「Live」カテゴリーアーカイブ

宇宙人(Cosmos People)【再陪我玩十年】巡迴演唱會 @ 福岡 DRUM SON

はじめに

宇宙人(Cosmos People) のファンの皆さまへ。
台北西門の沢龍唱片でCDをジャケ買いしたのをキッカケに
宇宙人(Cosmos People) にハマり、今回、初めてライブに参戦しました。
もちろん私もファンなのですが!
カチンとくることあったらごめんなさい(。-人-。)
そしてMCとか結構うろ覚えです!

宇宙人(Cosmos People) とは

メンバーは左から
・方Q(ファンキュー)/Bass
・小玉(シャオユー)/Vocal & Keyboard
・阿奎(アークェ)/Guitar

そして、後方にドラムの小胖(シャオパン)さんがいます。

3ピースバンドで、とにかく言葉のいらない音楽性、これに尽きる!
楽しいから聴いてみて!!!
と色んな人にオススメしたバンドでした。

宇宙人(Cosmos People)は2014年に日本デビュー、
東京・大阪ではライブを開催、地方ライブをやっていなかったんですよね。

今回!
やっと!!
満を持して!!!
福岡に来てくれましたー!!!!!

宇宙人(Cosmos People) 【再陪我玩十年】巡迴演唱會 福岡 @ DRUM SON

2019年8月25日、日曜日。
この日をどれだけ待ちわびたことか…

DRUM SON ですが、DRUMの中では一番小さいハコです。
(LOGOS → Be-1 → SON)
めっちゃ至近距離で見られるゾ!

というのも、台湾の友達に
宇宙人は大人気だからチケット取れないんだよ。楽しんで!」と言われて
待ちに待ったライブですよ、もう期待以外ないよ!

ドームやアリーナクラスの彼らが、日本のファンのためにライブをしてくれる…
至近距離で…
こんな贅沢無いですよね!!

多謝、宇宙人(Cosmos People)!!!

心得三か条

台湾の友達に教えてもらったライブ参加心得

その一小玉の歌声に聞き入るべし
その二ギターとベースの超絶テクニックを見守るべし
その三、どれかに「多謝」という歌詞のある曲があるから「ドシャ」と言うべし

ツアーグッズ

チケットはプレミアムチケットでサイン会に参加できるチケットです。
グッズは、5,000円以上買うと。なんと撮影会に参加できる!
というので、つい買っちゃいました。

直前でTシャツが売り切れるというアクシデントが起きたのですが
前に並んでたお兄さんが一枚譲ってくれた!
宇宙友、優しい…多謝~

・Tシャツ
・タオル2種類
・ステッカー

うちの黒猫もお気に召したようです!

はじまる!

待ってる間もセンスのいい音楽が流れて、ライブへの期待が高まる!
ライブは 17時ちょっとすぎにスタート。
場所は、方Qさん側!

思った通り、至近距離。
目が合った!と言い張れる距離ですなぁ〜。

【再陪我玩十年】巡迴演唱會 @ 福岡 DRUM SON / 2019.8.25 セットリスト

1. 不用大腦/感じるままで [ YouTube ]
2. 你以為/Hello Princess [ YouTube ]
3. 那你呢/あなたは [ YouTube ]
— MC —
4. Don’t Touch(New Song)
5. 一萬小時/10000 Hours [ YouTube ]
— MC —
6. 神秘の河
7. 踢踢他/ヤツを蹴っちゃえ
8. 要去高雄/高雄に行かなきゃ [ YouTube ]
9. 兩人雨天/Rainy Day
— MC —
10. 心向夏天/夏の憧れ [ YouTube ]
11. 這就是我愛你的方法/これが僕の愛し方 [ YouTube ]
— MC —
12. 這樣 那樣/This That
— MC —
13. 一起去跑步/一緒に走ろう [ YouTube ]
— MC —
14. Hey

[ENCORE]
15. 想把你拍成一部電影/君を撮りたい [ YouTube ]
— MC —
16. 往前/Move Forward/もっと遠くへ [ YouTube ]


阿奎さんのオシャレなカッティング、
ビートに乗ってうねる方Qさんのベースライン。
そして何より超絶ポップなメロディと優しい小玉さんの歌声~。

新曲以外は全部知っている曲なんですが
アレンジを変えていて、すごくカッコ良かったし
縦ノリ横ノリ、緩急つけたセトリ、さすがですね!

他のメンバーが演奏しているときの小玉さんの優しいまなざし とか
小玉さんのマイケル・ジャクソン とか
阿奎さんの超絶テクニックの中に見え隠れするプリンス とか
方Qさんはいつだって楽しそうにベースを弾いてる とか
色んな発見がありました!!

新曲「Don’t Touch」は
何だか覚えちゃったくらい(もちろんサビ部分だけだけど)。

「高雄に行かなきゃ」は思わず口ずさみたくなるし
「君を撮りたい」はボッサ・テイストで
「もっと遠くへ」は前向きになれる、2番の歌詞は日本語で歌ってくれましたよ!

宇宙人のライブ、すっごく楽しい!!

小玉さん


すごく素敵なシャツ着てたなぁー。
最初のサングラスもいい感じだったです。

阿奎さん


NEW ORDER の「Power Corruption & Lies」
ジャケット柄の薔薇Tシャツいいよねー!
そして、ヌーノ・ベッテンコートもびっくりのギターテクだよ!!!

方Qさん


ネックレスと長い指に光るリングがセクシーです。あとメガネ。
ベースがすごく響いて気持ち良かった!

MC

通訳なしで台湾語・英語・日本語、そして博多弁も交え、
タピオカ問題にも精通している彼らのMCはとても素晴らしかったです。

楽しませようとしてるのがすごく伝わってくる。
小玉
<3曲目「那你呢/あなたは」の後>
ハロー、福岡。よろしくおねがいしまーす。
宇宙人です。福岡に初めてきました。
福岡の宇宙人のともだち、はじめまして、会えて嬉しいです。
はい!好いとうよっ!
阿奎
<5曲目「10000 Hours」の後>
(元気いっぱいに)ギターのアークェです。
Hello 福岡!昨日初めて福岡に来ました。
昨日天神のレコードショップに行って何枚かレコードを買った。
天神、福岡いいところ!大好きです。
方Q
(流暢に)ベースの方Qです。
初めまして、よろしくお願いします。
ハイ!みなさん、タピオカ好きですか?www
タピオカは台湾からの先輩です。今、大人気ですね?
宇宙人はタピオカ先輩みたいになりたいです。
小玉
タピオカ先輩 www
方Q
次はあなたの友だちも一緒に連れてきてください、OK?
Next 10 Years 一緒にね!
阿奎
<9曲目「兩人雨天」の後>
Fukuoka!All so songs have for you!
This song about Love in summer. 夏!夏!なつ!
一緒に歌おうー!夏の憧れ
小玉
<11曲目「這就是我愛你的方法/これが僕の愛し方」の後>
福岡の言葉教えて?
… よかと、好いとうと、何しようと?何にでも「と」?
じゃ、お疲れ様「と」? www いらっしゃいませ「と」?
ははは、わかりました。
男子は何人いるー?(たぶん5人ぐらい)
すこしー!ふくおかのー!メン!あああ!って叫んで!!!

福岡男
あ゛あ゛あ゛ー!

小玉
ありがと!ありがと!

小玉
<12曲目「這樣 那樣」の後>
好いとうよ。福岡の~あぁぁ…先輩、How to say “men”?

方Q
おとこ?

