リハビリ過程

第12胸椎 圧迫骨折51日目

≪2014.1.23(木)晴れ 11度/1度≫
入院生活51目。

歩行器での歩行訓練も終わって
生まれたての小鹿を経て
今はビシッと立つことができます。

今日は階段の上り下りも出来るようになりました。
明日は、お風呂に一人で入れるようになれたらいいな。
明後日は、少し走れるようになれたらいいな。

そう思いながら生きてます(笑)

さてさて。
ムーミン一家大集結です。

ムーミン
生きるって、すばらしいことだなぁ。どんなものでも、なんの理由もなしにいっぺんに変わることがあるんだねぇ

スナフキン
おだやかな人生なんて、あるわけがないですよ

ムーミンママ
たまには変化も必要ですわ。わたしたちは、おたがいに、あたりまえのことをあたりまえと思いすぎるのじゃない?

リトルミィ
新しい生活、その不安ね。大丈夫よ、全然、大丈夫よ。いま考えてもしかたないじゃない。何かあったらその時に考えればいいのよ。本当にそんなものよ。それで意外とうまくいくのよ。

生きるって素晴らしいことで
穏やかな人生なんて面白くなくて
変化も必要だったよね。

家に帰ってからの生活はちょっと不安だけど
意外とうまくいくもんだよね。

大切なのは、自分のしたいことを、自分で知ってることだよ。
そうだね、スナフキン!

みんなが持ってきてくれた
お見舞いのムーミンたちに元気をもらいながら
明日からのリハビリもまた頑張ります。

入院生活残り23日+α

「第12胸椎 圧迫骨折51日目」への20件のフィードバック

  1. はじめまして(*^^*)
    一昨日圧迫骨折になり、ブログを見つけて読ませて頂きました。
    私もお医者さんに3カ月寝たきりと言われてもう死にたいくらい辛いです。(笑)
    仕方ないので乗り越えないといけないのですが、入院生活も楽しまれていたようで(辛い事はありすぎたかと思いますが)、私だけじゃないんだなぁと思いました。これから辛い毎日が始まりますが頑張って頑張ります!勇気をありがとうございます。

    1. @Mi1101078さま
      コメントありがとうございます。
      一昨日ですか・・・大変お辛い時期ですね。
      圧迫骨折した部分以外が元気なだけに、体を動かせない状況はとても辛いですね。

      私も、Mi1101078さんと同じように入院期間3か月ほどだったんですが、
      寝たきりの期間で骨をしっかりくっつける、ということが大切ということが分かって、
      今、自分に出来ることをするしかない!と思えるようになりました。

      入院期間の3か月よりも、これから先はもっと長い人生が待っている、ここでしっかり休んで治そう!
      残りの老いていく30年以上の期間を考えると「3か月」くらいの休みは大したことないなぁって、途中から思えるようになりました。

      長いようで短い3か月でしたし、健康の大切さや、どれだけの人に支えられているかを実感した3か月でもありました。

      病院にいると、正直、気が滅入ることもありますが、
      私でよければお話聞きますよ。
      いつでも気兼ねなくコメントしてくださいね。
      Mi1101078さんの回復を心よりお待ちしております(*^^*)

      1. 早速のお返事をありがとうございます。涙が出てきました。入院生活3日目になりますが、昨日は夜から猛烈にお腹と腰が痛くなり、点滴と採血、CTに行き、ストレスとコルセットでお腹がパンパンに張ってる状態とのことでした。浣腸をして少しはマシになりましたが、まだお腹は痛く、食欲も全くありません。元々小食で、入院を機にいっぱい食べて太ろう!と思っていたのにこれじゃさらにどんどん痩せていきそうで、、、泣 寝転びながらお食事されるのは辛くなかったですか?お腹痛くなりませんでした?また、退院する3カ月後には顔も体型も、人が違うくらい変わっているのかなと思うと恐怖です…
        これからの人生の事を思うと本当に3カ月なんであっという間かもしれませんが、まだ入院3日目ですし、不安でいっぱいです。
        この痛みと気持ちは親にも友達にもわからないと思うので、またコメントたくさんさせて頂いてもいいでしょうか?…>_<…
        本当にお言葉、励みになります。泣

        1. @美優さま
          骨折して1週間位は患部が痛んで、座薬の痛み止めが手放せなかったですし、もともと便秘気味だったので、ますます便秘が加速…お腹は張ってました。
          浣腸をした日は1日大変な目にあうので、出来るだけ浣腸に頼らない方向で、水分をたくさんとったりしていました。

          もうコルセットされてるんですね。
          ぎゅーっと締め付けられてる感じになっちゃったのかなぁ…。

          寝転び姿勢での食事は慣れるまで大変でした。
          ご飯もおにぎりにしてもらったり、汁気のあるものはナシにしてもらったり。
          お箸は使いにくいのでフォークにして、飲み物はストローで。
          歯磨きもなかなか大変でしたね。

          私はもともとあんまり深く考えないタイプなので
          無理せず焦らずゆっくり慣れていくしかないなぁ、とぼんやり思っていました。

          美優さんのペースで、ご飯も食べれる分だけで大丈夫だと思います。
          私も5日目くらいまでは感情の行き所がない感じで、情緒不安定でした。
          1人になると辛くなったり。

