「35歳 圧迫骨折体験記」カテゴリーアーカイブ

第12胸椎 圧迫骨折20日目

≪2013.12.23(月)曇り 10度/3度≫

入院生活20日目。
クリスマス前の3連休、私に限っては70連休!?
今日は珍しく来客も無く、穏やかな一日だった。

さて、私の移動式の家(ベッド)では、
腰・背中に負担をかけない本格的な?リハビリ開始。

マウスより重いものを持ったことがない貧弱な引きこもりには、
なかなかキツイ訓練で…オリャ!! ( –)/ ===卍(><) ウゲッ!!

自主訓練が5つほどで、
アラサー、アラフォー世代の方にはオススメのプチ筋トレ(^_^)
寝ながら出来るのが乙!

寝たきりの間に、なるべく筋力を落とさないための筋トレだから、頑張らなくては!

手の運動もやっています。
強度のある粘度を片手で伸ばしてーまとめてーを繰り返す。
これ意外と手が疲れる。

あとはダンベル的な運動。
棒を持って上げ下げ。
今のところ順調。

冬っぽさを出したくて、部屋にヒンメリを飾ってもった。
夕陽が落ちる時、すごく綺麗で癒される(。-_-。 )。
病室でいかに過ごしやすくするかが、一番の関心事になってきてる。

昨日は、ビックリ素敵なプレゼントが届いた。
可愛い手描きのイラストカード♡超似てる~!

元気とヤル気が出るように、いつでも見える場所に飾った。
Rieさん、ありがとう(人´_`)♡

入院生活残り39日+α。

第12胸椎 圧迫骨折18~19日目

≪2013.12.21(土)雨 7度/5度≫

入院生活18日目。
世間は今日から3連休らしい。
3連休が終わったら楽しい楽しいクリスマス。

15年来の友人(男)が尋ねて来てくれた。
社内恋愛(片思い)について語り合う。

この時期ね~!あるよね~!
だってもうすぐクリスマス!!!

彼本人は自分の気持ちが落ち着かないので、告白すると言う。
夫は辞めといた方が言いと言って・・・
さて、どうなることやら。

夕方には、イタリアに新婚旅行に行っていた義兄夫婦がお土産を持ってお見舞いに来てくれた。
イタリア製、赤い皮の手袋。とっても可愛い。
退院する時には春になっているかもしれないけど、嬉しい~(*^^*)

土曜日はお見舞いが多くて嬉しい。
お見舞いが多いと、一日が終わるのが早い。
2歳の姪に会うのも楽しみだったりする。

入院生活残り42日+α…


≪2013.12.22(日)晴れ 11度/3度≫

入院生活19日目。
昨日は雨だったが、今日はとっても良い天気。

寝たきりのまま、遠い窓を眺める日々。
空気感がぜんっぜん分からん!

お見舞いに来てくれる人が「今日はめっちゃ寒いよ~」とかを伝えてくれるので、
寒いってことは分かるけど・・・感じられないんだよね。

今日は叔父が来てくれて、叔父が虫垂炎で入院したときの話で盛り上がる。
おならが出そうだったので、力んだら脱糞したという話・・・笑。
だから、私の失禁は大したことないらしい。※失禁記事はこちら

勇気をくれてありがとう。
寝たきり排便(特にウンコ)については、後日また書くつもりだけど、本当に大変です。

お昼すぎには母が来て、イリコを大量に置いて行った・・・
食べると骨が強くなるって・・・
そもそも強かったら折れることないもんね。そうよねー。

そんな感じで終わった週末。
寝たきり期間中はこんな感じでまったり過ぎて行くのであった・・・。
入院生活残り41日+α…

第12胸椎 圧迫骨折17日目-Part2

≪2013.12.20(金)晴れ 9度/3度≫

入院生活17日目 Part2。

FBに書いた日記をそのまま転載します。
長い入院期間を考えると、
家族や友人のお見舞い、温かいメッセージや応援が本当に心の支えでした。
あの時の気持ちがよみがえる・・・!ありがとうー!

