≪2014.1.26(日)晴れ 14度/10度≫
入院生活54目。
リハビリは毎日することに意味がある!
というわけで、日曜日も絶賛リハビリやっちゃってますよ。
リハビリメニューは今日くらいまでは同じような感じなんですが・・・
明日もしかしたらー。
外にー。
出られるかもしれないー。
と聞いて、張り切りました!
いつもより多めに歩いたし、いつもより多めにステップ踏んだ。
そして筋トレもいっぱいやりましたね!
筋トレは結構面白くて、一番キツイのは、
足首に黒ゴムをしばって、ぎゅーってやるやつです。
太ももの筋肉がすごく付きそうなんですけども、まったくついてないっていう・・・もっとやれってことかな。
今日はインドネシア人の友達の思いがけないお見舞いがあって、面白い話も聞けて良かったです。
8月か9月にインドネシア人が撮った日本をテーマに写真展をするそう。
ポスターやらDMを一緒に作ることになりそうで、今からすごく楽しみー!
入院生活残り20日+α。
日記、読ませてもらいました。一昨日から同じく、産後の圧迫骨折で入院している29才、岡山県在住の者です。すごく参考になりました。若年者と高齢者では安静期間など異なるんですね!今、私が医師から聞いている治療は恐らく高齢者向けだと思います。すぐコルセット使ってリハビリ、と聞いているので。もし宜しければ、体験した内容を詳しく教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
@前田さま
コメントありがとうございます。
産後の圧迫骨折とのこと、大変ですね。
私も前田さんと同じく、高齢者向けの治療を指示されて疑問に思ったので、他の整形医に質問しました。
若い人は仮骨ができるまで(1ヶ月〜1ヶ月半)寝たきりでも、筋力は戻るので、しっかりと整復してからリハビリのほうがいいと言われたんです。
その先生は、本来ならコルセットではなくギプスしたいくらいだと言っていたので、やはり動かさずに固定した状態で、骨の修復をしっかりすることが大切なんだな、と思いました。
寝たきりの最初の1か月半は、ベッドの上で出来るリハビリ(寝たきりの間に筋力を落とさないための筋トレ=足上げやダンベル、ゴムを使った筋トレ)をしていました。
初期段階での治療で不安があると気持ちもスッキリしませんよね。
その時の私の気持ちはこちら↓
http://sachigra.com/broken_bone/5776/
これから子育てもあるかと思いますし、前田さんも、疑問点は整形の先生に聞いてください!
他の先生の意見も聞いてみてもいいかもしれません(セカンドオピニオン)。
前田さんの治療が、前田さんにとって良い方向に向かうように祈ってます。
私の体験でよければ、いつでもお答えしますので、気兼ねなくコメントくださいね!
返信有難うございます!!ブログも更新されていないので正直返信は期待していませんでした。本当に有難うございます!
明日先生に話しを伺うようにしています。まだ人生長いのでここで焦って無理をするよりは完治、元気になって子供を抱っこ出来るようになりたい。時間がかかっても元の生活に戻れるよう最善を尽くしたいと考えています。
ブログ拝見し、とても細かく書かれていてとても参考になり、同時に励まされました。差し支えなければその後、元の状態(姿勢、痛みなど)に戻れているか教えて頂けないでしょうか。また、1ヶ月半寝たきりだったとのことですが、食事をとるときなどもベッドは全く起こさずフラットのままでしたか?
よろしければ教えて下さい。
@前田さま
返信が遅くなり申し訳ありません。
先生とお話できましたか?
