sachigra のすべての投稿

第12胸椎 圧迫骨折42日目

≪2014.1.14(火)晴れ 11度/2度≫

入院生活42日目。

Energy Domeで「We are “DEVO”♡」
DEVOのアイテム、Energy Domeをゲット!

被ることで世界中のエネルギーを集める事が出来ちゃう、というEnergy Dome。
なんと、DEVOのメンバーにしか効果がないことが判明…(゚□゚;)ガーン
メンバーにしてください、背骨にエネルギー注入したいんです!

世界に2000体しかないというEnergy Dome振り人形は 1371体目
Energy Dome は エネルギーもう集まちゃってるんじゃないの?
ってくらい光り輝いてる( ✧Д✧) カッ!!

[amazonjs asin=”B00TQIQYO8″ locale=”JP” title=”Devo – Energy Dome Throbblehead by AGGRONAUTIX 並行輸入品”]

チルトテーブルは、5日目。
特に変わったことはないけど、血圧の低下が段々少なくなってきた気がする。
Energy Domeもらったし、エネルギーいっぱいで更に頑張れそう!!!

今日は最後に、DEVOの【Jocko Homo】をどうぞ~!
Are we not men? We are Devo!
1:20 あたりからご覧になると「We are Devo!」を叫べます。

さて、明日は整形受診の日。
骨、ちゃんとくっついてるかな~?

入院生活残り15日+α。

第12胸椎 圧迫骨折41日目

≪2014.1.13(月)曇り 10度/3度≫

入院生活41日目。

今日は成人式である。
16年も前の話かぁ…夢と希望に満ち溢れた成人の日だったわ。
あの頃はまさか圧迫骨折するなんて思ってなかったよねー( -_-)

成人式ということで、
芸人を目指して上京している甥がお見舞いに来てくれた!大きくなったもんだ。

夢いっぱいだね。いいね。
まだまだこれからだよ。
ホント頑張ってほしいー。

私も夢見ちゃおうかしら!
だってもうそろそろチルトテーブル無しで立てそうじゃない??

今日も60度
時間はさらに5分伸びて20分
少しずつ、コツコツだけど、先に進んでいる。

世間は3連休だったわけで。
お見舞いの漫画、増えました(´▽`) ‘`,、’`,、
ありがとう、まだまだだけど、頑張れそう!

入院生活残り17日+α。

第12胸椎 圧迫骨折40日目

≪2014.1.12(日)曇り 8度/2度≫

入院生活40日目。

回復期の病棟は日曜日もリハビリに休みがない。
チルトテーブル3日目。

今日も60度
時間は5分伸びて15分

もちろん、チルトテーブル以外にも、
今までどおり、ベッドの上で出来るリハビリ(筋トレ)は続けている。

今日はこんなことをした。

長期間、立たなかった場合、
足の指の感覚がなくなるらしい。

寝た状態で、足の指をツンツンして
「どこの指をツンツンしたでしょう?」というやつ。

「えーと、小指ですかね~?」
「ぶっぶー」

実際、どの指をツンツンされているのか分からない。
そのくらい感覚が鈍っている。
怖いっ(笑)

この「自分の足で立っている、地面を踏みしめている」
という感覚を取り戻すため(?)のリハビリだったり、筋トレだったりするわけだな~。
がんばろう!

入院生活残り18日+α。

第12胸椎 圧迫骨折39日目

≪2014.1.11(土)晴れ 9度/2度≫

入院生活39日目。

部屋から出て、リハビリフロアでチルトテーブル2日目。
チルトテーブルは装置自体が大きいので、動かすのも二人がかり。
ホントすみません。

本日、60度に挑戦(`^´)
60度、10分で血圧ガックーン

脳が酸欠状態になるので、あくびが頻繁に出るし、疲れやすい。
チルトテーブルに乗ってるだけなのに。

とにかく、起立性低血圧を治さないことにはどうしようもない。
これは・・・結構時間かかりそうだ(T-T)

引きこもり状態だった37日間。
他の入院患者さん達は「お風呂の時にしか出てこん人」と思っていたらしい。

そんな感じだったから、
ハンニバル・レクター博士状態で
ウィーンとなったときは、みんなが寄ってきた(笑)。
入院患者さんたちは、ほぼ高齢者なので、若者がいるというだけで興味深々。