————————
最高の誕生日、ありがとう(人´_`)♡
今日はちょっとセンチメンタル、LEVELは35にUP。

転院して5日、色々あって不安で押し潰されそうな日々を過ごし、人生初 病院で迎える誕生日。

朝起き上がる、空を見上げる、冬の空気に触れる、ストーブをつける、珈琲を淹れる、仕事をはじめる。
当たり前に出来た事が、今は何も出来ません。

誕生日プレゼントは、チーズケーキと若狭塗り箸。
正太郎ちゃんが言ってはりましたなぁ…

「人間も箸と同じや。
研いで出てくるのは塗り重ねたもんだけや。
一生懸命生きてさえおったら、
悩んだことも、落ち込んだことも、きれいな模様になって出てくる。
お前のなりたいもんになれる。」

「お前はこれから、ぎょうさん笑え」
「一回きりの人生や、ぎょうさんわろうた(笑った)方がええ」

この怪我も
入院生活も
リハビリも
苦しいことも
楽しいことも

塗り重ねて研いだら、綺麗な模様になって出てくる、
笑顔の材料になって、輝く人生だったと言えるようになるかも。

今出来ることを
一生懸命やってみます。

今朝、みんなの暖かいメッセージがどれだけ力になったかしれません。朝から泣いた!

そして、たくさんのプレゼント、ありがとうございました。
ピロピロ会で頂いたものを今日開けました。
この場を借りて御礼申し上げます。
感謝です。


病院で迎えた
貴重で最高の誕生日に乾杯♡

ありがとう / 감사 합니다 / 謝謝 / Thanks / Danke / Tack / Kiitos / Merci /

1月8日まではベッド生活、
1月9日以降 リハビリ開始、
軽く見積もって…

入院生活残り43日+α…(°_°)

第12胸椎 圧迫骨折17日目-Part1

≪2013.12.20(金)晴れ 9度/3度≫

入院生活17日目。
ほぼ眠れず。

なーぜーなーら。
泣いていたから!

泣いていた理由。
16日の日記の通り。

それに!今日は私の誕生日だー。
せっかく転院して、気持ちよく誕生日を迎えようと思っていたのに、
何でこんな気持ちにならないかんのじゃ!と。

夜中に泣いていたら、情熱のナースNHさんが話を聞いてくれて
(ムカついてたからぶっちゃけた)、少し落ち着いた。

NHさんを情熱のナースと呼ぶ理由。
それは!

「この仕事が好きなんです」と真剣な眼差しで言ってたから。
自分の仕事が好きだと胸を張って言える人って素敵だ。

特に病院というのは、陰気なオーラが漂ってて気が滅入る。
クレーマーみたいな人もいれば、夜中に全く寝ない人もいる、
私みたいに情緒不安定になって泣く人もいるし。

本当に苦労が絶えなくて、大変な仕事だけど、やりがいを感じて
「患者さんが元気になるのを見るのが好きなんです、そのためには何でもしたいんです」
「この仕事がしたかった、好きなんです」と言ってるNHさん、超絶カッコイイ(>_<

セカンドオピニオンも考えた方がいいよ、とか、
相性もあるから、OTやPTもチェンジしていいよ、とか、
かなり前向きな提案をしてくれた。

しかも、今後のリハビリや入院生活がスムーズにいくようにと、
今後あのリハビリ医が関わらないようにしてくれた。
ありがたい!整形医と、OT、PTが居れば大丈夫!

そんなこんなで、眠れずにはいたが、少しすがすがしい気持ちで朝を迎えて、
いつものルーチン、午前の作業療法リハビリ、午後の理学療法リハビリをこなした。

午後には、小学校からの親友が「誕生日だから」と子供とお見舞いに来てくれた。
イチゴのミルフィーユをいただいて、子供と一緒に誕生日の歌を歌う楽しい時間。

夫からはabekiのチーズケーキ
美味しくて泣いた。怪我で良かった!

