天皇陛下 | Emperor of Japan

[ 今日の切手 : 天皇陛下御在位10年記念切手 ]

切手は「桐竹文様」と「鳳凰文様」の2種類発行され、これは「鳳凰文様」です。
意匠には、雅楽の「萬歳楽」「延喜楽」の精緻な刺繍の入った、
美しく華麗な装束の文様を題材としています。

「萬歳楽」は、左方四人舞の代表的な舞曲で、古来より天皇陛下の即位の礼に用いられ、
「延喜楽」は、右方文舞の代表的な舞曲で慶賀の時に奏されます。
——————————–
[ Today’s stamp : Emperor of Japan 10th Aniversary ]
be of good omen stamp.

チューリップ | Tulip

[ 今日の切手 : ふるさと切手(富山県)]
チューリップの原産地は、トルコから中央アジアにかけての地域で、
日本には1863年にフランスからもたらされたといわれています。

チューリップは富山県の県花。
まだ雪が残る立山連峰を望む春のチューリップ。
切手で春の訪れを感じます。
—————————–
[ Today’s stamp : Home stamp ( Toyama-ken ) ]
Tulip’s country of origin is Turk.
Japan came to 1863 at France.

Tulip is Toyama-ken’s flower.
Welcome the coming of spring.

歌舞伎 | Kabuki

[ 今日の切手:日本/大谷鬼次の江戸兵衛(東洲斎 写楽)]
6月は博多座大歌舞伎!
博多座は、解説イヤホンを無料で貸し出してくれるので、
歌舞伎の難しい言い回しなんかも簡単に分かります。

写楽は江戸時代の浮世絵師。

1794年からおよそ10ヶ月の間に約140点の錦絵を描きました。

—————————–
[ Today’s stamp : Otani Oniji’s Edohei ( Toushusai Syaraku) ]

Hakata-za Kabuki on June.
Hakata-za is lending the earphones.
I hear Kabuki’s word loud and clear.

Syaraku is Edo’s Ukiyoe painter.
The picture of about 140 was drawn in about 10 months from 1794.

人生生放送!好きなことを好きな時に書いてます。