私も前田さんと同じく、少し時間がかかっても、今後の人生を考えて、しっかり治して後悔のないようにしたい!という思いが強かったので、先生に話せて本当に良かったと思っています。
寝たきりの1ヶ月半の間、食事は寝たまましていました。全くフラットな状態です。
イラスト参照
http://sachigra.com/broken_bone/5683/
飲み物はストローで
箸は使いづらいのでフォークで
歯磨きも、すすぎはストローで水を含んですすぎました。
トイレは差し込み便器というもので、こちらもベッドの上で。
腹圧かけられなくて、なかなか苦労しました。
1ヶ月半の寝たきりを経て、その後リハビリをして、入院から2ヶ月半で退院でした。
退院後3ヶ月くらいは、背骨に違和感があったんですが、その後は前と同じように歩いたり走ったり、自転車に乗ったりできるようになりましたよ!
今は痛みもないです。
姿勢も戻りました。
ただ、背中の筋肉は付けたほうがいいとのことだったので、肩甲骨を回す運動とかをしてます。
先日、レントゲンも撮ったんですが、背骨の潰れもなく、大丈夫そうです。
あの寝たきりの1ヶ月半がなければどうなっていたか…私の場合は、しっかり治すことができて本当に良かったです。
前田さんもしっかり治されて、お子さんを抱っこしたり一緒に遊んだり、めいっぱいして欲しいです。
お忙しい中、返信有難うございます!!
体、本当に良くなったのですね。良かったです。一カ月半もの間寝たきりとは、肉体的にも精神的にも辛かったのではないでしょうか。本当に良かったですね!!
健康であることはそれだけで素晴らしいことだと思います。
私の方は、担当医に相談して「一カ月は寝たきりでいたい」と伝えたのですが、「一カ月も寝たきりはお勧めできません。」と言われてしまいました。それはご高齢の方のみでは?と反論もしましたが、あまり意見を聞いてくれたようにはありません。
まだ検査途中で治療方法が確定していないので、都度医師に確認して、少しでも自分の思いに近い形で治療を進められたらと思っています。
体験談を教えて下さり有難うございました。見ず知らずの者に、優しいお言葉まで頂き、大変恐縮です。
また何かありましたらお力貸して頂だけると幸いです。
私はこれから奮闘します!笑
@前田さま
寝たきりの1か月半は実は精神的にけっこう辛かったんです。
前向きに行こうと思ってもネガティブなことを考えたりですね。
でも、代わる代わる家族や友人がお見舞いに来てくれたり、周りの人たちにもずいぶん助けられました。
本当に人間は普通に生活しているだけで、すごいんだなぁと思いましたし、ベッドから起き上がれた日は感動しました。
健康でいるって当たり前のことのようで難しいですよね。
先生にご相談されたんですね。
私は12番目が5か所と11番目もヒビが入っていたので、立つことで潰れがひどくならないように1か月半の安静治療だったのだと思います。
前田さんがどこの箇所をどういった形で骨折しておられるのか分からないですが、治療方法が確定していないということなので、根気強く治療方法を確認しながら、ということになりますでしょうか。
私はセカンドオピニオンで、他の整形の先生にも相談したんです。
その前に、治療方法のことで精神的にすごく不安定になってしまい、それに気づいた看護師さんが声をかけてくれた、というのがあったんですよ。
今後の入院生活がスムーズにいくようにと、色んな提案をしてくれました。
セカンドオピニオンを提案してくれたのもその看護師さんでしたし、多角的に考えることが出来るので良かったです。
前田さんも、いつも来てくれる看護師さんや理学療法士さん、作業療法士さんに相談してみるのもいいかもしれません。
整形の先生も色んな方がいますし、ぶっちゃけ相性とかもありますから。
また何かあれば、いつでもコメントしてくださいね!
こんにちは。前田です。
その後の経過ですが、担当医やリハビリ医、理学療法士さんにも相談しましたが、皆さん「コルセットが出来たら少しづつ動きましょう」とのことでした。また知人のつてで整形外科医に聞いてもらっても同じ意見でした。
なので、不安ですが、自分にはこの治療方法が良いんだと言い聞かせて、先日よりコルセットつけて歩行器を使って歩いています(消極的にですが。笑)
子供がまだ小さいので、早く会いたいという気持ちもあります。育てなきゃいけない子供がいる、側で成長をみたい、愛情を注ぎたい。そんな思いです。
色々教えて下さり、有難うございました。
まだ道のりは険しそうですが、頑張ります(^。^)
@前田さま
ご連絡ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
私の場合、骨折箇所が5か所もあったので、安静ということだったのかもしれませんね。
前田さんには前田さんに合った治療方法があったということですね。
コルセットは出来ましたか?