小玉
福岡の男、好いとうよ 最高です!
ほんの少しでも。

方Q
でも強いよ…福岡の男、ベリーストロング。
…と、福岡の女性はキュート。

小玉
はははw
次は来年の2月8日、台北アリーナ。
日本語で何て言う?

方Q
分からない

みんな
2月8日!

方Q
台北アリーナ、ワンマンライブやります。
Only 2hours by Taipei 2時間。東京に行くのと一緒でしょう?
来年、僕たちのコンサートに来てください。
もちろん、福岡にも戻ってくるよ!

sachigra
待っとうよー!

方Q
ありがとございます

小玉
福岡 Are You Ready!一緒に走れー!!!

こんな感じでめちゃくちゃ盛り上がって!
QUEENばりのコール&レスポンスがヤマハ教室みたいだと爆笑しながら
福岡が大好きだ、帰るのが寂しい、「好いとうよ!」と言ってくれた宇宙人の3人。

アンコールのMCでは

小玉
高校生の頃は、まさか日本で日本語でアルバムを出すなんて思いもしなかった。
素晴らしい。東京、大阪、名古屋、福岡、仙台。
もっともっともっと…たくさんの街へ行って歌を届けたい。
台北アリーナで会えることを願ってます。
See you next time, See you in Taipei Arena !

といって、最後に「もっと遠くへ」を演奏してくれた宇宙人。
宇宙人の音楽は国境を越えて愛されるよ!

サイン会&撮影会

ライブが終わると、サイン会と撮影会です。
サインは、サインできる私物なら何でもいいとのことで

私は「往前/Move Forward/もっと遠くへ」の限定版CDにサインをもらいました。
マップに番号が打ってあって
右側のQRコードを読み込むと、彼らがヒマラヤに登った場所の動画を見ることができるんです。
シャレとんしゃあ!です!

夫はベースのここに


方Qさんが、すぐに反応してくれてすごく嬉しそうな夫…
額縁に入れて一生の宝のものにする!と意気込んでおりますよ!

撮影会のときに

これ、一生の思い出。
宇宙人のみなさま、本当にありがとうございます。
幸せです。
生きていける。

そして、方Qさんが眩しすぎて…
思わず描いてしまった 私の眼にはこう見えていたよ…


ドラムの小胖(シャオパン)さんが真ん中で
I ♥ FUKUOKA」を掲げてくれてまーす!

福岡を満喫・気に入ってくれたようです

twitterをのぞくと、
博多豚骨ラーメンや屋台、もつ鍋にも行ったようですね。

さっそく動画をアップしてくれましたー。
仕事早い…
宇宙規模で早い…

さすが宇宙人です!

阿奎さんが行ったレコード屋が気になるんだけど
DIGRO MARKETかなぁ?
欲しかったレコード買えたみたいで良かったです。笑顔が可愛いなぁ。
方Qさんの永遠の18歳もwww

宇宙人(Cosmos People) info

初めて宇宙人の曲を聴いたとき
Tahiti80 を聴いたときのような衝撃を受けて
一瞬で心を掴まれたんだよねー。

C-POPなんだけど、いわゆるC-POPとは違っていて
台湾(華流)音楽の、世界へのプレゼンスを格段に上げたバンドだと思ってる!
そして、みんなが幸せになれる、そんな音楽です。

もうワールドツアーとかしちゃえばいいよ!!!

10,000 Hours

もっと遠くへ 日本語Ver.

また福岡にライブに来てね!
待っとーよ!!!

東方神起 LIVE TOUR 2018 ~TOMORROW~ @ マリンメッセ福岡

はじめに

正式にBigeastとなり
2018/10/7(日)は 一般席で
2018/10/8(月)は 人生初のプレミアム席で堪能してきました。

いやー!
やはり東方神起先輩はさすが!!
筋肉エロカッコイイでしたー!!!

福岡では街全体で東方神起を応援してます

「東方神起 LIVE TOUR 2018 ~TOMORROW~」に向けて
福岡市内も盛り上がっておりますが、
またまたキャナルシティ博多 と ShinShin がやってくれました。

東方神起 GALLERY『Road TO TOMORROW』 in CANAL

九州初公開の写真や衣装を期間限定で展示
お二人の麗しきショットがいっぱいです!

そしてまた噴水ショーも!
「Keep Your Head Down」「Catch Me -If you wanna- 」「どうして君を好きになってしまったんだろう? (Re-recording version)」「Reboot 」の4曲のメドレー。
音楽に合わせて変化する光と噴水の演出ですよー。

東方神起『TOMORROW』 × Shin Shin

家から一番近いShin-Shin天神本店へ。
暖簾、またかわいいね。

コラボメニュー「東方神起コラボラーメンTOMORROW」は、
850円(税込)と少しお高めのものの
以下を見れば、納得の内容です。

・赤い特製麺!
・人気の煮玉子 半玉トッピング付き
・東方神起ロゴ入り海苔

赤い麺は少し辛いのかと思いきや、めっちゃフツーの味w
Shin-Shin天神本店は、5人時代のサインなども飾ってあります。

東方神起 LIVE TOUR 2018 ~TOMORROW~

人生初のプレミアム席…
Bigeastの先輩方いわく…
超近くに感じる、そして目が合うらしい!
本当かどうかさておき、それは楽しみだ!

プレミアム席を購入すると
カード形式のチケットが届きまして、
チケットと一緒に免許証などの証明書を提示して
ようやく席が分かるシステム。お土産付き

P10-154。
一番後ろのブロック、ユノさん寄り。
一番後ろだから、めっちゃ背伸びしてもいい感じで良かったです!

グッズのほうも、プレミアム席用グッズ売り場がありますよー。
Tシャツとタッセルキーホルダーを買って
同じのが出たのでピアスにしました。

レシートにコメントが書いてあるのもイイですよねー。

もつなべ と 東方神起 と めんたいこ!さいきょう!! by U-know

博多名物で東方神起を挟んでくるあたり…
よく分かっとるw

セットリスト

-Opening VCR-
01.Yippie Ki Yay
02.Showtime
03.Someting
-MC-
04.Get going
05.I Don’t Know
-VCR-
06.Jungle
07.Electric Love
08.呪文-MIROTIC-
-VCR-
09.I Love you
10.Telephone
11.明日は来るから 〜TOMORROW Version〜
-MC-
12.Road
13.サクラミチ
14.Back to Tomorrow
-VCR-
15.運命
16.SURISURI
-舞台裏映像~東方神起&バンドメンバーズ紹介-
17.Jealous(※新曲)
18.Trigger
19.“O”‐生.反.合

Encore
20.Sweat
-MC-
21.This is my love
22.Share the World
23.SHINE
24.Weep

END

LIVEが始まる!

開演とともにOPENING VCRが流れ、メインステージに東方神起の二人が登場。
黄色い大声援‼‼は本日も絶好調!

今回は女性ダンサーもいて、
みんなすごくカッコ良かった!

私が大好きな Something
ようやくライブでやってくれたね…
ありがとう、東方神起先輩!

今回はマリンメッセだから、近いんですよ、そもそも。
プレミアム席ってことで、ものすごく近く感じました!
これがプレミアム席か!といった臨場感です。

歌もダンスも演出もすべてがパーフェクト。
「サクラミチ」の時に桜の花びらが舞って
ふたりの頭の上に落ちたんだけど、それがとても微笑ましかった!です!

