学旅行に行ったらしく、抹茶八つ橋をくれました。
少ないお小遣いから…ありがとう。

抹茶はカルシウム多いんだよ、本当にありがとう!
骨強くするよ!

入院生活残り18日+α

第12胸椎 圧迫骨折55日目

≪2014.1.27(月)晴れ 11度/2度≫
入院生活55目。

今日ついに!
外に!
出ました!!!

外はいい天気、
リハビリで歩くにはちょうどいい気温。

55日振りの外の風景はとても新鮮で、
見慣れた風景も街並みも、すべてが新しく見えました。

帰りにセブンイレブンでコーヒー(L)を買いました。
店員さんとのやり取りも、コーヒーを淹れる手順も、
なんだかとても人間らしいなぁ~と一人で感動しました。
そして、すごく美味しかった。

人とすれ違う時はまだ怖いけど、
これから天気のときは外に行けると思うと嬉しい。
本来は引きこもりなんだけどねー。

入院生活残り19日+α

第12胸椎 圧迫骨折54日目

≪2014.1.26(日)晴れ 14度/10度≫
入院生活54目。

リハビリは毎日することに意味がある
というわけで、日曜日も絶賛リハビリやっちゃってますよ。
リハビリメニューは今日くらいまでは同じような感じなんですが・・・

明日もしかしたらー。
外にー。
出られるかもしれないー。

と聞いて、張り切りました!
いつもより多めに歩いたし、いつもより多めにステップ踏んだ。
そして筋トレもいっぱいやりましたね!

筋トレは結構面白くて、一番キツイのは、
足首に黒ゴムをしばって、ぎゅーってやるやつです。
太ももの筋肉がすごく付きそうなんですけども、まったくついてないっていう・・・もっとやれってことかな。

今日はインドネシア人の友達の思いがけないお見舞いがあって、面白い話も聞けて良かったです。
8月か9月にインドネシア人が撮った日本をテーマに写真展をするそう。
ポスターやらDMを一緒に作ることになりそうで、今からすごく楽しみー!

入院生活残り20日+α

第12胸椎 圧迫骨折53日目

≪2014.1.25(土)晴れ 15度/8度≫
入院生活53目。

リハビリは少しずつレベルが上がって

  1. 歩行器無しで歩く(独歩)
  2. 階段の昇り降り
  3. コルセットを外して慣らす
  4. NEW!! コルセットなしでトイレ
  5. NEW!! コルセットなしでお風呂

コルセット無しというのは、結構腰がグラグラする感じでちょっと怖い。
歩行器で歩くのを開始してから11日経っているので、徐々に安定はしてきている気がするのだけど、コルセットがいかに私の腰を守ってくれていたか思い知らされる・・・泣。

こんなことになるまでは考えもしなかったけど
腰回り背中周りの筋肉がその役目を果たしている、ということなんですね。
たいした運動をしなくても、日常生活だけでそれだけの筋肉が保たれているという事実…これは驚愕ですぞ!

土曜日は仕事も休みの人が多いので、お見舞いに来てくれる人も多くてうれしい一日。
今日はハーモニカ演奏もあって(笑)楽しかったし、リハビリも順調っぽいのでハナマル。

入院生活残り21日+α

第12胸椎 圧迫骨折52日目

≪2014.1.24(金)晴れ 16度/2度≫
入院生活52目。

今日はついに風呂評価!!

専門用語では「FIM」とか言うらしいのですが、
簡単に言うと、日常生活を営むために最低限必要な能力を評価するってことらしいです。
お風呂の評価もそれに該当して、点数とかあるらしくってドキドキ。

評価にあたっては、作業療法士の先生と一緒に入るわけです。
はい、もちろんワタクシは全裸待機で。
ま、お風呂に入る一連の動作が出来ればOKってことらしいけど、久しぶりすぎる自力での風呂はやっぱりドキドキだよな!

結果は~!!!
介助なしでお風呂自力で入ってヨシ!!

やりましたぞ!
毎日入浴できる~!