少しずつリハビリを始められているのでしょうか。
お子様のこともありますが、焦らずに自分のペースで、ですよ~(^。^)
応援しています!
頑張ってくださいね!
初めまして。ネット検索してありましたのでつい読みいってしまいました。
私も同じ経験をしたのでコメントしておられる方の体験を身をもって体験しているのですごく共感できます。もうすぐ退院して半年になりますがまだまだ元には戻りませんね。
私は入院当初は29歳。入院中に30歳に笑。昨年5月GW明け仕事中フォークリフトから転落し救急車で病院へ救急搬送。到着後直ぐにCT、レントゲン、MRIの検査。その結果、胸椎9~12番の多発骨折及び圧迫骨折、全身打撲と診断されました。初期診断時には特に12番の損傷が酷く(空き缶を立てた状態で真上から潰した状態)もしかしたらうまくくっつかなかったら人工セメントを注入する手術をしなければいけないかもしれない、おまけに下半身に麻痺が残るかもしれないとそれから1ヶ月のベット安静生活が始まりました。入院直後は酸素吸入(救急搬送前からだったけど)、24時間点滴、モンターと機械につないだ状態。意識ははっきりし会話は出来る状態だったため検査終了後看護師さんからトイレはどうすると。意味がよく分からず説明してもらい尿は管を入れてもらい、便は下剤を使用しオムツに。食事は搬送後24時間は絶食で問題無かったらその日の晩からそれまでは点滴で食事の時間頃に痛み止めの服用で様子を見るとのことだった。痛み止めは服用しているものの最初は痛みで寝るのも無理で座薬を使用。それでも薬の効いてる時にしか眠れない。食事は問題無かったため予定通り次の日の晩から横向いた状態で。痛みと息苦しの為殆ど食べれず。3日ほどしたら痛み止めの近接服用、血中酸素濃度の改善のおかげで痛みも落ち着き食事もちょっとづつ食べれるように。10日ほとで機械類はなくなり容態は安定へ。併せてベット上で出来るリハビリも開始。3週間後救急病棟からリハビリ病棟へ移動。
搬送から1ヶ月後コルセットをしてのベットからの起き上がり開始。そこからトイレ練習、自立歩行へ向けてのリハビリ開始。車椅子→歩行器→コルセットをした状態での自立歩行→コルセットを外した状態での自立歩行→復職へのリハビリ(擬似練習と屋外歩行)と約2ヶ月の後退院と約100日に及ぶ入院生活。入院中たくさんの人たちに支えられやっぱり人は一人では生きていけないと実感しました。精神面は看護師さんと担当作業療法士、肉体面は担当理学療法士の支えられ入院生活は結構楽しめましたけど。笑い。
生まれた時のままの体が一番。普通、当たり前と思っていることが一番の贅沢と学べたことが入院生活を体験して一番身をもって実感できた生涯忘れられない体験だなと今思います。
長々と書いてしまいました。が……
ブログ更新はされていないようですが貴方の容態はいかがでしょうか。
@きよしさま
コメントありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
お仕事での事故とのこと、想像しただけで背筋が凍ります…!
手術はせずに安静治療で回復されたんですね。
麻痺もなく、無事に骨もくっついたということですよね。
本当に良かったです。
入院生活、共感しかないです(笑)
安静期間の1ヶ月半は、ベッド上でのリハビリ(筋力トレーニング)をしているとはいえ、足の筋肉が日に日に無くなっていっているのが目に見えて分かり、焦りました。
トイレなんかは毎日のことなので、諦めてからは全然辛くなくなりましたけど。
きよしさんは、起立性低血圧にはなりませんでしたか?