VCR

今回のVCRはじつに謎めいていた
チャンミンが大事な人を亡くして
薔薇の花ひらひらさせて
復讐の鬼になるのかと思いきや
牛乳(水?)飲んだりして…意味が分からなったよー泣。

あと、配達員のVCRは可愛かったな~。
あんな配達員がきたら
正装。
正座。

で出迎えますわ。

ユノ氏: Mr.TOMORROWは皆の傍にいるかも!
チャミ氏: そんな事はないです
ユノ氏: ほら!隣の人見てみて!?
チャミ氏: 普通のビギさんですねぇ
ユノ氏: もしかしたらもう家に
チャミ氏: 誰もいねっすね。物理的に無理です

さすがチャンミンさん、
一瞬たりとも夢を見させてくれません!
塩対応すぎる
そんなチャンミンさんにしびれましたね、物理的に!

前日に大きな台風が来ていて、
このライブのために何とか福岡までたどり着けた観客を気遣うコメントも。
やさしいなぁ。

来年も行くよ、ライブ

今回もとても堪能できた
「東方神起 LIVE TOUR 2018 ~TOMORROW~ @ マリンメッセ福岡」。

今まで、ずっとユノさんを
何もしてなくてもエロいオーラ感じてたんですけど。

今回!
チャンミンさんがなんか
大人の男の魅力増し増してませんでしたか?
可愛いだけじゃない!

楽しいし!
エロいし!!
筋肉だし!!!
カッコイイし!!!!
控えめに言って最高です!!!!!

最後に、打ち上げで食べた特製東方神起ケーキです。

東方神起 LIVE TOUR ~Begin Again~ @ ヤフオクドーム福岡 & 京セラドーム大阪

はじめに

今回は夫と妹ふたりを伴い
ヤフオクドーム福岡&京セラドーム大阪に参戦してきましたが、
まだまだ東方神起ファンとは言えないsachigraが書いています。
記憶を頼りに書いているので、多少間違ったところもあるかもしれません。
ご了承ください。

トンペンの友達に誘われて…

前回、私を東方神起沼に陥れた張本人が
福岡で東方神起コラボやってるから行こうよ~、と誘ってきたので
再始動となる「Begin Againライブ」参戦に向けてテンションあげてこ!
ってことで行ってきました。
なにせ、2年半ぶりだからね!!

CANAL CHRISTMAS 2017 東方神起「アクアイルミネーションショー」

さっそくキャナルシティへ。
東方神起の楽曲に乗せて、噴水×イルミネーションがコラボしたスペシャルショーをお届け!
新曲「Reboot」を含む5曲の噴水ショー(5分)

東方神起とコラボしたイルミフォトスポットもあるらしいよー、ってことでそちらに移動。
ドン!!!

ぎゃあぎゃあ騒ぎながら写真を撮っていると
「ウェ?オォ!トンバンシンギ(동방신기)!?ウリ、コリアン!イエーィ!」
ノリのいい韓国人観光客のアジュンマたち登場。
やはり韓国でも人気絶大なんだな。

東方神起&ShinShinコラボラーメン


ShinShinはのれんが東方神起バージョンになっていてカワイイ。
チャンミン氏がラーメン大好きらしいですねー。
素晴らしい。
そんなチャンミン氏が好き!

豚骨スープとよく合う、キムチ入りの辛味のあるラーメンは
卵のまろやかさがユノ氏のエロス
辛味ジャンがチャンミン氏の毒舌
それがイイ感じに合わさって東方神起感を醸し出しておりました!

が、福岡でラーメンを並んで食べたのは初めてだった・・・
東方神起の人気のすごさを実感。

お持ち帰り用もゲット。
作って食べましたよ。うまうま。

これで、ライブ参戦の準備は万端!

チケット&ペンライト

東方神起のふたりが兵役に行く前のライブ
東方神起 LIVE TOUR 2015 ~WITH~
見事、東方神起沼にハマッたワタクシ。

今回、除隊して初のコンサート。
「またここで会いましょう」という約束を
トンペンのみなさんは、どんな気持ちで待っていただろう。
胸が熱くなるとはこのことか!

~Begin Again~のチケット

今回も素敵。
振り向きざまユノ氏 かっこいいです。

実は、東方神起のおふたりが兵役に行っている間、チケットも進化していた・・・!
チケットに書かれているゲートへ行き
左に印字されたバーコードを読み取るまでは座席が分からないシステムに!

ヤフオクドーム福岡では、1塁側スタンド(ユノ氏側)
ぶっちゃけ超見にくい席だった~
ステージ斜め横って感じ、画面ばかりを見ていたよ!

京セラドーム大阪では、3塁側スタンド中央寄り(チャンミン氏側)!
中央寄りだったことと、ヤフオクドームよりも狭いから?か
すごく見やすかったです。
サンキュー、京セラ!!

ペンライト


前回のライブのペンライトもあるし
「T」がどうしてもウルトラマン型になりがちなので
ついにジョイント(500円)することに!

トンペンが言うには、ジョイントのホールド感がアップしているらしいです。
これで片手だけで「We are T」できるぜ!
今回は時計型のライトはナシ…しょぼーん。

2年半ぶり東方神起ついにカムバック

ライブは、今回も16:00きっかりにスタート‼

今回は初心者の夫、妹ふたりと一緒だったので
下記4点を言い聞かせました!

1. スクリーンにそれぞれがアップになったら黄色い声援を送る
2. ペンライトを降る(Tを作る)
3. 映像が始まると座る
4. アンコールはパーカッションの人が手を振ってくれるのに合わせる

東方神起 LIVE TOUR ~Begin Again~ セットリスト

Opening VCR
01.Reboot
02.Android
03.Humanoids

MC
04.One More Thing
05.Superstar
06.Chandelier

VCR
07.B.U.T
08.Spinning
09.Survivor
10.One and Only One

VCR
11.シアワセ色の花
12.STILL

MC
13.逢いたくて逢いたくてたまらない
14.Duet
15.White

VCR
舞台裏映像~東方神起&バンドメンバーズ紹介

16.Catch Me -If you wanna-
17.Easy Mind
18.I Just Can’t Quit Myself
19.OCEAN
20.Bolero
21.Why?(Keep Your Head Down)

Encore
22.MAXIMUM
23.Rising Sun

MC
24.ウィーアー!
25.Summer Dream
26.Somebody To Love
27.Begin
END

LIVEが始まる!

開演とともにOPENING VCRが流れ、メインステージに東方神起の二人が登場。
会場は黄色い大声援‼‼

前回の私と同じく、夫は黄色出ず、
そしてなぜか笑ってしまう口元をペンラで隠す
という大胆な行動をとっておりました!

12月20日発売の新曲「Reboot」からスタート。
まさに再始動って感じですねー。

今回も動く花道、
360度回転
しちゃってんじゃないですかー!

飛ぶし、
ワイヤーで吊るされたポールスタンドと椅子に乗って
頭上を進んで行くー!

ヤフオクドームでは、
チャンミン氏が1塁側、椅子、
ユノ氏が3塁側、ポールスタンド。

京セラドームでは、
チャンミン氏が3塁側、ポールスタンド、
ユノ氏が1塁側、椅子でして

ワタクシどちらも見ることが出来てご満悦です★

ユノ氏がポールスタンドのとき、
ギューッてスタンドを握っていたね・・・
とてもキュンとしたよ!

