「35歳 圧迫骨折体験記」カテゴリーアーカイブ

第12胸椎 圧迫骨折44日目

≪2014.1.16(木)晴れ 10度/1度≫

入院生活44日目。

うつ伏せでの作業は、効率は悪いけど、だんだん慣れてきて、仕事もひと段落。
間に合うかどうか(勘を取り戻せるかも)心配だったけど、なんとか終わってホッと一安心。

今日のリハビリはついに!!!!!
歩行器訓練( ✧Д✧) カッ!!!!!!!

長かった…
チルトテーブルの期間が1週間あったとはいえ、1ヵ月半ほぼ寝たきりだったのだから。

この場を借りて言いたいことがあります!!!!!
私はハンニバルを卒業します!!!!!

そんなわけで。
実に44日ぶりに自分の足で地面を踏みしめました!!!

昨日出来なかったことが、今日は出来る幸せ。
今日出来なかったことは、明日は出来るかもしれない幸せ。

明日は明るい日。
明日の明日はもっと明るい日。
だから未来はすごく明るい。
どんどん明るくなっていく。

入院生活残り30日+α

第12胸椎 圧迫骨折43日目

≪2014.1.15(水)曇り 10度/6度≫

入院生活43日目。

遅まきながら、書き初めをした。
隷書のつもりが「字が震えている」いわれる始末。

60度で書くのは超難しかった…
それにこの角度、チョット痛い!
不安定で無理な姿勢(笑)
※痛みが出るならやめましょう…

瑞氣集門(ずいきしゅうもん)
「めでたいことが起る兆しの氣が、すでにあなたの玄関先に集まっている」という意味。
瑞氣集門でみんなに良いことが起こりますように(特に私)!

チルトテーブルは、6日目。本日、整形受診。
60度で血圧安定してきたので、次のステップへ。
85度までOKとのこと。

85度って言ったらもうほとんど真っ直ぐ立ってるよね~。
それで安定してきたら、歩行訓練もOKだって!!!
ヤタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

骨も順調にくっついてきてるということで、
お祝いのお洒落ラスク。

退院目標は2月中旬…ってことで、
少し増えて入院生活残り31日+α

第12胸椎 圧迫骨折42日目

≪2014.1.14(火)晴れ 11度/2度≫

入院生活42日目。

Energy Domeで「We are “DEVO”♡」
DEVOのアイテム、Energy Domeをゲット!

被ることで世界中のエネルギーを集める事が出来ちゃう、というEnergy Dome。
なんと、DEVOのメンバーにしか効果がないことが判明…(゚□゚;)ガーン
メンバーにしてください、背骨にエネルギー注入したいんです!

世界に2000体しかないというEnergy Dome振り人形は 1371体目
Energy Dome は エネルギーもう集まちゃってるんじゃないの?
ってくらい光り輝いてる( ✧Д✧) カッ!!

[amazonjs asin=”B00TQIQYO8″ locale=”JP” title=”Devo – Energy Dome Throbblehead by AGGRONAUTIX 並行輸入品”]

チルトテーブルは、5日目。
特に変わったことはないけど、血圧の低下が段々少なくなってきた気がする。
Energy Domeもらったし、エネルギーいっぱいで更に頑張れそう!!!

今日は最後に、DEVOの【Jocko Homo】をどうぞ~!
Are we not men? We are Devo!
1:20 あたりからご覧になると「We are Devo!」を叫べます。

さて、明日は整形受診の日。
骨、ちゃんとくっついてるかな~?

入院生活残り15日+α。

第12胸椎 圧迫骨折41日目

≪2014.1.13(月)曇り 10度/3度≫

入院生活41日目。

今日は成人式である。
16年も前の話かぁ…夢と希望に満ち溢れた成人の日だったわ。
あの頃はまさか圧迫骨折するなんて思ってなかったよねー( -_-)

成人式ということで、
芸人を目指して上京している甥がお見舞いに来てくれた!大きくなったもんだ。

夢いっぱいだね。いいね。
まだまだこれからだよ。
ホント頑張ってほしいー。

私も夢見ちゃおうかしら!
だってもうそろそろチルトテーブル無しで立てそうじゃない??