私はそれが一番辛かったです。
筋力トレーニングしていたのに、足のポンプ機能が低下して脳に酸素がいかなくなってまして。
きよしさんのコメントを読んでいると、整形の先生、担当の理学療法士さん、作業療法士さん、看護師さんたちスタッフの方に恵まれたんだなぁと思います。
私も不安だらけでしたが、家族や友達、また病院のスタッフさんたちに支えられて、無事に退院することができました。
私はきよしさんに比べたら軽い怪我だったんだと思いますが、人間の自然治癒力の凄さも改めて実感しています。
私は退院して丸4年経ちましたので、骨はしっかりくっついていて、潰れの進行もないです。
運動は大嫌いですが、やはり体幹を鍛えないといけないと思っていて、バランスボードで少し体幹トレーニングをしています。
きよしさんは、まだ退院して半年とのことなので、違和感や痛みもまだあるかと思いますが、お若いので徐々に良くなっていかれると思います。
怪我は、自分にとっては大変な出来事でしたが、元気になれたことに感謝しながら、丁寧に生活していきたいと思っています。
母が同じ様に第十二胸椎圧迫骨折になり、ブログ参考にさせて頂いております。
最初はすごく痛かったらしく、不安も大きく、本当にこのブログに助けられています。
母は入院して今日で15日目。
明日コルセットが出来上がってくるそうです。
起立性貧血の事も、ちゃんと母に伝えましたよ!
母は高齢なので、コルセットが出来てきたら、そろそろリハビリ開始かもしれません。
その後、ご無事にお過ごしの事、本当に良かったです。
母が無事自分の足で立って歩ける様になるまで、このブログはずっと母を勇気付けてくれることと思います。
本当に本当にありがとうございます。
@ともさま
コメントありがとうございます。
お母さま、大変でしたね。
私が折った場所と同じ場所いうことで、腰に近い場所なので、気が気ではなかったでしょうね。
今日コルセット出来ましたかね!?
入院期間は長いように感じるかもしれませんが、今後の生活のためですもんね。
これからリハビリかもしれませんが、ゆっくりお母さまのペースで治していかれるとよいと思います。
ともさんがこのブログを紹介してくださって、感謝しております。
お母さまが早く良くなりますように!
こんばんわ。
私は今年の2月交通事故で胸骨、胸椎6箇所骨折など受傷したものです。
ちなみに、対向車線からこちらに向かってきて正面衝突の、10:0の0側被害者です。
今は、退院して硬いコルセットをして自宅療養中です。
幸い事故当時舌も縫わなくてはいくない状態で、大きな病院に運ばれたので最初から絶対安静の適切処置をして頂いたと思っています。
事故の状況も状況の為、精神的な回復も難しく現在睡眠障害気味です。
私は、美容師なのですが、仕事復帰はいつしようかと悩んでいます。
現在は、回復されているようですが痛みが無くなるまでどれくらいかかりましたか?