夕方。コルセットの改良をするということで、
有薗製作所が来る予定だったのだが、違う業者が来てビックリ!
この病院の業者だったんだけど「コルセット持ってるのに何でまた作るんですか?」と・・・
全く話が通ってないんですけどw

OTもPTも、看護士さんも行ったり来たり。
整形医に連絡取ったりで、なんかバタバタしていたが、結局コルセットの改良は後日に持ち越し。
やはり有薗製作所が来るそう。

ちなみに、コルセット(装具)業者さんというのは病院ごとに決まっているらしい。
前の病院で作った業者さんは「有薗製作所」で、この病院とは取引が無かったんですねー。
でも整形医が連絡取ってたし、私も有薗さんの電話番号教えてるしさ!
・・・連携しっかり!頼みますよ・・・。

(追記)
コルセットを半硬性コルセットに改良するのは、骨をもっとシッカリ固定するためです。
動かさない。ギプスほどの固定は無いけど、軟性よりは絶対に良い。
コルセットは、お風呂の時、清拭の時以外は一日中外せないので、すごく蒸れます、冬でも。
コルセット、基本洗えないから臭くなるかも・・・orz

第12胸椎 圧迫骨折16日目

≪2013.12.19(木)曇り 11度/7度≫

入院生活16日目。
新しい病院も、やはり朝が早い。
規則正しい生活だ。

昨日、整形受診で治療方針が変更になったため、
「方針がコロコロ変わって申し訳ありません。」と
主治医、OT、PTが謝りに来てくれた。

治療方針が変わったのは、あのリハビリ医のせい
あなたたちのせいじゃありませんけど…と思いつつ。

OTやPTは、医師の指示がないと動けないので、
意見などは言うものの、それが取り入れられるかは医師次第。

私の担当のOTはかなりしっかりしていて、
リハビリ時間についても「寝たきりなのに3時間は多すぎるので、午前1時間、午後1時間で良い」と進言してくれたそう。相談しようと思っていたことを、進んでやってくれるというのがイイ!

女性OTなので、いろいろ相談できそう。
寝たきりの1カ月は、リハビリ以外にしたいことを言ってくださいね、とのこと。

入院して一番気になったのは、冬なのに手がベタつくこと。
ウェットティッシュなどで拭いているけど、やっぱりそれだけじゃだめみたい。
だから「石鹸で手を洗いたい」と「コーヒーを飲みたい」をリクエストした。

午後はPT。
PTは体の機能強化なので、筋トレ
筋トレといっても、ダンベル的な運動くらい。
リハビリについては、また後日詳しく書こうと思う。

さて、治療方針変更について、午後にリハビリ医の回診があると連絡があった。
ほほう~。なんと説明することやら。楽しみだ。

15:00
16:00
17:00

待てども待てども来ないリハビリ医。

すると
「今日は火災訓練で忙しいので回診に来られません」

は???
回診を火災訓練理由にすっぽかす!
最悪だ!!!さすがリハビリ医!!!

実は、私の親類が病院関係なので、色々相談はしていた。
彼女も「そのリハビリ医はあり得ない」と言っていた。
夜、転院後に起きた色々なことを思い返してみた。
診断も医療ミスレベル、患者のことはどうでも良いみたいな態度

リハビリも頑張るのは自分。
頑張ろうとしている人にこの対応はないのではないか。
この病院でやっていけるかどうか…

リハビリ医に謝罪してほしいわけじゃない。
ただ、どうしてこの治療が良いと思ったのか等、私が納得できる説明が欲しかった。

リハビリ医が指示した治療のせいで、
一生腰が曲がるかもしれない、将来腰痛がひどくなるかもしれない、などリスクがあったのに
何も説明に来ないリハビリ医。
本当に誠意がない。自分が良ければそれでいいという感じ。

本当に腹が立って、悔しくて涙が止まらなくなった。

第12胸椎 圧迫骨折15日目

≪2013.12.18(水)曇り 8度/5度≫

入院生活15日目。
今日も気温が下がったみたい。
今日は整形医と対決!!!(対決ではないけど笑)

リハビリを拒否ることにしたものの、
とりあえず、背骨に負担のかからないリハビリのみこなすことに。
一日3時間のリハビリがあるらしい。

リハビリ3時間というのは、単位取得のための病院の方針だと思われ。
うーん…寝たきり期間は動ける部位も限られているし、
そんなにリハビリしなくてもいいのでは???

