「Stamps」カテゴリーアーカイブ

北欧@スウェーデン

北欧といってパッと思いつく国は、
フィンランド、 スウェーデン、ノルウェー。

本屋さんでも北欧デザインの雑誌を目にする機会は多いし、
最近は北欧を留学先や観光に選ぶ人も多くなったらしいです。
私の友達もその中の1人。

北欧の街は、街自体が洗練されていて、
ひとつひとつがイチイチかっこいいそうです。

お土産のスウェーデンの切手。ツキノワグマの子供っぽいです。かわいい〜。
シール切手なんですが、これって市民が普通に使う切手なのかなぁ?

実は私が切手の保存に使っているストックブックもスウェーデンのもの。
スウェーデンって切手文化が栄えてる(?)のか・・・

いただいた写真ですが、ポストのマークも、ポストもアート。
何気に隣に置いてある自転車もアートに見えるのはなぜ!?

マークは王冠とホルン?らしいです。
北欧、一度は行ってみたいですね。

今日の切手:スウェーデン

秋の夕日に〜

近頃は、日中もだいぶ秋らしく涼しくなってきました。
福岡はまだ紅葉はしてないけど、山のほうはそろそろいい時期かもしれません。

日本の世界遺産、白神山地。
原生的なブナ林で占められている一帯だそうです。

秋の夕日と、紅葉の赤。
ふたつが合わさって、幻想的で美しい自然の姿が目に浮かびます。

今日の切手:
平成11年ふるさと切手/青森県「白神山地」

沖縄に行きたい

沖縄に行ったら必ず食べる(飲む)ものは、
1.ゴーヤーチャンプルー
2.沖縄そば
3.てびち
4.ミミガー
5.シークワーサー

福岡でも沖縄料理の店は多くなったけど、
やっぱり本場の味にはかなわない気がします。

沖縄は、島全体にゆったりとした時間と空気が流れてて
行くとずっとそこに居たくなるんですよね。

沖縄旅行から早一年。
毎年一度は行きたい所だな、沖縄。

今日の切手:平成17年ふるさと切手/ゴーヤー
沖縄の特産品ゴーヤーと赤瓦屋根。
沖縄に行くと赤瓦屋根はよく見かけるけど、これがまたいい味出してますよね。

曼荼羅

ブータン。インドとチベット地区の間にあって、ヒマラヤ山脈にはさまれている国。
雷龍、曼荼羅などの単語からも、とても神秘的でエキゾチックな魅力を感じます。

今日の切手はブータンの曼荼羅。
色使いといい、構図の正確さといい、どれも緻密で、
目を見張るものがあります。

今日の切手:ブータン/曼荼羅

今週は野球ニュースが多かった!

今週は野球に関するニュースが多かったですね。
福岡ソフトバンクホークス、リーグ1位通過!
地元福岡としては嬉しいけれど、まだまだプレーオフがあるから気を抜けないかも。

一番盛り上がったのは、阪神優勝かな〜。
阪神が優勝なんて嬉しいですよね。
日本シリーズで「ソフトバンク×タイガーズ」が見れるといいです。

それから大リーグ。マリナーズのイチロー選手が今日!
5年連続年間200本安打を達成しましたね。
毎年記録を作るイチロー選手。すごいと思います。

目標を達成する気持ちでやっていると思うけど、
見てると、どうも普通にやってて、記録が出てるっていうか・・・
とても努力家なんでしょうね。

今日の切手:1984年/日本プロ野球50年記念
日本のプロ野球はもう70年の歴史があるんですね〜

ベルリンマラソン

野口みずき選手がマラソン女子日本記録を更新。
記録に挑戦するというのは精神的にとても大変だったと思うけど、感動しました。
ペースメイカーさんたちもすごいですよね。
一定のリズムで選手をサポートしながら走るなんて・・・。

野口選手は、年齢も私と同じだし、身長も同じくらいだし、親近感を覚えてしまいます。
本当におめでとうございます。

今日の切手:サンマリノ
東京オリンピック 1964年 切手

3連休!