今日も60度
時間はさらに5分伸びて20分
少しずつ、コツコツだけど、先に進んでいる。

世間は3連休だったわけで。
お見舞いの漫画、増えました(´▽`) ‘`,、’`,、
ありがとう、まだまだだけど、頑張れそう!

入院生活残り17日+α。

第12胸椎 圧迫骨折40日目

≪2014.1.12(日)曇り 8度/2度≫

入院生活40日目。

回復期の病棟は日曜日もリハビリに休みがない。
チルトテーブル3日目。

今日も60度
時間は5分伸びて15分

もちろん、チルトテーブル以外にも、
今までどおり、ベッドの上で出来るリハビリ(筋トレ)は続けている。

今日はこんなことをした。

長期間、立たなかった場合、
足の指の感覚がなくなるらしい。

寝た状態で、足の指をツンツンして
「どこの指をツンツンしたでしょう?」というやつ。

「えーと、小指ですかね~?」
「ぶっぶー」

実際、どの指をツンツンされているのか分からない。
そのくらい感覚が鈍っている。
怖いっ(笑)

この「自分の足で立っている、地面を踏みしめている」
という感覚を取り戻すため(?)のリハビリだったり、筋トレだったりするわけだな~。
がんばろう!

入院生活残り18日+α。

第12胸椎 圧迫骨折39日目

≪2014.1.11(土)晴れ 9度/2度≫

入院生活39日目。

部屋から出て、リハビリフロアでチルトテーブル2日目。
チルトテーブルは装置自体が大きいので、動かすのも二人がかり。
ホントすみません。

本日、60度に挑戦(`^´)
60度、10分で血圧ガックーン

脳が酸欠状態になるので、あくびが頻繁に出るし、疲れやすい。
チルトテーブルに乗ってるだけなのに。

とにかく、起立性低血圧を治さないことにはどうしようもない。
これは・・・結構時間かかりそうだ(T-T)

引きこもり状態だった37日間。
他の入院患者さん達は「お風呂の時にしか出てこん人」と思っていたらしい。

そんな感じだったから、
ハンニバル・レクター博士状態で
ウィーンとなったときは、みんなが寄ってきた(笑)。
入院患者さんたちは、ほぼ高齢者なので、若者がいるというだけで興味深々。

「すごい装置やね~」
「おぉ、立てたね~、すごいすごい」

褒められてドヤ顔(笑)。
「立つ」ということが、どれほどスゴイのか実感する。
当たり前に思ってた「健康」は、本当にかけがえのないものなんだなぁ・・・。

入院生活残り19日+α。

第12胸椎 圧迫骨折38日目

≪2014.1.10(金)晴れ 9度/2度≫

入院生活38日目。

「ハロー、クラリス。子羊たちの悲鳴は止んだかね?」

ハンニバル・レクター博士です。
圧倒的な存在感。
気品と知性と狂気。

本日、護送中のハンニバル・レクター博士になりました

私のように、ずっと寝ていた人が起きたとき、血圧の急激な低下が起こる。
足に血液が溜まり、脳に行く血流が減って、
めまい、立ちくらみ、吐き気なんかが起こる
のだ。
起立性低血圧に関する記事

これを「起立性低血圧」と言うのだが、
起立性低血圧」を徐々に解消して重力に慣れていくためのスーパー装置、
これがハンニバル・レクター
じゃなくて・・・チルトテーブルなのだ(`^´) ドヤッ!