特にOT的なリハビリ。
OT(作業療法)1時間、PT(理学療法)1時間、合計2時間で良さそう。
相談してみよう。治療費もかかるしね・・・。

治療費について
医療費が高額になりそうなときは「限度額適用」というものがあります。
国が定める自己負担限度額を超えて高額となるとき、
窓口での支払を法定の自己負担限度額までにとどめることができる、というもの。

私は国民健康保険なので、区役所の窓口で「限度額適用認定証」を発行してもらいました。
ランクがあるようですが、長期入院、長期治療になる場合は申請していたほうがいいですよ。
福岡市の説明はこちら

おやつに差し入れのチョコレートを食べ食べ。

夕方、ようやく整形受診。
あら意外とイケメン(笑)。

整形医
「sachigraさん、どうやって折ったんですか。レントゲン見ました!」


「三脚に乗ってて落ちました」

整形医
「これね~、大ごとだよ。1カ月は安静だね。」


「昨日ですね、すぐにでも座ったり立ったりするリハビリ始めるって言われたんです。
前の病院でも1カ月以上は寝たきり安静と言われたんですが、本当にリハビリするのでしょうか?」

整形医
「えっ!?誰がそんなこと言ったの!?」


「この病院のリハビリ医です。
前の病院の先生も、若いから骨をしっかりくっつけてからじゃないと起きたらいけないと言われました。
リハビリ医の指示が不安だったので個人的にも調べたのですが、若者の圧迫骨折は骨の整復後にリハビリをするのが良いということが分かりました。
私個人としては、まだ若いので1カ月以上寝たきりでも、リハビリすれば筋力は戻ると思いますし、まだ先の人生も長いので、骨をしっかりくっつけてから、リハビリをしたいのですが。」

整形医
「sachigraさんのおっしゃる通りです。よく知ってますね。
僕的にはギプス固定したいくらいだけどね。
ベッドのお尻部分に穴が開いてて、まったく動かさないっていうやつもあるんですよ。
穴から排泄するんですけどね。
そこまではしなくてもいいんだけど、1カ月以上はベッド上で安静ですね。
コルセットはね~、硬性コルセットのほうが固定力があるからいいんだけど、軟性コルセット作ったんですね。これ、半硬性コルセットに変えられるかな?」


有薗さんで作ったんですけど、調整できるっておっしゃってました。」

整形医
「あ、じゃあ僕、すぐ連絡するから。半硬性にしてもらいましょ。
それから、リハビリに関しても指示出してるから心配しなくていいですよ。
ちょっと待っててくださいね。」

 

颯爽と出ていくイケメン整形医。
そして颯爽と戻ってくるイケメン整形医。

 

整形医
「リハビリ医にすべて指示しときましたから。
とりあえず来年の1月8日までベッド生活、安静にしておきましょうか。
コルセットのほうも指示しておいたので、金曜日に有薗さん来ますからね~。
1月8日は、他の整形医の先生が来るけど、こちらもしっかり指示しておきますから。お大事に。」

 

実はこの病院の整形医は、外部の整形医。
病院自体に整形医が居ないとか、整形の患者受け入れないほうがいいでしょー?

それに、ここのリハビリ医は診断も医療ミスレベルだと思われるし、
そんな診断する医師に給料とか税金の無駄!無駄!無駄!!!