京セラドームでは、チャンミン氏と目線が同じになった瞬間がありましたね!
そう、これが世にいう「ワタシ、目が合ったよ・・・ふふふ」現象ですね!!!
でもホント、びっくりするくらい上まで行きましたねー。

VCR

今回のVCRもクリエイティブ
マトリックス的な
スターウォーズ的な
ロードオブザリング的な そんな世界観のやつでしたね。
飽きさせない。

舞台裏映像のときは
好きな「Something」と「スリスリ」かかってた気がしたけど。
なぜこれをライブでやってくれないのか、って毎回思いますよー。
リクエスト出そう・・・そうしよう。

途中のVCRでは、
なんかアナログな機械でsnowな展開になってたんだけど
それのチャンミン氏やたら可愛かったなぁ(笑)

マトリックス的な
スターウォーズ的な
ロードオブザリング的な展開からの
コレは意味が分からなかったんだけど
分かる人がいたら教えてほしいです。

衣装

衣装がね、カッコいいよ!
こんなの(似てなくてごめん)

でもね・・・
上着を脱ぐと・・・
いきなりの悟空スタイル!!!

現実に悟空の服装が似合う人がいるなんて!
ド迫力ダンス筋肉
釘付けになりつつ、そんな思いが渦巻いていましたー。

そして、目がつぶれるほどのキラッキラの衣装。
カッコイイのに美川憲一・・・
カッコイイのに美川憲一・・・

ミラーボールになったふたり
しっとりと重厚感たっぷりに
バラードを歌っちゃうんですよ。

スワロフスキーが重たくて早く脱ぎたいって言ってたと聞いて
なで肩のチャンミン氏が、
さらになで肩になるのではないかと心配したよ!

とにかく、この2つの衣装が印象的過ぎて
他の衣装は覚えてないです。

選挙カーみたいなの

今回も終盤で選挙カーみたいなやつで場内を動いてくれる、ユノ氏とチャンミン氏。
こっちクルー!って思いながら見てたら
ちょっと前に座ってるトンペンのおばさまの帽子が目に入ってきた。

帽子のリボンのところに、八つ墓村的にペンライトを2本挿してる・・・!
うそでしょ!?
スケキヨもビックリだよ!
これが気になって選挙カーに集中できず・・・無念でござる!

相手の真似をする場面とかあったように思ったけど、
なんかもうそれどころじゃなかった・・・
チャンミン氏はとても可愛かった気がしてた。うん。

東方神起のふたり

とにかく、ダンスしてるときの動きが綺麗でいい!
筋肉だけでご飯3杯イケる!

除隊して、ふたりとも更に引き締まったのか、
年を重ねたことや経験値があがったことによるものなのか
以前にも増して素敵になっていらっしゃいました。

ユノ氏

前回、ユノ氏のエロさには気づいたのですが。
兵役から戻って、なんだかシュッとしたような感じでエロさに拍車がかかっていたよ!

そして今回、新たに気付いたこと。
ダンスのとき、空いている手が常に股間あたりにあるのです!
それがエロさを増幅させている!

これは、マイケル・ジャクソンと同じなんだけど
ユノ氏のほうが なまめかしく、男らしいんですよねー。
マイケル・ジャクソンは中性的な感じするもんな~

チャンミン氏

今回、チャンミン氏がちょっとどころか、
かなり素敵だった。

勝手な思い込みで
幼いイメージがあるんだけど
これ29歳、大人の階段上っちゃったかな!!
土下座して謝りたいくらいのカッコよさです。

仕草とかかな~
チャンミン氏独特の雰囲気に
大人のフェロモンが追加された感じ?

ドSな毒舌にも磨きがかかっていたし!

新年になって何か目標を立てたか聞いて
反応が微妙だったとこで
「はぁー。もっと頑張りましょうよー。」と
本当に本当に残念そうにしてて。

チャンミン氏の今年の目標は、日本語をもっと勉強することらしい。
みんなが「えー!?」って
その横でユノ氏も
先生、今以上に勉強するんですか!?」みたいな顔になってて(笑)

私も
アンタそれ以上勉強したら日本語の学者になっちまうよ!
って一人ツッコミしてまったくらい

この人は、言葉にできないくらいの努力を
日々重ねて
るんだなぁと
そして、それがチャンミン氏の年輪になって
じわっと滲んでるんだな
と思ったんですね。

この人たち、現実に存在しちゃってんですよねー。
すごいなぁ。

MC

おふたりともMC本当に上手。

ヤフオクドームでは
黄色いジェット風船を飛ばしたい、とキャッキャ言うユノ氏を尊いと思い、
でも他人の唾液が~とかいうチャンミン氏 ほんとドSすぎて好き!と思い

京セラドームでは
インスタはじめちゃうよ、とキャッキャ言うユノ氏を尊いと思い、
え?考えときます、というチャンミン氏 ほんとドS過ぎて好き!と思い

今回も大満足な3時間半
この場にいる Bigeastも、Bigeastじゃない人も楽しませて虜にしてしまう
まさにビギアゲツアー。
ふたりはやはりスゴイと改めて感じました!

2年半のブランクを経てのライブ「~Begin Again~」は
その名の通り
これから、ふたたび、
観客と一緒に最高のステージを、
東方神起の歴史を作っていく

という気持ちが感じられて、すっごく良かったです。

月並みな言葉しか思い浮かばない自分に喝入れたい…。

そういえば。
ライブ終わってないのに帰っちゃう人が多くてビックリしました。
最後までふたりが何を話すのか聞きたいし、最後も映像が流れて素敵だし、あの何とも言えない祭りのあとの余韻、あれは楽しむべき デス!

ライブは
家に辿り着くまでがライブ。
って偉い人が言ってました(笑)

~Begin Again~グッズ


東方神起のグッズ売り場に並んで買ったもの。
限定マグと枕

ペンライトの上にある目薬は、トンペンさんに頂いたんです!
超感激・・・ありがとうございます。
トンペンさん本当に優しい人たちばかりで癒される

で・・枕なんですがね。

前面だけ見て「あ、いいかな~」と思って買ったんですけど
裏面、黒毛和牛のサシ!?
わざとなのか、このデザインは。
すごく解せません。

東方神起ロスを埋めます

Bigeast

そう。
わたし、ついに東方神起のファンクラブに入会しましたよー!
まだまだ皆様の足元には及びませんが、Bigeastになりました。
そして、初心者の妹ふたりもBigeastにしました!
東方神起パワーすごい!

東方神起カフェに潜入

ライブが終わったら、やっぱり魔法にかかってるのか
テンションがすごくおかしくて、
東方神起カフェに行ってきました。

皆さん、ペンライトとか持ってきてるかと思いきや
静かに過ごされていて、ペンラ持ってキャッキャ言ってた私たち浮く・・・

キタンクラブのガチャガチャもしました。
作るときに洗剤を1滴入れる、って書いてあって
間違ってめっちゃ入れて泡ブックブクになって
ふたりがシャンプーしてるみたいになっちゃったんだけど
今は落ち着いてますw

液晶ディスプレイの前に置いてるんですけど
目力すごすぎて、なんだかいつも睨まれてる感じ。

東方神起の曲

東方神起、ダンス曲がさすがなのは当然なのですが、
今回バラードもいいなぁと思いました。
聞かせるよ~!
楽曲自体もいいですよ!

Catch Me

LEDダンスすごくカッコイイですよね。
手が連動していく部分、ワンピース歌舞伎「ゴムゴムの手」の演出のパクリや!と思ってたら
なんと東方神起が元祖だったんです。
これ好きよ、ほんとゴムゴム!

Keep Your Head Down / Why

もうね、押さえられたいよ頭を!

Reboot

シアワセ色の花

Begin

ここからはじめよーう。ビギーン。

6月にまた会えるよ

6月に日産スタジアムで3daysライブが決定したそうです!
食わず嫌いはやめて、行ってみるといいですよー!
楽しいし、楽しいし、エロいし、最高です!