30度、45度、50度、55度で体全体を起こすのを5分ずつ。
血圧の変化を観察~。

1回目は、着圧ソックスを履かずに測定して、45度で血圧ガックーン
2回目は、着圧ソックスを履いて測定、55度で血圧ガックーン

起立性低血圧を治すために、着圧ソックスを履くのは非常に良かった。
足に血液が溜まるのを少し緩和してくれる。

医療用の着圧ソックスもあるのだが、ぶっちゃけメディキュットで十分であった。
私は洗い替え用に2足ゲットした。

クラリスとレクター博士の会話のような奇妙な緊張感は皆無だが、
この装置に乗せられると、なぜか邪悪な顔つきになってしまうという…

ただ、立って見る世界は、とても素晴らしかった。
この感動は今後忘れられないと思う。

37日間の無重力状態を経て、「羊たちの沈黙」今ここに。
メタモルフォーゼ‼︎

入院生活残り20日+α。
[amazonjs asin=”B00BF8HLMG” locale=”JP” title=”寝ながらメディキュット ロング ラベンダー M”]

第12胸椎 圧迫骨折37日目

≪2014.1.9(木)晴れ 9度/6度≫

入院生活37日目。

賢い患者にならなければ・・・!!!
と決意したので、いろいろと調べてみた。

圧迫骨折では、まず「立つ」ことから始めるということなので、
座る動作を省いて立つためには、どうしたらいいか!

たぶん。
「羊たちの沈黙」のレクター博士が
移送されるときに乗っているようなやつで動かせばいいのでは!!?

こんなやつ →

調べていたらチルトテーブルというのがあるらしい!
チルトテーブルだったら、ベッドからごろんと移動して、
胴体と足を固定して、そのままギューンとあげられるらしいのです!

そもそも起立性低血圧を先に治さないとリハビリも出来ないだろうし、
この方法だと、起立性低血圧も無理なく回復するのではないか・・・。

これだよ、これ!!
リハビリ計画については、
検討させてほしいと言っておいたので、さっそく主治医に相談。

主治医が整形医に相談したらしく、
チルトテーブルの使用許可 キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
明日から、チルトテーブルを使って起立性低血圧を治すリハビリ開始だそう。

何も知らなかったら、言われるがままだったけど、
おかしいと思ったことは自分で調べることも大事だな。

1か月半の寝たきり生活を経て、
明日、ようやく立ちまぁす!!!!!

入院生活残り21日+α。

[amazonjs asin=”B00H1GZ506″ locale=”JP” title=”羊たちの沈黙 Blu-ray”]

第12胸椎 圧迫骨折36日目

≪2014.1.8(水)晴れ 9度/8度≫

入院生活36日目。

本日、待ちに待った「整形受診」。
イケメン整形医チェンジで、目が大きくて小動物みたいな可愛らしい先生が来た。
レントゲンを見たところ、
どうも仮骨(かこつ)が不十分な箇所があるとのこと…(T_T)

1/15まで、60度までのギャッチアップ(ベッドの上部をグィーンとあげるやつ)、
1/16から、座位訓練、
1/22に、レントゲンで骨の状態を見て立つ訓練との診断。

ちょちょちょ、待って~?
先生、そのリハビリ内容に疑問あり!不満あり!
そもそもPT(理学療法士)が抗議しているのが不安なんですけどぉ~。

というのもですね。
圧迫骨折のリハビリは「立位(りつい)から」と聞いている。

「座る姿勢」は、体を支える部分が少ないため、
骨に非常に負担がかかるからである。

反対に「立つ姿勢」は、
脚全体で体を支えている状態なので、
重力が分散され、「座る姿勢」よりも骨に負担がかからないのだ。

で、60度までのギャッチアップ。
折れてるところにめっちゃ負担かかりそうな60度・・・何考えてるんですか。
座位よりも不自然な姿勢
ありえない。

ここで、PTが整形医にかなり抗議した模様。
意見を変えない整形医・・・なんとかしなければ!

