「35歳 圧迫骨折体験記」カテゴリーアーカイブ

第12胸椎 圧迫骨折32日目

≪2014.1.4(土)晴れ 14度/5度≫

入院生活32日目。

2014年もまだ起き上がることが出来ないため、
午前・午後ともにリハビリはベッドの上で出来るものをこなす。

土曜日といってもまだお正月だから、
人の出入りもあまりないし、暇だなぁ~と思っていたら、
人生生放送中の友人が来てくれた。

恋にやぶれ・・・
さぞ寂しいお正月だったかと(泣)思っていたけど、
実家に帰ってゆっくりしてきたそうだ。

お土産の草木まんじゅう。
うまい。ちょっと量が多いw

お見舞いの度に、美味しいコーヒーの差し入れと
練習中のハーモニカを披露してくれる。
ハーモニカは平均50点の出来だったけど、
今年はいろいろと挑戦する良い年にしたいそう。

今の私にとっては、
起き上がって自分の足で歩けるだけでも十分!と思えるけど、
人間というのは欲深い生き物だから、
歩けるようになったら、また欲が出てくるんだろうと思う。

今日の夜ご飯は、すき焼き。
関西ではすき焼きを食べる日?らしい。
卵・・・なし(泣)。

入院生活残り27日+α。

第12胸椎 圧迫骨折31日目

≪2014.1.3(金)曇り 14度/3度≫

入院生活31日目。

2014年初めての風呂
お風呂は週に2回なので、毎回「待ってました!」となる。
お風呂のときはついでにシーツも変えてもらう。気持ちが良い。

まだ起き上がることが出来ない私は「介助浴」でお風呂に入るのだが、これが一苦労。
まず、ベッドのままお風呂場まで運ばれる。
寝たままゴソゴソと全裸になり、しばし待つ。

次に、組み立て式っぽいプールみたいなお風呂に、ごろんと移動。
もうそこからはまな板の上の鯉~
看護士さん、介護士さんがシャンプーから体を洗うことまで手伝ってくれるのだ!

看護士さん、介護士さんは男性スタッフもいるのだが、
私は「男性でも女性でもどっちでもいいです」と最初に言ったので、
しばしば男性スタッフに当たってしまった。

だけど、相手はプロ
30女の裸を見たって動じません!よっ。

なされるがまま、とはいえ、
さすがに大事な部分や手が届く範囲は自分でゴシゴシ。
何度も入るともう慣れる。

そしてお風呂に入った午後のリハビリ時間は必ずと言っていいほど眠くなるから本当に大変(笑)。
入院生活残り28日+α。

第12胸椎 圧迫骨折30日目

≪2014.1.2(木)晴れ 14度/5度≫

入院生活30日目。

2014年だけど!お正月だけど!
三が日もリハビリだよ!全員集合!!

お正月くらいは自主訓練でOKじゃない(^^)?
と笑顔で囁きたい三が日、皆様、素敵なお正月をお過ごしでしょうか。

私の入院している病院は、
365日リハビリを実施していて、
土日祝日もお正月も絶賛リハビリ実施中です。

というのも。
あと6日後にベッドから離脱する予定だからー。

膝関節にに黒ゴムを巻いて、
外側に思い切り開いて10秒……….
内側に戻す時に、すごぉぉぉぉぉくゆっくり戻す を 10回×2セット。

お尻がプルプル震えてしまうこの筋トレ、名付けて「足の外開き」
ゴム界の黒帯は手強いです。

強すぎて勝てない相手を相手にしちゃってる感じが否めない。
プロテイン飲んだらムキムキになれるかも♡

なーんて、自主訓練表と美登屋の甘栗7個、眺めながら想う1月2日。
入院生活残り29日+α。

[amazonjs asin=”B006CDCL1K” locale=”JP” title=”D&M(ディーアンドエム) TBB-5 セラバンド ブリスターパック ブラック 801208″]

第12胸椎 圧迫骨折29日目

≪2014.1.1(水)晴れ 13度/10度≫

入院生活29日目。

2014年 午年 おめでとう。viva 年女。
今年は起き上がれるでしょうか!

病院のご飯は一応おせち風。

妹たちが持ってきてくれたフグ刺しに下鼓。
背骨が折れてるだけなので、食事制限はナシ~。

気持ちも新たに、リハビリを頑張ろうと心に決めた元旦。
入院生活残り30日+α。

第12胸椎 圧迫骨折28日目

≪2013.12.31(火)曇り 13度/7度≫

入院生活28日目。

年末のご挨拶。
새해 복 많이 받으세요 (o^^o)

2013年最後の日。
12月は寝てる間にあっという間に過ぎてしまった。

年の瀬の災難は、
2013年の年表に特に思い出深い出来事として書き加えた。

「元気じゃない時は
元気な人から
分けてもらえばいいんです」

今はこの言葉に甘えさせてもらおうと思う。

みなさんの沢山のお見舞い。
毎日、入れ替わり立ち代り、誰かが元気を届けてくれた。
LINEやFB、お便りでのメッセージ、本当にありがたい。

まだ起き上がれなくて、心細くなったりするけど、
人生に意味のないことなんて無くて、
この経験が自分の成長に一役買ってくれる
と信じている(^-^)

本当に本当にありがとう。
お世話になりました。

こんなsachigraですが、来年も懲りずにお付き合いください!
良いお年を♡

来年はこんなふうに起き上がるのだ~!