今回一番良かったことは、前回のブログでコメントしてくださったトンペンさんと実際に会えて、お友達になれたことです。
本当にありがとう〜!

ORIENTAL FUNK EXPRESS @ LIVE HOUSE CB

2017年3月25日(土)。
大好きな大好きな韓国のバンド「Sultan of the Disco」が福岡でLIVEをやってくれるって言うので、行ってきました LIVE HOUSE CB

あれは忘れもしない2013年4月。
ソウルレコードでゲットしたのがSultan of the Discoの「The Golden Age」だったのです。

マハラジャみたいな恰好して、B級映画みたいなジャケットのアンタたちおかしーよw!
韓国のバンドで韓国でしか売っていないはずなのに、帯も全部日本語だし。
ソウルレコードの店主も「なんで日本語なのか分からない」と日本語で答える始末。

旅行に行ったら必ず1枚はジャケ買いをする!
と決めているワタクシ、もちろんゲットしたよねー。
↓↓↓

聞いてみた。

イイ!
最高かよ!
韓国のジャミロクワイなのか!!

アンタたちおかしーよw!
なんて言ってごめんなさい!!!

そんなわけで、ドハマリした「Sultan of the Disco」。
福岡に来てくれるなんてうれし涙がチョチョ切れるってやつですよ!

今回、Scoobie Doと一緒に日本縦断LIVEをしてたSultan of the Disco
Television以来のCBですよー。
私は当然Sultan of the Disco推しなんだぜ!

物販は、TシャツとCD。
LIVEに行ったら必ず買うと決めているTシャツ、2000円!安っスー!
Tシャツの文字「人生最高のディスコ」はボーカルのナジャム直筆らしいです。
私より字うまいんじゃ?

が、ヒロシ(2歳)って誰よw?

さっそく着て参戦~!
後ろの首元にロゴがあるのセクシーw

LIVEを観る前に、メンバーの名前をと役割を要確認、と。

(オフィシャルサイトより)

色的には、
左から ナジャム(カラ松)、ハッサン(おそ松)、ガンジ(一松)、G(トド松)、ホンギ(チョロ松)だね!
ぜひコラボしてください。グッズ買います。十四松いないけど・・・。

LIVEは 18:00ちょっとすぎににスタート。
きっとビンテージ古着の衣装を着るのに時間がかかったんだね!

ORIENTAL FUNK EXPRESS~Sultan of the Disco~
2017.3.25 セットリスト


1. 의심스러워 (Suspicious)
2. 파워 오브 오일(Power of Oil)
3. 술탄 오브 더 디스코(Sunday Night Fever)
4. 압둘라의 여인 (The Woman at the Abdullah)
5. 웨ㅔㅔㅔㅔ (feat. Black Nut)(Weh-eh-eh-eh-eh /feat. Black Nut))
6. 뚱딴지 (Ttungtanji)
7. 오리엔탈 디스코 특급 (Oriental Disco Express)
8. 버터플라이 (Butterfly)
9. AWAY(SCOOBIE DO cover)
10. 탱탱볼(Tang Tang Ball)
11. 캐러밴 (Caravan)

今回のLIVEは、日本のみんなが「Sultan of the Disco」のことをまだよく知らない(ちなみに韓国の友達に好きなバンドでスルタンのこと言っても誰も知らないんですけど何でよ?)、ってことで、写真や動画を撮ってtwitterやinstagramにアップしてください企画があったので、少しだけどおすそ分け。

1曲目の「의심스러워 (Suspicious)」から全力で踊り出すよ~w!

2曲目の「파워 오브 오일(Power of Oil)」は演奏スタイルがアクロバット十四松~。

3曲目の「술탄 오브 더 디스코(Sunday Night Fever)」は
日曜日の夜、次の日会社に行きたくないなぁ~っていうサラリーマンの憂鬱な気持ちを歌ってるんだそうです。
むっちゃフィーバーする歌だと思ってた…w

スルタンの曲は踊りだしたくなるようなのが多いんですが

4曲目の「압둘라의 여인 (The Woman at the Abdullah)」は切ないメロディーが最高です。
好きな曲なんで思わず撮ったよね。

MCもすべて日本語でこなして、博多弁もつかいこなして、まぁスゴイ。
なんしよーと?せからしか!も完璧ですわ。
あんだけ踊ってよう歌えるな。

とにかく踊って踊って踊り狂って
何もかもを忘れるほどのハッピー具合でした!

物販も自分たちでこなして、サインも丁寧に応えてくれて
最後は日本語で「お疲れ様でした!」って言ってくれた
ベースのGさんに豚骨ラーメンおごる約束しました(来てくれたら本当におごるよ)。

ハッサンのサイン一生懸命書いてくれたの伝わるねー。
ナジャム書き慣れとるな、さらさらーって書いとる。
で、ギターのホンギのサイン可愛すぎかw 猫好きかw

興奮冷めやらぬ月曜日ですよ。
落ち着いてセットリストを整理してた私。
요술왕자(ヨスルワンザ)」やってなくない?

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛。
やってないよ!!!

アンコールに取ってたんじゃ・・・?
有頂天で踊り狂ってたから忘れてたー
叫べば良かった、聞きたかった、一生の不覚だー。
また福岡来るよね?ラーメン食べにね?

では気を取り直して、最後に。
日本デビュー曲の「オリエンタルディスコ特急」どうぞ!
日本語歌詞は気志團の綾小路翔さんですよー。
ちくしょう!踊り出さずにはいられねーよ!

サカナクション SAKANAQUARIUM2017 “多分、風。” @ 福岡国際センター

2017年3月5日(日)。
サカナクション SAKANAQUARIUM2017 “多分、風。” @ 福岡国際センター。
“多分、風。”ツアーの最終日ということで気分も盛り上がる!

サカナクションのLIVEが最高だと感じるのは
五感で体感できるLIVEだからですよねー。

ツアータイトル “多分、風。”
会場内に風が吹く演出、
会場180℃に広がるLED照明
ステージ全体に幕を張りそこに投影したオイルアートと映像のクロスオーバー。

オイルアートと映像が水槽になった瞬間、
サカナクションのメンバーが活きの良いオサカナになったところ、見どころでした。

サカナクション SAKANAQUARIUM2017 “多分、風。”
2017.3.5 セットリスト


1 新宝島
2 M
3 klee
4 Aoi
5 さよならはエモーション
6 multiple exposure
7 流線
8 ユリイカ
9 ボイル
10 『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』
11 MOON
12 ミュージック
13 アドベンチャー
14 夜の踊り子
15 アイデンティティ
16 多分、風。
17 グッドバイ


アンコール


18 Ame(B)
19 ライトダンス
20 「聴きたかったダンスミュージック、リキッドルームに」

今回ゲットしたグッズは
今治タオルとTシャツ、キーホルダーにメッシュバッグ!

福岡国際センターが、水族館とクラブに変わって、みんなが自由に踊りまくってお開きです。
次回は、7月6日、7日に福岡サンパレスでのホールツアー。
最終日行きます!

柳家喬太郎 独演会 @ イムズホール

2016年3月20日(日)柳家喬太郎 独演会!!
喬太郎師匠の独演会は2度目なんだけど、今回はどんな噺を聞かせてくれるのか~。

さて、本日の演目。

演目
まんじゅうこわい 柳家喬太郎
夫婦餅 一龍齋 貞寿(講談)
愛宕山 柳家喬太郎
梅津忠兵衛(小泉八雲) 柳家喬太郎

まんじゅうこわい

まずは前座の柳家喬太郎(笑)。
わざとらしく前座っぽさを演出しているところが笑える。

仲間の前で 「俺には怖いものは無い」と息巻いていた男が、急に「饅頭が怖い」と言い、周りの者が饅頭の話をすると震え出す。
仲間たちはいたずらをしかける、といった話。

「何買ってきた?」
「通りもん?」
「良いねぇ。和菓子なんだか洋菓子だか分かんねぇ」
「ひよこ?」
「難しいよなぁ…頭から食べるのがいいか、お尻から食べるのがいいか」

寝ている男の枕元に饅頭を置く仲間たち。
起きた男は…さぁどうする!?