静かに怒りを覚えつつ・・・
整形医がちゃんとした診断してくれて良かった、ホッとした一日だった。

疲れたけど、この先の生活に支障が出ないような治療方針になったし、
ひどい治療に対してお金を払わずに済んだ。

治療は、医師が言うことを信じて受けるもの。
リハビリ医の言うことを信じて、リハビリを頑張っている人ばっかりだろうけど、
自分が疑問に思ったり、医師の説明不足があれば、迷わず聞くことが大事。

第12胸椎 圧迫骨折14日目

≪2013.12.17(火)曇り 10度/8度≫

入院生活14日目。
12月も中旬。
病院は暖かくて春みたいだけど、日増しに気温が下がっているんだなぁ…。

きちんとした説明を聞くまでは、
リハビリ医の指示に従うのはいったん保留。
リハビリは拒否ることにした。

まずは、自分の思ってることを担当OTに伝えることから。
お互い初めまして!なので、自己紹介を兼ねて状況説明。

担当OTは、
「受傷後10日くらいしか経ってないので、無理なリハビリはさせません。
お風呂も、寝たまま入ることが出来る特殊浴槽で入れますよ~。」

入院してから一度もお風呂に入っていなかったので、
お風呂に入れると聞いて、嬉しかった。

リハビリに関しては、少し不安は無くなるものの、
担当OTの方が私のこと、先のことまで考えてくれてる印象です。

この先まだ35年くらいは生きる予定だから、骨をしっかりくっつけて(整復)欲しいんだよ!
おりゃー!

若いから(若くはないが)、筋力は戻ると思うし、
ベッド生活確定した時点で、羞恥心なんて捨ててるんだから、年内はベッドで生活させてくれよ!
おりゃー!

整形の先生の話もキチンと聞きたいところ…ってことで、明日は整形の先生と対決~。

第12胸椎 圧迫骨折13日目

≪2013.12.16(月)曇り 11度/7度≫

入院生活13日目。
転院そして…
超超超超超不安なリハビリ計画!

さらなる快適入院生活を求め(?)、
慣れ親しんだ相部屋、
二人のおばあちゃん、
優しかった看護師さん達に別れを告げることに。

介護タクシーに揺られること10分、
到着しました、私の新しい拠点。


ここは本当に病院ですか?
カフェありーの、
コンシェルジュいるーの、
個室にいたってはホテルばりの空間。

と、テンションあげあげのところで介護タクシーのお兄さん。

「6000円です」

何のぼったくりですか?
韓国だったら、ソウルから仁川までタクれる位の金額なんですけども?

動けないのに無駄に広いオサレ空間と
眺望素晴らしい7Fの角部屋ってことで
しばらくポカーン…(*’ω’*)

担当の看護師さんに、好きな食材など聞かれたり、
トイレことなどを確認(差し込みトイレね…)

午後からは、ベッド移動で体重測定、レントゲン、採血。
これが全て寝たまま出来るところが凄い!

リハビリ専門の病院ってことで
リハビリはスパルタらしいです。

若者の圧迫骨折は老人と違って安静第一
まずは骨をくっつける!

これが一番大事な工程、約1ヶ月はベッドに寝たきり。
仮の骨が出来たら、やっと徐々に動けるようになるんだそうです。
ここからリハビリ。
※詳しくは<圧迫骨折の基礎知識>をご覧ください。

だのにぃ〜
なぜぇ〜
歯を食いしばりぃ〜

座らせた?(座れたけども!)
リハビリさせた?(出来たけども!)

自分の痛みは自分が一番分かってるし、
リハビリ計画に納得出来ず、不安が募り、背中は痛いわで、一日目終了。

正直、リハビリ医、適当すぎやしませんか?
普通レントゲン見ながら説明とかするでしょ!?

しかも、すごくフレンドリー。
いや、フレンドリーが悪いわけじゃないけど!

こんな適当な指示を出す医師のもとで働くOTやPTは大変だなぁ…とか思いながら、
すごく不安で、リハビリ医の印象は悪かった。

第12胸椎 圧迫骨折12日目

≪2013.12.15(日)晴れ 12度/8度≫

転院が決まり、身の回りのものを片付けたり、
相部屋のおばあちゃんたちと、
ベッド越しに談笑したりして過ごす日曜日。

看護師さんに教えてもらった足の筋力トレーニング。
背中を浮かさず、片足ずつ上げて10秒キープ。
これを5セットずつくらい。

少しだけできるようになって、さて明日はついに転院です。
やっぱり、女子は個室じゃないと!