@m.mさま
コメントありがとうございます。
胸骨と胸椎六ヶ所骨折、舌を縫われたと聞いて、大きな事故に遭われて、お辛かっただろうな、と思います。
今はご自宅療養中とのことですが、痛みもある中で、日々の生活も大変なご苦労があるのではないかとお察しいたします。
私は、完全に自分の不注意による怪我だったのですが、退院後すぐは、外出で道路を歩くのがとても怖かったのを覚えています。
みんな歩くのが早いし、歩道でも自転車が走っていたりすると、ぶつかったら骨がどうかなるんじゃないか、などネガティブに考えたりもしました。
痛みもありましたし、前屈みができず、家の中だけでもなかなか大変でした。
痛み自体は徐々になくなって一年後くらいには無くなったのですが、違和感みたいなのがずっとありました。
それが完全になくなるには3年くらいかかりました。
今、退院して4年半経ったので違和感もないですし、元気に過ごしています。
精神面でいえば、入院中が自分が思っていたよりダメージがありました。
なかなか前向きに考えられなかったです。
m.mさんは自分に全く非が無い事故なので、精神的にかなりお辛いだろう、と思います。
睡眠障害もあるとのことで、事故がいかに大変だったか分かります。
お仕事の復帰ですね。
私の場合は自営なので、ある程度自分でスケジュールを無理なく決めて進めることが出来ました。
キツイときは寝て休んだりもできました。
それで徐々に時間をフルタイムに戻して行った感じです。
美容師さんでしたら、長時間の立ち仕事ですね。
お怪我の回復具合にもよると思いますが、まずは短時間で働いてみられるのもいいかもしれません。
最初からフルタイムですと、どうしても無理をしてしまうと思います。
お医者さんやご家族にも相談してみられて、m.mさんの無理のないようにしていかれるのが一番かと思います。
早く良くなるといいですね。
こんばんわ。
コメントの返信ありがとうございます。
今日事故から3ヶ月目の診察日で硬いコルセットとって良いことになりました。
コルセット取れるときには、もっと元気だと思ってたから、嬉しさより悔しい気持ちが大きいです。
コルセット取れたら、体幹のリハビリとかしたかったけど、今の病院の治療方針では。日常生活を送ることがリハビリということで治るの待つ。ってスタンスみたいです。整骨院は自己責任で行くなら良いと言われて、行く気マンマンで弁護士さんに聞いたら、整骨院に勝手に行くと後遺症とかの判断が正確にされない可能性があるって言われてしまいました。
ただ、早く良くなりたいだけなのに。
お医者さんにも大きな事故だし、骨たくさん折れてんだから痛いのはしょうがないし、時間かかるよ。って言われましたが、やはり早くなんとかしたいので、違う整形外科で許可貰うとかなんとか方法探そうと思ってます。
胸椎の2番から12番の間で6本、結構広範囲なのもあってか背中全体が痛いし、ストレスが凄いです。胸骨、前の方は大分楽になった気がします。
入院中、トイレも行けない、ご飯も液体、歩けない、そんなところから始まってるから進歩はしてんだろうけど、ついつい欲張ってしまいます。
生きてるだけ有難いな。と思わなきゃなと思っても、早く今まで通りになりたいのって思ってしまう。
仕事も、休むことで仕事の勘とかなくなるんじゃって不安もあって来月から始めよう!って思ってたけど、もう少し休もうかと考え始めてます。
本当に時間かかるんですね。
ドラマとかでみる、奇跡的な回復力です!って言葉なかなか聞けるもんじゃ無いんですね。
本当に、自分の希望と現実のギャップが凄いです。
ストレスが溜まりすぎて、野外フェスか、海外旅行に行きたい!って願望マックスなんですが、夏までにどれ位治るのかな?
私も、いつか痛みは無くなるんだ!って思って頑張ります。
ありがとうございました。
私は手術後、コルセットは硬いのを5ヶ月してそれから柔めのコルセット半年以上付けてました。でも重い物とか持つのは苦痛です。ちゃんとした病院に紹介状書いてもらったらと思います。
@ナベッチさま
コメントありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません!