ただ、お風呂の椅子には座れないので、
立ってシャンプー、体を洗うとか、そんな感じです。
毎日お風呂に入れるというだけでありがたいですよ。

まな板の上の鯉だった私が見事!
華麗に!鰈に!?
風呂、独り立ち~♪

入院生活残り22日+α

第12胸椎 圧迫骨折51日目

≪2014.1.23(木)晴れ 11度/1度≫
入院生活51目。

歩行器での歩行訓練も終わって
生まれたての小鹿を経て
今はビシッと立つことができます。

今日は階段の上り下りも出来るようになりました。
明日は、お風呂に一人で入れるようになれたらいいな。
明後日は、少し走れるようになれたらいいな。

そう思いながら生きてます(笑)

さてさて。
ムーミン一家大集結です。

ムーミン
生きるって、すばらしいことだなぁ。どんなものでも、なんの理由もなしにいっぺんに変わることがあるんだねぇ

スナフキン
おだやかな人生なんて、あるわけがないですよ

ムーミンママ
たまには変化も必要ですわ。わたしたちは、おたがいに、あたりまえのことをあたりまえと思いすぎるのじゃない?

リトルミィ
新しい生活、その不安ね。大丈夫よ、全然、大丈夫よ。いま考えてもしかたないじゃない。何かあったらその時に考えればいいのよ。本当にそんなものよ。それで意外とうまくいくのよ。

生きるって素晴らしいことで
穏やかな人生なんて面白くなくて
変化も必要だったよね。

家に帰ってからの生活はちょっと不安だけど
意外とうまくいくもんだよね。

大切なのは、自分のしたいことを、自分で知ってることだよ。
そうだね、スナフキン!

みんなが持ってきてくれた
お見舞いのムーミンたちに元気をもらいながら
明日からのリハビリもまた頑張ります。

入院生活残り23日+α

第12胸椎 圧迫骨折50日目

≪2014.1.22(水)曇り ときどき 雪 5度/1度≫
入院生活50目。

チルトテーブルから始まったリハビリも早12日目。
午前と午後のリハビリも慣れてはきたけど
最近ちょっと負荷がかかってきて、少し筋肉痛だ~。

でも、ほんと筋肉ついてきた気がする…ような気がする。
どうかな~?

今日は先週に引き続き、整形受診の日。
整形受診は午後からなのんだけど
今回はリハビリの次のステップに行けるかどうかが気になるところ!

結果は!

  • 歩行器なしで独歩
  • 階段訓練
  • リハビリ時のみコルセットを外して可動域を広げる
  • お風呂評価

かなり進んだんじゃない!?
明日からのリハビリも張り切っていきますよ!

入院生活残り24日+α

第12胸椎 圧迫骨折49日目

≪2014.1.21(火)曇り ときどき 雪 8度/3度≫
入院生活49目。

3歳の姪が遊びに来たので、一緒に病院内を3周くらいしました。
姪のほうがよっぽど上手に歩けるので情けない。
屈めるし(笑)。

先日、理学療法と作業療法が楽しいと書いたんだけど
理学療法と作業療法の違いって何?
という人もいると思うので、簡単に説明しようと思います。

理学療法(士)

座る、立つなどの基本動作ができるように
身体の基本的な機能回復をサポートしてくれる<動作>の専門家。

  • 寝返る
  • 起き上がる
  • 立ち上がる
  • 歩く

などの 日常生活をする上で基本となる動作の改善を専門に行います。
怪我をした箇所が元のように動くよう、運動療法や物理療法などで回復させてくれます。

作業療法(士)

指を動かす、食事をする、入浴をする、など
日常生活をスムーズに送るための必要な機能回復をサポートしてくれる
<こころ>と<からだ>の専門家。
元気な日常生活を送ることが出来るように、仕事、趣味、遊びなどのリハビリを支援してくれます。
精神面のサポートまで行ってくれます。

私は、担当の作業療法士さんが女性だったこともあり、心強かったです。
看護士さんにもお世話になったけど、精神面では作業療法士さんにかなり助けられました!