第12胸椎 圧迫骨折11日目

≪2013.12.14(土)晴れ 11度/7度≫

朝食のときに、看護師さんがiPadを落下させてしまい、液晶画面が死んでしまった。
相談すると「すぐに修理に出して」とのことなので、夫にAppleヘ行ってもらい交換。
25,800円。高い。けど新品になった。
看護師さん支払えるのかな?

午前中は、入院中にできない仕事の依頼したり、ミーティングをしたりで過ぎていった。
ミーティング中にコルセットの名前を思いつき…「零式(ゼロシキ)」に決定!
なんかカッコいいw

さて、たまには病院食でもご紹介。

親子丼。
横向きになって食べるので、食べにくさを解消するために、おにぎりにしてもらっている。親子丼なのにおにぎりという斬新なメニュー。

汁物なんかは特に食べにくい。
ストローで吸う感じ・・・これがまた味気ない。
「すする」ってのは、香りと味を堪能するために大事な動作だったのですね。

私が入院している病院は個室がない。
やはり下関係を相部屋でするというのは抵抗があったので、転院を希望していたのだけど、ようやく転院先が決定!
12/16(月)に個室のある病院へ転院することになった。
やったー!


▲横向きで食べるの図

<後日談>
iPad液晶弁償は、転院の日の朝、すったもんだあり…
結果的には病院が支払ってくれることになりました。
後味が悪い感じになってしまったのですが、
看護師さんたちはとても親身に接してくれて本当に感謝しています。
高価なものには気を付けよう!!!

第12胸椎 圧迫骨折10日目

≪2013.12.13(金)晴れ 11度/8度≫

圧迫骨折10日目。
13日の金曜日です。ジェイソンです。

死ぬ思いで作った(?)コルセットが出来上がった。
これから3ヶ月程、コイツと付き合わなければいけないらしい。
名前でも付けようかな?(コルセット写真は退院後撮影)

半硬性コルセットにしてもらったので、骨に心配がなくなれば軟性にも出来る優れもの!
背中部分にプラスチックの硬い板があって、取り外し可能なのだ。


ご飯を食べるときと同じく、横向きになって付ける。
看護師さんが手伝ってくれるので安心。



病室から見えた福岡の月。
友人が送ってくれたチェジュの月。
みんなに支えられて生きてます。
同じ月を見ている皆様へ、感謝ですm(_ _)m

第12胸椎 圧迫骨折9日目

≪2013.12.12(木)晴れ 11度/6度≫

圧迫骨折9日目。

入院してからというもの、入れ替わり立ち替わり、仕事の合間をぬってお見舞いに来てくれる友人たち。
本当にありがたい

病院っていうのは、意外と気が滅入る
自分は大丈夫!と思っていても、病院は良い気が回っていないらしく…
やはり精神的にキツイときがあるのだ。

今日は、若かりし頃にバイトをしていた時の上司と先輩がお見舞いに来てくれた。
付き合いが浅くなりがちな「上司」と「先輩」だけど、このお二人は気が合う。
10年以上の付き合いになるね~としみじみ。


今まで、お見舞いでもらったもの。
入院生活の王道、漫画
忘れていた「あの時の気持ち」を取り戻せそう♡

雑誌は少し大きすぎて寝たきり状態では読みにくいので、
文庫本や漫画は本当にありがたいアイテムであった!

北欧のクリスマスに欠かせないという、
Piparkakut ピパルカック (ジンジャーブレッドクッキー)は、仕事の師匠からの差し入れ。
とりあえず、仕事の納期が心配だけど、なるようにしかならん!と開き直ってみたり、クリスマスも病院かぁ、としんみりしたりして、気持ちはあっちゃこっちゃと忙しい(苦笑)。

次に「SlingBox」。
自宅のTVを持ち出せるという画期的なアイテム!
録画もバッチリ観ることが出来る。

病院のテレビは課金式だし、自分が見たいテレビはなかなか見られないから、この「SlingBox」は本当に重宝した。
出張にも良いぞ!

みんなのお陰で快適入院ライフを実現!
差し入れ本当に感謝、そして時代と文明の力に乾杯~( ^ ^ )/■