手術なさったとのこと、大変でしたね。
コルセットも長期間だったんですね。
私も退院して3か月くらいは重い荷物を持つと骨がミシミシするんじゃないかと怖かったです。
私の場合は、何人かの整形の先生に相談して総合的に判断できましたので、もしナベッチさんの痛みがまだ続いているのであれば、先生に相談されて、他の病院にかかってみるのもいいかもしれませんよ〜。
はじめまして。50歳女性です。皆さんが書かれている通り若い人の圧迫骨折が詳しく説明されているこのブログは本当に参考になるし有難いです。
先月20日にsachigraさんと同じく両手を挙げた状態で椅子から転倒し12胸椎圧迫骨折し即入院、ベッド上安静をしています。痛みも潰れた箇所も軽い方と言われていますが、寝たきりは本当に辛いです。
実際に受傷後3日目くらいからクシャミやゲップをする以外はあまり痛みもなく寝返りも普通にしているのですが先生からは「寝ているからやで」のひとことで「3週間でもギリギリ」と。3週間きっちり安静してもらうとのことでした。諦めて寝ているのですが3週目に入った当日から頭の位置を変えると回転めまいがするようになり困っています。リハビリを始めたら立ちくらみのようなめまいはあるけど回転めまいはあまり聞いた事がないので様子をみましょうとの事。実際吐き気も頭痛もないのでストレスかなぁとも思うのですが。それくらい寝たきりはキツいです。早く仕事に復帰したいけれどこのままでは辞めるしかないのかなぁと考え中です。
@ringo さま
コメントありがとうございます。
私と同じ状況で同じ場所…思い出すだけで痛いです!
そうですね、一番辛いのは寝たきりで
すべてのことをしないといけないこと、ですよね。
先生の「3週間でもギリギリ」というのは本当だと思います。
仮骨が出来るスピードは、人それぞれだと思うのですが
私は仮骨が出来るまで5週間くらいかかりました(泣)。
私も最初は長い療養だな、早く仕事に復帰したいな、と思っていました。
ですが、今、痛みもなく元気に仕事をしたり、遊べたりしているのは、
その5週間の安静でしっかりと骨がくっついたからだと思うんです。
長い人生のうちのたったの2か月じゃないか、と
考えを切り替えて、しっかり治療することにしました。
幸い、私は仕事の都合をつけられたので、
長く休むことができて良かったのですが
お勤めされている方などは、
なかなかお休みが取れないというのもあるかもしれません。
ただ、ringoさまのお怪我は本当に大変なお怪我なので、
お仕事先の方にも、ご理解いただけるとよいですね。
今、回転めまいがあるとのことで、
寝ている状態もお辛そうなのですが、
そちらが早く解決するように祈っています。
ringoさま、しっかり安静になさってくださいね!
お返事ありがとうございます。そうですね。考え方を切り替えて前向きに療養しないといけないですね。寝たきりが長いとネガティブな事ばかり考えて次から次へと身体の不調が出てくるんです。骨のために他を犠牲にしてる感じ。でも姿勢が悪くなったり痛みが残ったら後悔してもしきれませんもんね。治療すべき時期にきっちり治療して前に進む。勇気もらいました。本当にありがとうございました。
初めまして鈴木と申します。34歳女性です。ブログを拝見させていただきました。ありがとうございます。
現在、胸骨12番にヒビが入り入院中です。自宅のトイレで気絶して目が覚めたら動けませんでした。救急車で病院に行き胸椎12番にヒビが入っているとの事で入院中です。入院7日目まではベットで安静にしており、8日目からコルセットができリハビリ開始で今なんとか歩行可能な状態です。今入院14日目です。歩行ができるようになったら退院していいと言われていますが、現在退院日未定です。骨折箇所が痛いのは理解ができるのですが、左側の腰〜お尻〜腿にかけて、夜中に寝返りを打つ時、朝起き上がる時、日中歩行訓練時にピキピキした激痛が走ります。入院している病院の先生にもリハビリの方にも相談しているのですが、今は様子を見て痛みとうまく向き合うしかないよ。という感じです。心配でレントゲン、MRIを2度とってもらうも画像では問題ないとの事でした。
主治医には外傷も青痣もなく、押したりしても痛くないのに打撲と判断されました。