「すごい装置やね~」
「おぉ、立てたね~、すごいすごい」

褒められてドヤ顔(笑)。
「立つ」ということが、どれほどスゴイのか実感する。
当たり前に思ってた「健康」は、本当にかけがえのないものなんだなぁ・・・。

入院生活残り19日+α。

第12胸椎 圧迫骨折38日目

≪2014.1.10(金)晴れ 9度/2度≫

入院生活38日目。

「ハロー、クラリス。子羊たちの悲鳴は止んだかね?」

ハンニバル・レクター博士です。
圧倒的な存在感。
気品と知性と狂気。

本日、護送中のハンニバル・レクター博士になりました

私のように、ずっと寝ていた人が起きたとき、血圧の急激な低下が起こる。
足に血液が溜まり、脳に行く血流が減って、
めまい、立ちくらみ、吐き気なんかが起こる
のだ。
起立性低血圧に関する記事

これを「起立性低血圧」と言うのだが、
起立性低血圧」を徐々に解消して重力に慣れていくためのスーパー装置、
これがハンニバル・レクター
じゃなくて・・・チルトテーブルなのだ(`^´) ドヤッ!

30度、45度、50度、55度で体全体を起こすのを5分ずつ。
血圧の変化を観察~。

1回目は、着圧ソックスを履かずに測定して、45度で血圧ガックーン
2回目は、着圧ソックスを履いて測定、55度で血圧ガックーン

起立性低血圧を治すために、着圧ソックスを履くのは非常に良かった。
足に血液が溜まるのを少し緩和してくれる。

医療用の着圧ソックスもあるのだが、ぶっちゃけメディキュットで十分であった。
私は洗い替え用に2足ゲットした。

クラリスとレクター博士の会話のような奇妙な緊張感は皆無だが、
この装置に乗せられると、なぜか邪悪な顔つきになってしまうという…

ただ、立って見る世界は、とても素晴らしかった。
この感動は今後忘れられないと思う。

37日間の無重力状態を経て、「羊たちの沈黙」今ここに。
メタモルフォーゼ‼︎

入院生活残り20日+α。
[amazonjs asin=”B00BF8HLMG” locale=”JP” title=”寝ながらメディキュット ロング ラベンダー M”]

第12胸椎 圧迫骨折37日目

≪2014.1.9(木)晴れ 9度/6度≫

入院生活37日目。

賢い患者にならなければ・・・!!!
と決意したので、いろいろと調べてみた。

圧迫骨折では、まず「立つ」ことから始めるということなので、
座る動作を省いて立つためには、どうしたらいいか!

たぶん。
「羊たちの沈黙」のレクター博士が
移送されるときに乗っているようなやつで動かせばいいのでは!!?

こんなやつ →

調べていたらチルトテーブルというのがあるらしい!
チルトテーブルだったら、ベッドからごろんと移動して、
胴体と足を固定して、そのままギューンとあげられるらしいのです!

そもそも起立性低血圧を先に治さないとリハビリも出来ないだろうし、
この方法だと、起立性低血圧も無理なく回復するのではないか・・・。

これだよ、これ!!
リハビリ計画については、
検討させてほしいと言っておいたので、さっそく主治医に相談。

主治医が整形医に相談したらしく、
チルトテーブルの使用許可 キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
明日から、チルトテーブルを使って起立性低血圧を治すリハビリ開始だそう。

何も知らなかったら、言われるがままだったけど、
おかしいと思ったことは自分で調べることも大事だな。

1か月半の寝たきり生活を経て、
明日、ようやく立ちまぁす!!!!!