信頼できる先生や療法士さん、看護士さんに出会えるかっていうのも
長い入院生活を乗り越えるためには重要なポイントですね~。

入院生活残り25日+α

第12胸椎 圧迫骨折48日目

≪2014.1.20(月)曇り 14度/2度≫
入院生活48目。

母がiPadを買ったよ~!と持ってきた。
いきなり病室で講習会をやるはめに(笑)

寝たきりでも出来るけど
起き上がって「ここはこう、そこはこう」とか出来るのこともイチイチ感動。

コルセットを付けていると
固定されてすごく芯が安定するので
グラグラせずに立てる、歩けるので安心感がある。

普通はコルセットなんか付けずに歩くので
人間が当たり前にやってることって案外スゴイことだったんですね。

今は硬性コルセットで使ってるんだけど

後ろの硬い部分を外して
軟性コルセットに出来る日も近そう。

入院生活残り26日+α

第12胸椎 圧迫骨折47日目

≪2014.1.19(日)晴れ 10度/5度≫
入院生活47目。

歩行器訓練は4日目。
4日目ともなると疲れもあまり無くなってきた。

私が使っている歩行器はコレ。
付加はあまりないのでスーッと進める。
すごく楽。

理学療法が1時間半、作業療法が1時間の合計2時間半なんだけど
理学療法、作業療法ともに体幹を鍛えたり、足の筋トレみたいな感じで楽しい。

歩くってこんなに楽しかったんだ!
運動するってこんなに楽しかったんだ!

運動する時間としては短いんだろうけど
寝たきりだった日々を思えば
自分のペースでリハビリするのが一番。

リハビリのペースは人それぞれ。
その人に合った内容でリハビリを組んでくれるから安心です。

入院生活残り27日+α

第12胸椎 圧迫骨折46日目

≪2014.1.18(土)晴れ 10度/4度≫
入院生活46目。

歩行器での歩行が始まって3日目。
歩行器はめっちゃ楽しい、スイスイ動けます

リハビリは、病棟のフロアを歩行器でゆっくり~早く~交互に歩くこと。
歩き終わったら、テーブルに片手を置いて体を支え、反対の手にダンベルを持って上げ下げゆっくり20回ずつ。
(╭☞•́⍛•̀)╭☞からの~ 壁に片手をついて体を支え、足を上げ下げゆっくり20回ずつ。

リハビリにおける「ゆっくり」の動作、これが一番効く…
きっつい。

それで…本日、念願の!
トイレ自立達成~(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

生きていたら絶対に出るもの、それは排泄物
ほんと、トイレには泣かされたので…( ・ὢ・ ) ムムッ

トイレに自分で行ける喜び。
便座に座って踏ん張れる喜び。
プライスレス( ✧Д✧) キラーン

今日も色んな人がお見舞いに来てくれて、楽しかった。
バラライカの演奏も!

本当にお見舞いは心の支えになる~、ありがたいです。
お見舞いにビールっていいね(笑)

入院生活残り28日+α

第12胸椎 圧迫骨折45日目

≪2014.1.17(金)晴れ 10度/2度≫

入院生活45日目。
TEAM SACHIGRA で ”アカルイミライ”

血圧を制圧した私はハンニバルを卒業し、
ついに! 実に!! 44日ぶりに地面を踏みしめました!!!

ここまで来るための最強の布陣をご紹介いたします。

———-
Dr.タナカ
いつもニコニコだけどちょっと気弱そう?主治医。

看護師 キヨモトさん
ニカッと笑う顔がカワイイ姐御なナース!

理学療法士 ヤマナカ氏
三度の飯よりビール好き、いじられキャラ。

作業療法士 トモコさん
しっかりテキパキ笑顔が素敵な苦労人!?

Dr.ミナミカワ
潤んだ瞳で見つめてくる小動物系 整形医。

Dr.ミアケ
指示はバッチリかどうか怪しいイケメン整形医。
———-

最強チームのおかげで、一日一日出来ることが増えています。
まだ、前かがみは出来ないけど、かがまない状態での「歯磨き」が出来るようになってハッピー♪

入院生活残り29日+α