とりあえず、リハビリ計画については、
私も頭の中を整理したいので、検討させてくださいと伝えた。

起立性低血圧のことも加味しつつ、
リハビリのことを考えて明日までに考えをまとめなくては・・・。
ナンなんだ、この病院・・・(T-T)
賢い患者にならなければ・・・!!!

入院生活残り22日+α。

第12胸椎 圧迫骨折35日目

≪2014.1.7(火)晴れ 13度/5度≫

入院生活35日目。

仕事をうつ伏せでし始めたので、
少し無理な体勢になっているせいか、肩こりがひどい。
同じ姿勢なのも良くなさそう。

今年4年生になる姪からお守りをもらった。
そう、健康大事

圧迫骨折について結構調べたりしてたんだけど、
スギちゃんのことを思い出した。
3年前、スギちゃんは収録中に事故に!

私は「第12胸椎圧迫骨折」。
スギちゃんは「第12胸椎破裂骨折」。

圧迫骨折は、脊椎に垂直方向に強い圧力がかかり、脊椎の一部が押し潰されること。
圧迫骨折よりも更に重度の骨折症状が「脊椎破裂骨折」で、
文字通り脊椎が破裂し、幾つかの骨片に砕けてしまった状態。
破裂骨折のほうが断然ワイルドなんだぜぇ~。

そんなスギちゃんは、
3年前(2012年)の9月1日に受傷し、
ボルト3本で固定する手術を受けて、9月14日にはもう立って歩いてる。
回復力までワイルドだぜぇ~。

私は、骨がくっつくまでとにかく安静にする保存治療。
圧迫骨折だからね~、無理にセメント入れる手術もしてないし。
スギちゃんを見習って、もうちょっとイリコとかがっついた方が良いかしら?

第12胸椎圧迫骨折、破裂骨折、どっちもワイルドだぜぇ~。
そして日記の内容にはすごく共感できるんだぜぇ~笑。
スギちゃんの日記、骨折の日記は2012年9月からがおすすめ!

入院生活残り23日+α。

第12胸椎 圧迫骨折34日目

≪2014.1.6(月)晴れ/雨 13度/5度≫

入院生活34日目。

今日も面会いっぱい。
友人が子供を連れて来てくれた。

私はここでどんどん太っている気がするよ・・・

今日から世間も私も仕事始めデス、はい。
うつぶせ状態でノートPCを操るのだ!

1月から始まる仕事もあるし、
待ってもらっていた仕事もあって、準備くらいはね~。

少しだけだけど、仕事が出来て生き返る。
人間働かなくちゃダメ!

入院生活残り24日+α。

第12胸椎 圧迫骨折33日目

≪2014.1.5(日)曇り 11度/6度≫

入院生活33日目。

妹と姪がお見舞いに来てくれた。
食事の制限などはないので、好きなものを食べられるのだけは良い!
骨に良さそうなものはもちろん、甘いものもOK。

私の部屋は個室で、けっこう広いので快適だけど、
動けないので、机の上などはごちゃごちゃしている。
妹が来て、キレイに片付けてくれた。スッキリ!

テレビはあまり面白くないし、
昼間はだいたいiPodの音楽をかけていることが多いんだけど、
スピーカーがないのが不満だったのだが・・・

夫が簡易のスピーカーを買って来てくれた。
やったー!部屋がどんどん快適になるー。
もうここに住んでもいいかも!

部屋に来た看護師さんが「誰の曲ですか?私も洋楽好きなんですよー」って言うので
James Blunt ですよ~」
「う~ん、知らないなぁ」って言うので、
あ、もうこの世代は「James Blunt 」を知らんのやな・・・とちょっと寂しい気持ちに。

一世を風靡した、James Blunt。
あの歌を聞かなかった日はないじゃない!
って調べてたら、「You’re Beautiful」2005年の曲。

あー。ほぼ10年前か。看護師さん若いもんね。
年取ったなぁ・・・笑。

入院生活残り26日+α。

[amazonjs asin=”B0009RJPC8″ locale=”JP” title=”Back to Bedlam”]