入院生活残り21日+α。

[amazonjs asin=”B00H1GZ506″ locale=”JP” title=”羊たちの沈黙 Blu-ray”]

第12胸椎 圧迫骨折36日目

≪2014.1.8(水)晴れ 9度/8度≫

入院生活36日目。

本日、待ちに待った「整形受診」。
イケメン整形医チェンジで、目が大きくて小動物みたいな可愛らしい先生が来た。
レントゲンを見たところ、
どうも仮骨(かこつ)が不十分な箇所があるとのこと…(T_T)

1/15まで、60度までのギャッチアップ(ベッドの上部をグィーンとあげるやつ)、
1/16から、座位訓練、
1/22に、レントゲンで骨の状態を見て立つ訓練との診断。

ちょちょちょ、待って~?
先生、そのリハビリ内容に疑問あり!不満あり!
そもそもPT(理学療法士)が抗議しているのが不安なんですけどぉ~。

というのもですね。
圧迫骨折のリハビリは「立位(りつい)から」と聞いている。

「座る姿勢」は、体を支える部分が少ないため、
骨に非常に負担がかかるからである。

反対に「立つ姿勢」は、
脚全体で体を支えている状態なので、
重力が分散され、「座る姿勢」よりも骨に負担がかからないのだ。

で、60度までのギャッチアップ。
折れてるところにめっちゃ負担かかりそうな60度・・・何考えてるんですか。
座位よりも不自然な姿勢
ありえない。

ここで、PTが整形医にかなり抗議した模様。
意見を変えない整形医・・・なんとかしなければ!

とりあえず、リハビリ計画については、
私も頭の中を整理したいので、検討させてくださいと伝えた。

起立性低血圧のことも加味しつつ、
リハビリのことを考えて明日までに考えをまとめなくては・・・。
ナンなんだ、この病院・・・(T-T)
賢い患者にならなければ・・・!!!

入院生活残り22日+α。

第12胸椎 圧迫骨折35日目

≪2014.1.7(火)晴れ 13度/5度≫

入院生活35日目。

仕事をうつ伏せでし始めたので、
少し無理な体勢になっているせいか、肩こりがひどい。
同じ姿勢なのも良くなさそう。

今年4年生になる姪からお守りをもらった。
そう、健康大事

圧迫骨折について結構調べたりしてたんだけど、
スギちゃんのことを思い出した。
3年前、スギちゃんは収録中に事故に!

私は「第12胸椎圧迫骨折」。
スギちゃんは「第12胸椎破裂骨折」。

圧迫骨折は、脊椎に垂直方向に強い圧力がかかり、脊椎の一部が押し潰されること。
圧迫骨折よりも更に重度の骨折症状が「脊椎破裂骨折」で、
文字通り脊椎が破裂し、幾つかの骨片に砕けてしまった状態。
破裂骨折のほうが断然ワイルドなんだぜぇ~。

そんなスギちゃんは、
3年前(2012年)の9月1日に受傷し、
ボルト3本で固定する手術を受けて、9月14日にはもう立って歩いてる。
回復力までワイルドだぜぇ~。

私は、骨がくっつくまでとにかく安静にする保存治療。
圧迫骨折だからね~、無理にセメント入れる手術もしてないし。
スギちゃんを見習って、もうちょっとイリコとかがっついた方が良いかしら?

第12胸椎圧迫骨折、破裂骨折、どっちもワイルドだぜぇ~。
そして日記の内容にはすごく共感できるんだぜぇ~笑。
スギちゃんの日記、骨折の日記は2012年9月からがおすすめ!

入院生活残り23日+α。

第12胸椎 圧迫骨折34日目

≪2014.1.6(月)晴れ/雨 13度/5度≫

入院生活34日目。

今日も面会いっぱい。
友人が子供を連れて来てくれた。

私はここでどんどん太っている気がするよ・・・

今日から世間も私も仕事始めデス、はい。
うつぶせ状態でノートPCを操るのだ!

1月から始まる仕事もあるし、
待ってもらっていた仕事もあって、準備くらいはね~。

少しだけだけど、仕事が出来て生き返る。
人間働かなくちゃダメ!

入院生活残り24日+α。

第12胸椎 圧迫骨折33日目

≪2014.1.5(日)曇り 11度/6度≫

入院生活33日目。

妹と姪がお見舞いに来てくれた。
食事の制限などはないので、好きなものを食べられるのだけは良い!
骨に良さそうなものはもちろん、甘いものもOK。

私の部屋は個室で、けっこう広いので快適だけど、
動けないので、机の上などはごちゃごちゃしている。
妹が来て、キレイに片付けてくれた。スッキリ!