3連休。土日+1日っていうのが何とも嬉しいですよね。
休みの日といえば、前はよくドライブに行っていました。

私のドライブコースは、ビール園めぐりで温泉!と大体決まってましたが・・・(^^;)
福岡からだと甘木のキリンビール園も近いし、
そこから日田のサッポロビール園も近いんですよね。
それからちょっと行けば、天瀬温泉やもうちょっと行けば黒川、湯布院も近い!

そうそう、これから温泉が恋しくなる季節になってきましたね。
この切手のような車に乗って、紅葉を見ながら走るのもいいかも♪

エーデルワイス

オーストリア国花のエーデルワイス。
高山に咲く花だそうで、残念ながら本物は一度も見たことがありません。

エーデルワイスといえば「サウンド・オブ・ミュージック」で歌われていたなぁ。
ドレミの歌とか、結構知っている曲が多いですね。
この作品は、人と人、家族の絆、人生をあきらめず力強く歩いていく素晴らしさ、
それから反戦の心も伝えていたのかな。

この作品を撮った映画監督ロバート・ワイズ氏が14日、心不全のため亡くなったそうです。
ご冥福をお祈りします。

今日の切手:
オーストリア:刺繍切手/エーデルワイス
こだわりははやり、目打ち部分までも刺繍で再現されているところでしょうか。
北欧伝統の刺繍技法で作られています。
日本ではまず見ない切手です。

ディズニー

土曜日にディズニーランドへ行って来ました。
もうすぐハロウィンということで、ディズニーランド全体がハロウィンになっていました。

ディズニーランドは全てがエンターテインメント。
アトラクション、建物、ショップ、細部まで徹底して作ってあって、
乗り物に乗らなくても、例えばこれ。

壁を見るだけでも楽しかったりします。隠れミッキー探し。
スタッフの方の対応も最高です。
今度はディズニーシーに行ってみようと思います。

今日の切手:
ディズニー西遊記(ガンビア発行)

台風14号

大型で強い台風14号。
事務所のまわりの店は午前中で店じまい。
聞こえるのは風の音と雨の音と、シャッターのきしむ音だけ。

自宅のアパートは洗濯機が外置きだから、昨日家の中に入れました。
カトリーナより強い暴風域だと言うから心配です。

今日の切手:
歌川広重画「東海道五拾三次之内・大磯虎ヶ雨」
—————————————————
歌川広重の浮世絵に影響された画家として、ゴッホは有名。
「タンギー爺さん」という作品には、浮世絵を模した背景が
沢山描かれています。
本物は見たことがないけど、一度見てみたいですね。

皇帝ペンギン

毎月1日は映画の日。
ドキュメンタリー映画「皇帝ペンギン」を観ました。

8880時間をかけて撮影された南極の映像。
燕尾服を着て、どこかパーティーに出かけるような後ろ姿。
氷の上でツルッとこけたり、「ここ通ろうかな?どうしよっかな?」風に
考えているような姿はとても愛らしく、癒されました。

零下40度の過酷な自然環境の中、
皇帝ペンギンたちが生死を懸けて親から子へ命を繋いでいく姿は感動です。
力強く、神秘的で、優雅。
南極の最後の生き残りとも言われる彼らは、まさに「皇帝」ですね。

今日の切手:
スイス(Helvetia)ピングー
ピングーはスイスで生まれたクレイアニメ。
今年はピングー誕生25周年。
「皇帝ペンギン」の公開もあり、まさに今年はペンギンブーム!

これも ”運” のツキ?

昨日気持ちよく事務所へバイク通勤していたら、
空から何かが降ってきて、ジーンズに「ピト・・・」

ん??
こ・こ・これは・・・
カラスのウンコぉぉぉぉぉ!!!

猛スピードで事務所に行って、ジーンズの洗濯。
「”運”がついたってことやないと?」と言われ、そういうことにしておきました。
でも、カラスってすごいですね、動いているものに命中させるとは!

今日の切手:
イギリス 鳥の種類 BLACK BIRD