          骨折しているけど、見た目的にはあまりよく分からないし、他の方から見たら、元気そうに見えるので、美優さんの痛みや気持ちは伝わりにくいこと、お察しします。
          いつでもコメントしてくださいね。

          1. お返事ありがとうございます。

            昨日も腹痛に襲われ食事も出来ず浣腸をしてもらいましたがまたあまり出ずで苦しいままです(>____<)

            私はすごく物事を深く考えてしまうので本当に恐怖で死んでしまいそうです。。。(笑)

            でも私だけではなく、すごく元気に過ごされた方もいるんだなと思うと本当に本当に勇気になります。泣

  2. なぜかコメントが半分消えていたので追記させて頂きます(>_<)

    私は3カ月寝たきりと言われたのですが、本当にこわくてこわくてたまりません。

    何日くらいで頭だけでも起こす事が出来たのでしょうか?

    頭だけでも起こす事が出来れば、まだだいぶマシですよね。泣

    座ってごはんが食べたいです。。

    1. @美優さま
      美優さんは3か月寝たきりと言われたのですね。
      先が長くて、見えなくて、お辛いですね。

      骨の整復には個人差があって、仮骨(折れたところが埋まっていく)が出来るのが早い人もいれば、ゆっくり治っていく人もいるそうです。
      私は12胸椎が5か所折れ、11胸椎もヒビが入っていて、
      寝たきり期間は最初1か月と言われたのですが、骨がくっついてなくて2週間伸びました。

      美優さんと私では骨折の程度も違うと思うのですが、骨のくっつき具合で、もしかしたら入院期間も短くなるかもしれないし、美優さんが不安に思ったり、疑問に思ったりしたことは、先生にどんどん質問して良いと思います。

      今はネットもスマホもあるので、ある程度の情報は得られるのですが、やはり医療の専門的なことは分からないので、私の場合は、不安に思ったり、疑問に思ったりしたことは、先生や看護士さんに質問して納得がいくまで説明を聞いていました。
      自分の今後のことなので、このままでちゃんと立てるようになるのかと、不安で必死でした。

      寝たきりで食べる食事は本当に味気ないですよね。
      座って、箸を使ってご飯を食べたいですよね。
      私もそうでした~。
      一番つらい時期だと思うので、いろいろ考えちゃいますよね・・・。

  3. sachigra様
    お返事ありがとうございます(>______<…しんどいと言っても起き上がれないので、仕方がないのですが、、、

    寝たきりって本当に辛いですねー。・°°・(>_<)・°°・。(笑)

    sachigra様のブログに救われています。

    1. きちんと反映されないので何度もコメント申し訳ありません(>__<…頭がおかしくなってきそうなのですが、以外と過ごしてみれば大丈夫なものでしょうか?(かなり辛かったかとは思いますが)
      また、大便はどうされていましたか?私は5日間出ず、お腹がパンパンになってお腹の激痛に襲われ、浣腸をしたのですが、お腹が痛くて痛くて本当に辛かったです。その後また5日間出ていないのでまた浣腸するのかと思うと恐怖です。sachigra様は都度、浣腸をされていましたか?ご自分でされていましたでしょうか?

  4. ↑上記コメントの冒頭がまた反映されていませんでした(>___<…頭がおかしくなってきそうなのですが、以外と過ごしてみれば大丈夫なものでしょうか?(かなり辛かったかとは思いますが)

    1. @美優さま
      コメントのほう、きちんと反映されなくて申し訳ないです。
      寝たまま打つのも大変ですのに・・・スミマセン。

      もし、twitterかfbのアカウントをお持ちであれば、
      こちらのほうからご質問して頂いても大丈夫です。
      質問以外でも書いて頂いていいですし!
      http://ask.fm/sachigra

      とりあえず質問にお答えしますね。
      ——————-
      Q1)
      頭がおかしくなってきそうなのですが、以外と過ごしてみれば大丈夫なものでしょうか?(かなり辛かったかとは思いますが)

      A1)
      1人になると辛かったです。
      ただ、友達や家族が入れ代わり立ち代わり会いに来てくれて、毎日なんだか忙しく過ごしました。
      帰っていく友達や家族を見送るのが辛かったけど、それよりも早く治して(立って座って)みんなに会えるようにならなきゃな!という想いも強くなりましたよー。
      年末年始という時期も重なり、里帰りしてきてるたまにしか会えない友達なんかにも会えて、個人的には良かったなぁと思ったりもしてました。
      ——————-
      Q2)
      大便はどうされていましたか?

      A2)
      差し込み便器でベッドの上でやるんですよねー。
      寝たきりでお腹に圧をかけるのはすごく大変で、毎回疲労困憊でしたよ~。
      ——————-
      Q3)
      都度、浣腸をされていましたか?ご自分でされていましたでしょうか?