テレビはあまり面白くないし、
昼間はだいたいiPodの音楽をかけていることが多いんだけど、
スピーカーがないのが不満だったのだが・・・

夫が簡易のスピーカーを買って来てくれた。
やったー!部屋がどんどん快適になるー。
もうここに住んでもいいかも!

部屋に来た看護師さんが「誰の曲ですか?私も洋楽好きなんですよー」って言うので
James Blunt ですよ~」
「う~ん、知らないなぁ」って言うので、
あ、もうこの世代は「James Blunt 」を知らんのやな・・・とちょっと寂しい気持ちに。

一世を風靡した、James Blunt。
あの歌を聞かなかった日はないじゃない!
って調べてたら、「You’re Beautiful」2005年の曲。

あー。ほぼ10年前か。看護師さん若いもんね。
年取ったなぁ・・・笑。

入院生活残り26日+α。

[amazonjs asin=”B0009RJPC8″ locale=”JP” title=”Back to Bedlam”]

第12胸椎 圧迫骨折32日目

≪2014.1.4(土)晴れ 14度/5度≫

入院生活32日目。

2014年もまだ起き上がることが出来ないため、
午前・午後ともにリハビリはベッドの上で出来るものをこなす。

土曜日といってもまだお正月だから、
人の出入りもあまりないし、暇だなぁ~と思っていたら、
人生生放送中の友人が来てくれた。

恋にやぶれ・・・
さぞ寂しいお正月だったかと(泣)思っていたけど、
実家に帰ってゆっくりしてきたそうだ。

お土産の草木まんじゅう。
うまい。ちょっと量が多いw

お見舞いの度に、美味しいコーヒーの差し入れと
練習中のハーモニカを披露してくれる。
ハーモニカは平均50点の出来だったけど、
今年はいろいろと挑戦する良い年にしたいそう。

今の私にとっては、
起き上がって自分の足で歩けるだけでも十分!と思えるけど、
人間というのは欲深い生き物だから、
歩けるようになったら、また欲が出てくるんだろうと思う。

今日の夜ご飯は、すき焼き。
関西ではすき焼きを食べる日?らしい。
卵・・・なし(泣)。

入院生活残り27日+α。

愛しのゴースト Pee Mak -พี่มาก..พระโขนง-(タイ) – アジアフォーカス福岡国際映画祭2013 –

アジアフォーカス福岡国際映画祭2013、10本目は

「愛しのゴースト Pee Mak -พี่มาก..พระโขนง-」

★★★★★

基本データ:
監督 / バンジョン・ピサンタナクーン (Banjong Pisanthanakun)
キャスト / マリオ・マウラー(MARIO MAURER)、マイ・ダーウィカー(MAI-DAVIKA HOORNE)、ナタポン・チャートポン(NATTAPONG CHARTPONG)、ポンサコーン・ジョンウィラート(Pongsatorn Jongwilas)
あらすじ
—————————–
身重の妻を残し、戦争に召集された夫。死線を乗り越え、愛する妻のもとに帰り、遂に我が子を抱きあげる。しかし、村人が言うには妻子はすでに死んでいる…!?
タイで歴代最高興行収入を記録したメガヒット・ホラー・コメディ。恐怖と笑い、だけじゃない!異色の愛の物語。

「Pee Mak -พี่มาก..พระโขนง-」

>>> 以下、多少ネタバレあり <<<

死が二人を分かつまで-。
それってホント?愛だろ、愛っ!

タイでは誰でも知っている有名な怪談「メーナーク・プラカノーン」の2013年版ということで、タイでのタイトルは「ピーマーク・プラカノーン」だそう。今回のリメイクでは、妻のメーナークの夫、ピーマークとその戦友たち4人を軸にストーリーが展開していく。

マークは徴兵され、身重の妻のナークを残して戦場に。負傷したマークは、激戦をくぐり抜け、戦友たちとプラカノーンの自宅に戻って来る。マークとナークは喜びの再会を果たし、マークは戦友たちをしばらくの間離れに泊めることにした。

しかし、マークらが村へ行くと、どうも村人たちの様子がおかしい。皆が妻のナークは幽霊だと言う。
戦友たちは、友達のマークを助けるべく色々と策を練るのだが・・・。

マークとナーク、戦友たちが繰り広げるドタバタホラー・コメディ。
途中まではどっちが幽霊なのかよく分からないし、そういう自分も実は幽霊だったりするの?・・・なんて思えてくる幻惑感(笑)。