寝ていた男
「お、ひよこだ」食べる仕草、頭から…やっぱりお尻から?
「胸から食べよ」パクッ
「あっ。内臓出た!」と顔を背ける(大爆笑)
「通りもんね、うまいこと作ったよねぇコレ」

次は、水饅頭。
半分食べて、中の餡を全部食べたら、ドロドロドロドロォ~!
最後に「今は渋~いお茶が怖い」で終わる。

大爆笑で舞台を下りて、釈台抱えて再登場。
ちゃんと座布団とめくりを返す前座の喬太郎さん。
ここでまた大爆笑。

ご当地菓子に対して誰もが思ってることを盛り込んで、ぶっちゃけソレが言いたくて「まんじゅうこわい」かけたんじゃないの?
誰がやっても面白いけど、喬太郎さんの「まんじゅうこわい」最高(笑)。

夫婦餅(講談)

一龍斎貞寿師匠「やりにくいです。」
でしょうねぇ(笑)
イムズ寄席でも初めての講談。

相撲がお好きらしく、琴奨菊と稀勢の里の話で盛り上がる。
相撲ネタで「夫婦餅」。

力士を贔屓にして仕事を顧みず落ちぶれてしまう幸助。
妻の内助の功と力士の義理人情に救われ名物「夫婦餅」の店を繁盛させ、めでたしめでたし。

講談初めて聞いたんだけど、落語との違いがよく分からない。
講談師は女性も多いのかな~?
でも語り口調も台をトンと叩いたりする仕草も良かった~。

愛宕山

さて、喬太郎師匠の登壇。
マクラは喬太郎師匠節で与論島へ行った話。

20年前から「寄席を全国へ普及させよう!」と地方遠征をやっているらしいのだけど、やっても普及しないこの活動で(笑)与論島へ。
鹿児島空港で3時間待ち。
何にもない空港で、唯一目に留まったのがガチャガチャ。

んで、これが師匠の大好きなウルトラマンだったら良かったのだけど
これしかなかった「妄想おねえさんのお寿司屋さんシリーズ」。

喬太郎師匠は、うにといくらが欲しくて3回トライしたけど全部海苔巻きだったとか(笑)。
赤パンツを履いているのが鉄火巻き。
緑パンツを履いているのがかっぱ巻き。

鮪!
海老!
海苔巻き!
軍艦巻き!

と言いながら、妄想お姉さんのポーズをしてくれる師匠。
ゲットしたお姉さんはストラップになっているので、携帯に付けてたんだけど、電車の中で取りだしたとき、超恥ずかしかったんだって。
このまま創作落語にいってもいいくらいの盛り上がりの中「愛宕山」へ。

喬太郎師匠の一八は、本当に調子のよい奴なんだけど憎めない感じで
小判を拾いに行って帰ってくるところあたり、すごい臨場感だった!
喬太郎師匠も本当に愛宕山を登ってるような雰囲気で息が上がっていたし、こういうとこ本当大好き。

梅津忠兵衛

仲入り後「梅津忠兵衛」は小泉八雲の怪談

豪勇でならした梅津忠兵衛が夜勤をした時の話。
見回りをしてると、若い女が立っていて「この子をしばらく預かっていただけないでしょうか」と話しかけてくる。
忠兵衛は引き受けるが…。

喬太郎師匠テイストの心温まるストーリーになっていて
怪談なんだけどほわっとする感じの話だった。
この話は「柳家喬太郎落語集~アナザーサイドVol.4」に収録されている模様。
[amazonjs asin=”B00IXSM8ME” locale=”JP” title=”柳家喬太郎落語集~アナザーサイドVol.4″]

次は9月の独演会
イザ!

春風亭一之輔 独演会 @ イムズホール

2015年12月20日(日)行ってきました、春風亭一之輔 独演会!!
私と同い年の一之輔さん。

2012年になんと21人抜きの大抜擢で真打に昇進したってことで落語会は大騒ぎだ。
それに面白い落語家の上位に必ずランクインしているので超楽しみだった。

さて、本日の演目。

演目
転失気 春風亭きいち
ガマの油 春風亭一之輔
味噌蔵 春風亭一之輔
芝浜 春風亭一之輔

まずは前座「春風亭きいち」さん。
市之助さんは2014年に初めて弟子を取ったそうで、きいちさんは一之輔さんの一番弟子。

かけてくれたのは落語の代表作「転失気(てんしき)」。
体調のすぐれない和尚が診察に訪れた医者から 「転失気はありますか?」 と聞かれ、意味を知らない和尚はその場を繕い、小僧に 「転失気を借りて来い」 と使いに出す、という話。

きいちさん、ちょっと調べたら、以前は俳優をなさっていたそう。
落語家に転職か~、ちょっと勇気あるなぁ。
落ち着いた話し方をする方で、聴いてるほうも落ち着いて聞ける感じ。
きいちさんの小僧は、愛嬌あるけどやっぱりちょっと憎たらしい、遊び心のある小僧でした!

いよいよ一之輔さんの登場!!!
一之輔さんは、一見小難しそうに見えるんだけど、
それってきっと垂れ眉と眉間のシワが影響してそう(笑)
ただそれが、物憂げなムードになっていてなんだか素敵。
まくらも、クールな態度かと思いきや毒舌で人を突き放すようなギャグ満載。
面白い。

ちょうどクリスマス近かったので
自身の子供のころのクリスマス思い出からの毒のあるノリツッコミ!
これまさに男子校ノリ

さて、一之輔さんの演目は「ガマの油」と「味噌蔵」「芝浜」三本立て。

ガマの油

うん。サイコー。
酔っぱらった演技うまいねー(笑)
手が切れて泣く演技うまいねー(笑)
ガマの油塗っても効かない演技うまいねー(笑)

味噌蔵

人間味ある話、うまいなぁ、すごい毒あるし面白い!
こういう話もきっと男子校の部室の中みたいなノリでやってそう。
情景がすごく思い浮かんで大爆笑。

芝浜

この時期に「芝浜」ってちょっと狙った感があるんなぁって思ったんだけど、一之輔さんの「芝浜」は、上の二本と違って、しっとりしなやかに演じられていて魅入ってしまった。
このギャップがいいんだろうな。

さすが、21人抜きの真打
一之輔落語に魅了された一日。

今日、落語の本も出されたそうで。
入門編らしいからこれイイかも!
[amazonjs asin=”4092271824″ locale=”JP” title=”春風亭一之輔のおもしろ落語入門”]

柳家小三治 独演会 @ イムズホール

2015年9月3日(木)行ってきました、柳家小三治 独演会!!
小三治師匠の落語、一度は聴いてみたかったんですよねー。
レジェンド、人間国宝!