入院生活残り31日+α。

第12胸椎 圧迫骨折27日目

≪2013.12.30(月)曇り 9度/4度≫

入院生活27日目。

4年半ぶりの再会。
圧迫骨折をしなければ会えなかったかも。

オランダから帰国してすぐに北海道に移住しちゃった友人夫婦。
1歳になる息子さんと一緒に会いに来てくれた。
赤ちゃん癒される。

はまってる漫画だと「聖おにいさん」をくれた。
実は私も大好きな漫画だ。

そして北海道といえば六花亭。
このマルセイキャラメルが大好きなんだと。
シャリシャリしてて美味しい。

夫の友人もお見舞いに来てくれて、友人の父が圧迫骨折した話で盛り上がる。
ふすまのレールのところ?で鉄棒みたいな感じでグルグル回ってたらしい。
で・・・落ちた。

子供の頃のことで、お父さんが落ちたー!って大爆笑だったらしいけど、
お父さんはやっぱり私と同じく2ヶ月くらい帰ってこなかったんだって(笑)。

そういうことで、背骨って案外折れやすい
気を付けよう!

入院生活残り32日+α。

第12胸椎 圧迫骨折26日目

≪2013.12.29(日)晴れ 8度/3度≫

入院生活26日目。

奈良に居る妹が里帰りしてお見舞いに来てくれた。
湯沸かしポットを買ってきてくれて嬉しい!

タイガー 電気ケトル わく子さん。

これで、みんないつでも飲める。
コーヒー、紅茶、お茶。
そしてカルシウムたっぷりの抹茶
ココアにもカルシウムが多い。
骨にはやはりカルシウムですなぁ。

それにしてもお見舞いで頂く大量のお菓子たち。
愛されてます、ありがとう。

入院生活残り33日+α。

[amazonjs asin=”B00EC5B53K” locale=”JP” title=”TIGER 電気ケトル わく子 1.2リットル ホワイト PCI-A120-W”]

第12胸椎 圧迫骨折25日目

≪2013.12.28(土)晴れ 7度/4度≫

入院生活25日目。

みんなが里帰りし始める年末。
年末年始入院って嫌だなぁって思ってたけど、懐かしい面々に会えたりして案外イイかも。
怪我の功名というやつか?

毎週来てくれる友達は会社の子に恋してる。
その話は毎週進展がないけど面白い。

オーストラリア人の友人はひたすらプロテインの話。
sachigraもプロテイン飲めば骨がくっつくよ、味も色々あるし!って。
無い無い(笑)
まぁ、筋肉が付いていいかもしれない。

可愛い花瓶もらったり

入院生活の必須アイテム漫画。
日本にはたくさんの面白い漫画があるね。

お見舞い本当にありがたや。

入院生活残り34日+α。

第12胸椎 圧迫骨折24日目

≪2013.12.27(金)晴れ 9度/5度≫

入院生活24日目。

ベッド上で行うリハビリはだいぶ上手にこなせるようになってきた。
とにかく寝たきりなので、筋力の落ち方が半端ない
少しでも筋力を落とさないためのリハビリなんだけど、結構きつい。

一番好きなのがコレ。

バスタオルを足元に広げて、足の指で手繰り寄せるという、
簡単そうで指がツリそうになるこの遊び。
いや、リハビリ。

これは結構楽しくて!
上手だからね、ドヤ顔で出来るリハビリだよ!

入院生活残り35日+α。

第12胸椎 圧迫骨折23日目

≪2013.12.26(木)曇り 10度/5度≫

入院生活23日目。
バリィさん、ムーミン来たる!