      A3)
      最初は出なくて、3回ほど浣腸されました!
      2日間出ないと看護師さんが浣腸持ってくるんで…
      自分で浣腸したことはないです。

      ただ浣腸の威力すごいですよね~。
      一日中苦しいですよね~泣
      「浣腸しますよ」と言われると恐怖で便意を催すようになりましたので、ある意味効果的でした…。

  5. はじめまして。
    私もちょうど4週間前に第12胸椎圧迫骨折をしました。
    今もベッド上ですが、sachigraさんのブログを見てすごく共感できました。

    私はアスリートみたいな力仕事をしているので、いつ頃復帰できるか不安です。。
    人それぞれ症状の重さによって違うでしょうがsachigraさんの場合は、ケガされてから何ヵ月後に重い荷物を持ったり、走ったりできるようになられましたか?今でも激しい運動は難しいですか?

    1. @はねさま
      コメントありがとうございます。
      私と同じ場所ですね~。
      ベッド上で安静にされているんですね。

      私の場合は、12胸椎が5か所、11胸椎は2か所ヒビが入っていて、ベッド上生活は1か月半でした。
      それからリハビリ期間が1か月ほどで、入院期間は2か月半ほどです。

      走ったり自転車に乗ったりというのは、退院する前からリハビリでやってたので大丈夫でした。
      通勤の歩きとか、通勤の自転車とかは全然平気でした。
      さすがに、マラソンとか、トライアスロンとかは無理ですよ~。
      重い荷物(重いスーツケース、灯油缶など)は退院して3か月後くらいに持てるようになりました。

      現時点で退院して3年11か月くらい経ってますので、
      今では15kgくらいはなんのそのです。

      柔道とかボクシングとか、そういう系はちょっと怖いですよねー。
      私は激しい運動はもともとしてなかったので・・・。

      はねさんは、アスリート系の力仕事ということなので、
      お仕事でかかる負荷や、激しい運動に関しては、
      整形外科の先生とよく相談されるほうがいいと思いますよ!

      長い入院生活だなぁと感じると思うのですが、
      しっかりと治療できる状況であれば、そちらのほうがいいと思いますので、
      頑張ってくださいね!

      1. 返信ありがとうございます。

        私も35歳で第12胸椎圧迫骨折なので、こんなに共感できるブログを見つけた時には嬉しかったです。

        便秘、排便の羞恥心ありますよね(^-^;

        昨日先生の指示もあり、立ってみましたが一ヶ月寝たきり筋力の衰えと歩く感覚の不自然さを実感しました。

        私は仕事中に屋根から後ろ向きで落ちてしまったんですが不幸中の幸いといいますか、第12胸椎圧迫骨折1ヶ所ですみました。

        なるほど、、同じ箇所の骨折でも回復は人それぞれでしょうが、経過をみながら重い荷物を持つのは骨折から半年ほどは覚悟しておいたほうが良さそうですね。。

        あと数日でギプスからコルセットに変わり、本格的に歩くリハビリ予定です。
        後遺症が出た!とかならないように焦らず確実に治したいです。頑張ります!

        ありがとうございましたm(__)m

        1. @はねさま
          もうすぐリハビリなんですね!
          起立性低血圧になりませんでしたか?
          私はそれがひどくて、最初の方はすぐ酸欠になってました(笑)

          1か月寝たきりだとすぐに筋力がすごく落ちるので、特に運動などをしない生活をしているだけでも、それなりに筋肉を使っているんだなぁと思いますよね・・・。
          立って歩けるってすごいことだなぁと実感しました!

          リハビリもご無理なさらずにですよ~。
          また報告していただけると嬉しいです☆
          がんばってくださいね。

  6. 初めまして(´ω`)
    一週間ほど前に自転車で通勤していたら路面凍結のスリップにより26歳にして第十二胸椎圧迫骨折をし、現在入院してます。
    スリップ直後は痛みで動けず、近くにいた社員の方に救急車を呼んでもらいました。

    わたしは骨折1ヶ所でしたが、一つの骨に5ヶ所も圧迫骨折が起きてしまうもんなんですね…(>_<)

    今はリハビリの方に足の筋トレをしてもらいつつ一週間後のコルセット採寸を待っている感じです。
    早くベッドから下りて自由にトイレや院内散歩が出来る日が来てほしいです(ノД`)

    1. @あいるさま
      はじめまして!コメントありがとうございます。
      路面凍結のスリップ…怖いですねー(泣)
      私と同じ場所ですね。

      私は打ち方?が悪く、相当な圧がかかったようで、11胸椎も何か所かヒビが入ってました(笑)
      神経などに触ってなかったので後遺症などもなく良かったんですけど、人間の骨って案外簡単に折れるものなんですね。
      気を付けないと・・・!

      今は寝たきりなんですか?
      寝たきりのときはやっぱり筋力が落ちるので、足の筋トレ必須ですねー。
      お若いので治りも早いと思いますよ。
      がんばってくださいね~p(*^^*)q

      1. 返信ありがとうございます(о´∀`о)

        今も寝たきりですね(>_<)
        自由にトイレに行けないので便秘になりつつもなんとか出して溜めすぎないようにしてます(ノД`)

        ありがとうございますっ
        仕事復帰を目指して早く治せるよう頑張ります(●´ω`●)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です