さて、本日の演目。

演目
元犬 柳家ろべえ
付き馬 柳家小三治
粗忽長屋 柳家小三治

まずは前座で二つ目の「柳家ろべえ」さん。
かけてくれたのは江戸期の古典落語「元犬」。

白犬は生まれ変わったら人間になるなんて言われていた。
そこで、八幡様へ願掛けをした白犬が人間になり、この犬を可愛がっていた上総屋が、変わった人間を捜している隠居の家へ連れて行った先でのてんやわんやの話(笑)

涼しげで端正なルックスなろべえさん。
まくらからガラッと古典の世界へ!
「元犬」は隠居と元犬のテンポ良いやり取りが魅力なんだけど、登場人物(犬)の演じ分けがすごくて、引き込まれた。
ろべえさん、また福岡に来てくれたらいいなぁ。

さて、前座が終わると
大きな拍手に迎えらえていよいよ小三治師匠の登場!!!

小三治師匠独特の語り。
園遊会に行った話なんかで盛り上がる。
「皇后美智子様と会話したんですよ~」とツンデレな感じで話しててちょっとカワイイ。
あのクシャッとした笑顔がたまらない。

さて、小三治師匠の演目は「付き馬」と「粗忽長屋~」古典落語の二本立て。
どちらもとても有名な古典落語なので、あらすじは割愛。
知っている噺でも、話す人が違えば、情景が全然違って面白い。

小三治師匠はまくらから噺に入るのがいきなりで「おぉ…っ」ってなるんだけど、
小三治師匠はまくらに定評があるというか「ま・く・ら」という本まで出しているので、まくら楽しみに寄席に来る人も多いかもしれない。
[amazonjs asin=”4062637774″ locale=”JP” title=”ま・く・ら (講談社文庫)”]
ちなみに続編も。
[amazonjs asin=”4062647915″ locale=”JP” title=”もひとつ ま・く・ら (講談社文庫)”]

また機会があれば行きたいな、
レジェンド、人間国宝、小三治師匠!

サカナクション TOUR SAKANAQUARIUM2015-2016 @ 福岡サンパレス

2015年11月13日(金)。
サカナクション TOUR SAKANAQUARIUM2015-2016 @ 福岡サンパレスホール
1年半ぶりの全国ツアー、福岡初日に参戦!!

サカナクションはライブが最高だ!ということを思い知らされた。
サウンドはもちろん、照明などの演出構成、すべてにおいて意欲的なアクト。
駆け抜けるようなライブにMCはない。
アンコールまでぶっ通し。

これは、色んな演出、仕掛けのため仕方のないことらしい。
たとえ、途中で間違えようとも走り続ける。
これがサカナクションのライブ!

みんな踊れ~!」の掛け声。
縦ノリで腕を突き上げ、ジャンプするようなものが多いので踊りやすいし、
ゴーゴーな感じのダンスもイケる。

舞子さん(「夜の踊り子」)は登場して、
スクールメイト(「新宝島」)は登場しないあたり、
サカナクションらしい気がするし、
とにかく最初から最後まで光の演出が素晴らしかった。

アンコールでは今後の展望について、いろいろとお喋り。
サカナクションはセルフレーベル「NF Recordsを立ち上げたらしい。
なんか、ソレすごい似合ってるね、と妙に納得。

そういえば「壁」からの「years」でモッチさんが間違えたらしくて、
やり直したいとのことで、間違えた部分だけやり直す
その間違いをモッチさんがずっと演奏で引きずってたらしくて
山口くん、どうやら納得いってないっぽいのが面白かった。

メンバーみんなが納得いったところで、
モッチさんも「今日の間違いは消化(昇華)された」らしい(笑)
良かったね。

覚えてる範囲でのセットリスト。

サカナクション~SAKANAQUARIUM2015-2016~
2015.11.13 セットリスト


1.ナイトフィッシングイズグッド (Iw_Remix)
2.アルクアラウンド
3.セントレイ
4.Klee
5.Aoi
6.蓮の花
7.壁
8.years
9.ネプトゥーヌス
10.さよならはエモーション
11.ネイティブダンサー
12.ホーリーダンス
13.夜の踊り子
14.SAKANATRIBE
15.アイデンティティ
16.ルーキー
17.新宝島


アンコール


18.グッドバイ (NEXT WORLD REMIX)
19.ミュージック
(+α.壁 +β.years)
20.モノクロトウキョー
21.白波トップウォーター


見送り曲:さよならはエモーション

チケット代が6500円と良心的なお値段ながら、
サカナクションこだわりの最強演出で贈る最強ライブなだけあって赤字らしい(笑)。
素直に「グッズ買ってね」っていう山口くん最高ですー。
そんなわけで、今宵もグッズを(今回は多めに)ゲット。

エンターテインメントとしてのロックの可能性を追及し続けるサカナクション。
必ずみんなに、音楽で恩返しをします」という力強い言葉に、
次のライブも行こうと心に決めたのであった。

13日の金曜日。
ホール公演仕様サンパレス仕様の特別演出
再編成された福岡初日のサカナクションのライブ
ジェイソンも復讐を忘れて踊り出すほどの最高の2時間半!!
サカナクション TOUR SAKANAQUARIUM2015-2016 は、2016年3月5日まで続く!!

SE7EN~10th Anniversary Tour in Japan~ @ 福岡サンパレス

<はじめに>
SE7ENのファンの方々へ。
SE7ENライブに初参戦したSE7ENファンとは言えないsachigraが書いています。
カチンとくることあったらごめんなさい。


2015年11月2日(月)。
SE7ENのライブに初めて行ってきた。

開演10分前に到着したんだけど、
席が埋まってなくて、ちょっと大丈夫かなぁ~と心配になった。

10周年記念ライブということで、とても気合が入ったセットが組んである。
こんなステージ最近なかなか無いよなぁ、サンパレスに来るのも本当に久しぶりかもしれない。
10年という歴史が物語っていると思うけど、年齢層は幅広い印象。

開演前に、フォロワーさんに教えていただいた
SE7ENライブ参加の心得2か条を胸の中で復唱。

一、バラードで ウットリ聴き入るべし
二、ダンスナンバーで 肉体美を楽しむべし

ライブは、19:00きっかりにスタート!!
待たせないSE7ENさん素敵。

SE7EN~10th Anniversary Tour in Japan~ 2015.11.02 セットリスト


1.CRAZY
2.BETTER TOGETHER
3.DIGITAL BOUNCE
4.I’M GOING CRAZY
5.UNDERSTAND
6.LALALA
7.SOMEBODY ELSE
8.ヨルチョン
9.ANGEL
10.STYLE
11.瞳を閉じて(平井堅カバー)
12.雪の華(中島美嘉カバー)
13.会いたい
14.影は長くなり(ミュージカル エリザベートから)
15.光
16.LOVE AGAIN
17.ワジョ
18.僕が歌えなくても
19.ありがとう


アンコール


20.Entrance
21.スタートライン

最初からすごい演出で、花火?とかバーンッてなって、
寿命が縮まるかと思ったところで、SE7ENさん登場、細い!

最初の3曲くらいはダンスナンバーで、
SE7ENさんすっごい動くから、もう汗だくですよ。

11月9日に誕生日を迎え31歳になるらしいSE7ENさん。
年を取ったから、ダンスがキッツイらしい(笑)
MCとってもウマいです、日本語もウマいです。

SE7ENさんのペンライトは「7」の形。
ツボ押しにも良さそうだなぁ~と思いながら見てたけど、
こちらもライブ中は制御されていて色んな色に変わる。
SE7ENさんも「10年前はなかったよね~」と感慨深げ(笑)

ダンス曲もバラードもミュージカル曲も全力で歌うから、SE7ENさんずーっと汗だく。
ダンスも歌うことも「大好き」というのが伝わってくる。
その力加減は、見ているこちらも心地よく感じる。

途中、SE7ENさんの10年間の軌跡を編集したビデオが流れて、
20代のSE7ENさん、やはり若い(今も十分若いです)。
MCでも「年取ったから~」って散々言ってたけど、たぶん今の自分気に入ってるはず。

早い段階から日本で活動して、10年もの間、韓流ミュージックシーンをトップで走ってきて、
変わらずに、それでも進化し続けるというのは本当に大変だと思う。

長い指、
「が」の発音、
ジャケットの扱い、
ミュージカルもやっちゃうくらいのさすがの歌唱力&表現力、
ツーブロックでオールバックなのにちょっとモフっとした髪型、
オンマへの想い。
パーフェクト。


韓流ミュージックシーンをけん引してきたSE7ENさんの
その並々ならぬ努力が垣間見えて、なんかちょっと好きになったよ!