冒頭の戦闘シーンはかなり迫力があって見ごたえがあるのに、笑えてしまうのは、良い演出、編集があったからだろうと思う。撮影もクオリティが高いのだ(タイ映画のクオリティの高さは「レッド・イーグル」でも感じた)。

冒頭で戦友の一人が、「この戦争を乗り切るために!」と一生懸命仲間に話しているシーンがあるのだが、タイの言葉や習慣、言い伝え、歴史など、外国語に訳すことが出来ないようなことを話しているので、翻訳の際に、誰にでも分かるように表現を変えているのだそう。例えば、タイの人なら誰でも知っている英雄の話をしているとしても、字幕では「ラストサムライ」とか「スリーハンドレット」とかにしているので、外国で配給されてもみんな楽しめるようになっている。
本当にこの冒頭では、編集の妙・翻訳の妙とでも言えばいいのか、戦闘のシーンなのに笑ってしまう。

そして最後は、ほろりと泣かせてくれる。
マークとナーク(名前が似てる・・・)の強い愛の物語。
死は、マークとナークの愛を引き裂くことが出来るのか。
日本公開があるとのことなので、それは観てからのお楽しみ。

マーク役のマリオ・マウラーは、ちょっとヘナチョコだけど愛妻家で純粋さが出ていて可愛らしいが、愛を信じる強さがにじみ出ていた。
ナーク役のマイ・ダーウィカーは、綺麗すぎてある意味怖いくらいだけど、その中に少女らしい可愛らしさを持ち合わせていたように思った。
特に良かったのは、マークの戦友たちを演じた助演の4人。抜群におかしい!4人が4人とも必死でマークを助けようとしているのに、まったく噛み合わない。見事に笑いを取っていて、でも友達って良いな、こんな友達いたら楽しいな、と思わせてくれる。

エンド・ロール中に後日談が流れるのだが、それも傑作だ。
後日談の戦友4人のサイドストーリーなんてどうだろう。だめ?

福岡国際映画祭、最終日に見たこの「Pee Mak -พี่มาก..พระโขนง-」。
バンジョン・ピサンタナクーン監督のQ&Aがあったのだけど、監督が「本当に最後の最後だから後悔しないように質問をどうぞ」とのことで、幼稚な質問だけどさせてもらった。

妻ナークの手料理をみんなで食べるシーン。
マーク、戦友たちは「これは”旨味”が出てる。美味しい」と口々に言う。
本当に日本語で「うまみ」と言っているのだ。タイ語でも「旨味=うまみ」なのですか?と質問!

実は「旨味=うまみ」タイの味の素CMでの宣伝文句だそう。
タイの観客「あの時代に味の素なんてあるわけないだろ!」と大爆笑。
バンジョン・ピサンタナクーン監督いわく「Pee Mak -พี่มาก..พระโขนง-」には、時代背景とはそぐわない言葉がいくつもあるけれど、それが現代の人に分かりやすく伝わっている、とのこと。

他にも、お歯黒にしているので歯磨き粉のCMに出演することになった裏話とかあって、大変面白かった。
味の素のCMにも起用されるといいね(笑)!

予告編からもホラー映画な要素はたっぷり出ているのだが、コメディであり、ロマンスであり、そう、愛のホラーであり、一口で3度美味しい映画!
またまたタイ映画に恋してしまった。日本公開が待ち遠しい(*^^*)

バンジョン・ピサンタナクーン監督のサイン

[amazonjs asin=”B00R2I3REE” locale=”JP” title=”愛しのゴースト Blu-ray”]

dtvで「愛しのゴースト」レンタルしました

吹替版が良かった…ホント。
タイ語で観てたから、なおさら良かったのかも。

声優さんたち、雰囲気すごくつかんでた!
小野大輔さん、神谷浩史さん、櫻井孝宏さん、福山潤さん。

マーク、へなちょこ過ぎなのにめちゃカッコいいのがもうツボ。
小野D のキャラと被る…マーク似合いすぎw

バンジョン・ピサンタナクーン監督もニッコリですね、こりゃ。
吹替版いいなぁって思ったの初めてかもしれません。