街はもう年末年始の香りが漂い始めたよ~、と風の噂で聞いた
年末年始の香り、大好きだ。

さて…今日は、今治のバリィさんと
フィンランドのムーミントロールからお手紙が届いた。

病室に手紙が届くって素敵すぎ!
「○○病院 ○○号室」って書くと届くのだ。

バリィさんに教えてもらった松山弁を少しご紹介。
(松山弁->標準語)
・うさす -> 無くす
・かやる -> (ひっくり)返る
・よもだ -> ふざけた、調子にのった 等
・とりのこ用紙 -> 模造紙
・ラーフル -> 黒板消し

応用(松山弁 -> 博多弁 -> 標準語)
・今日はこの辺でやめておこーわい。
・今日はこの辺でやめとこーっと。
・今日はこの辺で終わりにしよう。

松山弁、知っとった?
所変われば、言葉も変わるっちゃね!
すかーん、はがいかーぁ!な…

入院生活残り36日+α。

第12胸椎 圧迫骨折22日目

≪2013.12.25(水)曇り 10度/4度≫

入院生活22日目。
Santa Claus was came to hospital!!

クリスマスの夜、いかがお過ごしでしょうか。
プレゼントは何でしたか?


病院前のツリーを目印に、私にもサンタさんがやって来たYO!
よく分かっていらっしゃる。
エールにiTuneカード、カメレオン。
可愛い柄のひざ掛け。
さすがフィンランド産サンタクロース、日本サンタへの指示はバッチリ♡

今日のお昼ご飯には、ケーキが登場。
クリスマス会もあったようですが、寝たきりなので出ることなく、楽しい歌声は聞こえてた。

そして本日ようやく、有薗製作所さん、ご来室~。
軟性コルセットを硬性コルセットに改良。
値は張るが・・・これも背骨のため!仕方ない!!!(7割戻ります)

上との連携があまりうまくいっていないこの病院だけど、OTやPT、看護師さん、介護士さんたちスタッフは本当によくやってくれている。
モノ言う患者認定されてそうな予感だけど、全然平気さ!!!

前向きになれた25日。
Ho-Ho-Hooooo

入院生活残り37日+α。

第12胸椎 圧迫骨折21日目

≪2013.12.24(火)曇り 12度/3度≫

入院生活21日目。
クリスマスイブですよ~。

寝たきりの私にはクリスマスイブもクリスマスも感じられない日が続いておりますが、病院の玄関はこんな感じになっているとのこと。
病院のスタッフ全員で飾り付けたんだって!
LED綺麗だよ~。

今日は特筆すべきこともないので、寝たまま排便について書いてみようかと。
圧迫骨折で安静治療中の寝たまま排便というのは本当に大変・・・。
何が大変かって・・・
腹圧がかけられない(力めない)
 ↓
うんちが出ない
 ↓
便秘になる
ということで、便秘になったらなおのこと出しにくいので、そこはもう浣腸(下剤)の力に頼ることになるのですが、この浣腸(下剤)というのがツワモノでして。
とにかく便秘状態なので、数日分の排泄物が貯まっているわけですよ。
浣腸(下剤)を入れて15分後くらいに便意が来るんですが、具合が悪くなるほどのピーピー状態。
ピーが来るたびに看護師さんを呼ばなきゃいけない・・・これ本当にイヤ。

前も書いた「差し込み便器」。

[amazonjs asin=”B0095C0E96″ locale=”JP” title=”幸和製作所 テイコブ差込便器 UR03″]

これにするんですけど、腰をひょいっとあげるのも苦痛(背骨が痛む)だし、頑張る時間が長ければ長いほど、不自然な体制になるので、色んなところがしびれてきたり。

それで、浣腸(下剤)だけはもう絶対イヤだと思って、頑張って毎日出すように努力した。
もともと便秘気味な体質なので、本当に大変だった。
努力すれば出るってもんでもないし、出そうな感じなのに詰まってる感じ。
詰まってるときは、浣腸(下剤)という方法以外にあと1つ方法があるのだ。
それは・・・摘便(てきべん)
その名のとおり「摘便」というのは、お尻の穴に手を入れてうんちを掻き出す方法!!!

これはもちろん看護師さんがやってくれるんですが、最初は恥ずかしかったよねー。
だって他人の指が自分のお尻の穴にズボズボと入っていく。
ゼリーみたいなのを塗られますけど~。

看護師さんは慣れてるとはいえ「あ、あります、あります!もう少しなんですけどね~」とか(笑)
こっちは必死なので笑えないけど、今考えたら笑えるなぁ。
看護師さんによって「摘便」の言い回しにも特長がある。
看護師A:「お手伝いしましょうか?」
うん、これ普通。「あ、お願いします」って言いやすい。
看護師B:「掻き出しましょうか?」
う・・・うん。ちょっと直接的な表現だけど・・・まぁそういう表現もあるよね。
看護師C:「掘りましょうか?」
ふぇ!?掘る・・・掘られるんですか私(笑)。
最終的には、出なかったら「浣腸(下剤)」or「摘便」という恐怖に支配され(?)、
その言葉を聞くとうんちが出るように!!!
まさにパブロフの犬状態(笑)。

オシッコはともかく、うんちだけは・・・!
寝たまま排便勘弁です!

入院生活残り38日+α。