気絶し転倒の骨折の為、転倒時ぶつけているか等分かりません。外傷がないのでぶつけてはいないと自分では思っています。
そのような別の場所の神経症状はありましたか??痛み止めを飲んで寝ているのですが、一生このまま痛みだけが残ったらどうしようと不安です。
入院当日よりもだんだん痛みの回数は減っているような気もするのですが、痛み自体の原因がまるで分かりません。
心配すぎて退院後に他の大きな病院を受診しようと考えていますが、ネットで見ると紹介状がないと予約できないようで
34歳女性鈴木と申します。
現在、胸骨12番にヒビが入り入院中です。救急車で搬送され現在入院14日目です。7日目コルセットが到着するまでベット上で過ごしました。コルセット到着後はリハビリが始まり、なんとか歩行器なしで少し歩ける程度です。歩行ができるようになったら退院していいと言われていますが、現在退院日未定です。胸骨が痛いのは理解ができるのですが、左側のお尻から腿にかけて、夜中に寝返りを打つ時、朝起き上がる時、日中歩行訓練時にピキピキした激痛が走ります。入院している病院の先生にもリハビリの方にも相談しているのですが、今は様子を見て痛みとうまく向き合うしかないよ。という感じです。心配で心配でレントゲン、MRIを2度とってもらうも画像では問題ないとの事でした。
気絶し転倒の骨折の為、転倒時ぶつけているか等分かりません。外傷がないのでぶつけてはいないと自分では思っています。
入院当日よりもだんだん痛みの回数は減っているような気もするのですが、痛み自体の原因がまるで分かりません。何度も主治医と理学療法士に言っていますが胸椎の骨折からきたものなかもしれないね。っと言いつつも、打撲と判断されました。
心配すぎて退院後どうしようかと今から気になってしまっています。
今の病院よりも大きな総合病院に外来受診しようとも医師からの紹介状を書いてもらわないと受診できません。
このような骨折箇所以外の神経痛はありましたか??
少しでも情報をいただけたら幸いです。
@鈴木さま
コメントありがとうございます。
気絶されて胸椎12番にヒビ、また胸椎以外の場所の痛みが酷いとのことで、とても不安ですね。
私は12番が5箇所折れ、11番もヒビが何箇所か入っていまして、安静治療→リハビリ開始という流れでした。
安静治療の間は、ベッド上でできるリハビリは行なっていたのですが、仮骨が出来るまでは絶対安静で、全ての活動をベッド上で行いました。
私は仮骨が出来るのが異常に遅くて安静期間がなんと45日ほどでした。ヒビのほうはもっと早く仮骨ができていたかもしれませんが、骨折のほうが時間がかかったようでした。
その45日のおかげか、鈴木さんのようなピキピキした痛みや神経症状は無かったです。
リハビリが始まってからは、重力で骨が押し潰されるような感覚はあったのですが、痛み自体は無かったです。
私もすごく不安で夜な夜な泣いたりもしたのですが、ある看護師さんが夜勤の時に話をずっと聞いてくれて、先生にかけあってくださり、セカンドオピニオンを受けることが出来たんです。
それで外部から診療に来られている整形外科の先生にもお話を聞き、納得した上で治療を進めてもらえることになりました。
先生や理学療法士さんはレントゲンやMRIでみたら、骨折はないということで、打撲とおっしゃるのでしょうね。
画像に写ってこなくても鈴木さんには左足に実際に強い痛みがあるのに、その原因がわからないというのも不安ですよね・・・。
怪我の程度や、回復の速度は人それぞれだと思いますし、私も医療の専門家ではないので体験からしかお話しできないのですが、不安な気持ちを抱えたままの治療やリハビリはとてもお辛いだろうなと思います。
実際の痛みについては鈴木さんにしか分からない部分もあると思いますので、まずは入院されている病院の信頼できる方に痛みのことを話してみて、鈴木さんのペースで治療をしてみたい、と相談してみるのはいかがでしょうか?
お返事ありがとうございます。
ここの病院は主治医がすべてのようで、看護師さんに相談しても主治医の回診の時に直接言って下さい、っという感じなのです。退院して個人病院でも外来で他の整形外科、神経外科に診察してもらおうかと思います。
ありがとうございます。ブログ、非常に助かりました。不安が多くてどうしていいのかもわからなかったので、こうしてやり取りできた事が安心です。ありがとうございます。