ダンス曲での肉体美は拝めなかった(T_T)けど、
兵役を終え、30代になって、色々なこと経験して、すごく良い感じに熟成してる感じかなぁ。
生き生きしてる感じ、大人の色気ですよー。

曲は全然知らなかったんだけど、いい声、いい男、むふ。です。
ダンサーさんもみんなカッコいいし、特に女性のダンサーさんが素敵すぎで鼻血出た
少し小さめのハコで「生演奏」だったのも良かった。
確かバンド名は「HEA7EN(ヘブン)」だった。

魅せる、聴かせる、大満足の2時間
今宵はとても楽しませて頂いた!
お礼にTシャツを(ライブに行くと買うことに決めている)ゲット。

ライブは、残り11月6日(金)、11月9日(月)の2回。
11月9日はSE7ENさんのお誕生日らしいから盛り上がりそう。

実はライブに行くまでSE7ENさん…7人組の一人かと思ってたぁ~
行って良かった、SE7ENさんライブ。

結論。
SE7ENは一人で7人分!!

最後に。
ドラマ仕立てのMV「I’M GOING CRAZY」をどうぞ。

柳家喬太郎 独演会 @ イムズホール

2015年8月21日(金)行ってきました、柳家喬太郎 独演会!!
さすが、喬太郎師匠、人気者。
完売御礼、イムズホールは満席。

さて、本日の演目。

演目
浮世床 柳家小んぶ
稲葉さんの大冒険 柳家喬太郎
牡丹灯篭 ~お札はがし~ 柳家喬太郎

まずは前座の「柳家小んぶ」さん。
喬太郎さんのおとうと弟子で、二つ目だそう。

かけてくれたのは「浮世床」。
文字をようやく読めるようになった「げんちゃん」が
偉そうにしながら「太閤記」の姉川の合戦のくだりを読んで聴かせるお話。
手こずりながら読むげんちゃん、つっかえまくって一向に話が分からない。

一文字一文字手こずりながら読む場面が見せ場で、
これでもか!というくらい、あの手この手でつっかえてくれる小んぶさん(笑)。
滑舌も良く、歯切れも良く、大柄なのもあって堂々とした風格~!
今後が楽しみな落語家さんだ。

さて、前座が終わると
大きな拍手に迎えらえていよいよ喬太郎師匠の登場!!!

マクラからもう大爆笑喬太郎師匠大暴走(笑)
笑いすぎて頬の筋肉がひきつる~。

さて、喬太郎師匠の演目は「稲葉さんの大冒険」と「牡丹灯籠~お札はがし~」、創作落語と古典落語の二本立て。
内容は書きませんが、とにかく喬太郎師匠の表現力ハンパない
創作落語と古典落語のメリハリもすごい

「稲葉さんの大冒険」の ”ずるっ…ずるっ…” から
「牡丹灯籠~お札はがし~」怪談と続けるところもニクイ

スタッフの方に、ファンレター(?)と筑紫もちを渡してもらった。
ちゃんと届いてるかは分からないけど、喬太郎師匠のイラスト投下。

似てなくて…申し訳ございませぇぇぇん!!!

そういえば、いつものロマンスグレーの髪の毛が、ダルメシアンになっていた。
まさかのダルメシアンw
名前はポチ???いやベス? 最後はネコ??笑

この髪の色は映画出演で役作りとのこと。
いつ公開されるか分からないとのことだけど、きっと演技もお手の物でしょう。

9月6日に落語協会主催のファン感謝デー「謝楽祭」が
湯島天神であるそうで、やけに宣伝していた(笑)

それもそのはず、喬太郎さんが実行責任者だそうで、
落語家さんが出揃って屋台をやったりするんだって!
東京日帰り、行けないことはないかも!?

最後に、大好きな喬太郎師匠の「時そば」じゃなくて「コロッケそば」。
「嘘ぉ~!そばぁ~???」www

<a href=”http://www.nicovideo.jp/watch/sm6899470″>【ニコニコ動画】落語 「時そば」 柳家喬太郎 ☆ 副題「コロッケそば」</a>

とにかく、キョンキョンのライブ(独演会)のチケット取れて良かった
あなたに会えて良かったね きっと 私。

Petteri Sariola @ ROOMS

2015年5月14日(木)
Petteri Sariola(ペッテリ・サリオラ) @ ROOMS

フィンランド出身のギタリスト、ペッテリ・サリオラ
「フィンランド」と聞いて、私が行かないわけないじゃなぁぁい。

それに「圧倒的な超絶テクニックと驚くべき音楽的感性を兼ね備えた天才ギタリスト」というコピー。
押尾コータロー氏をして“圧巻のアコギ”と言わしめ、CHARにもその実力を認められたギタリストとしてのテクニック、センスはズバ抜けており…とか書いてあるし。

というわけで行ってまいりました、ペッテリ・サリオラ
スラム奏法(ヘッジスの奏法にベースを加えた独自のユニークな奏法)を開発したというから、Newton Faulkner や Erik Mongrain の奏法とはちょっと違うのだろうけど、このフィンランド出身のペッテリさんはどんな演奏をしてくれるのかドキドキワクワクだった。

「僕が住んでいるフィンランドは寒い。ウォーミングアップするよ~。」と言いながら1曲目。
ウォーミングアップと言いながら、あぁもうこれはスゴイなって分かる演奏。
ギターの音量に歌声が埋もれないように歌っていて、とてもバランスが良かったし、ギターを弾きながら客席に降りてきて、ペッテリさんの華麗な指先を間近で見られたのも素晴らしかった。

ペッテリさん演奏時、すごい力強くてカッコいいのに、トークに入るとすごい可愛いからギャップ萌え…。
単に上手いだけじゃなくてパフォーマーとしても最高だと思った。

フィンランドではジブリ人気がすごいとのこと(友達のフィンランド人もジブリ大好き)で、例にもれずペッテリさんも「もののけ姫」を演奏。
ペッテリさんが立つ後ろが森みたいな感じのグリーンの照明になって、坊主のペッテリさんがこだまに見えてしまう不思議…。
ペッテリこだま!?

帰りにはサイン会もあって、たどたどしいスオミ語で話してみた。
ペッテリさんの笑顔にもうメロメロメロリン。
まさかのシマシマお揃いw ギターもトークも超絶素敵な夜。

MCの中で、合間に日本語で「はい」とか「福岡、超サイコー」と言ったりしてたけど、
ペッテリが超サイコーだったよー。

Kiitos parjon Petteri 😉
Hyvää matka! Nähdään!!!

Newton Faulkner も ROOMSでライブしたよなぁ~って思ってて、この二人どこかで会ってるんじゃないの?と思ってYoutube観てたら、とっくに会ってたみたい。

[amazonjs asin=”B00E1NR9F6″ locale=”JP” title=”直感”]