sachigra のすべての投稿

Go!Go!Japan!! @東北 #01

-福岡から東京へ前ノリ-

ヨーロッパ旅行をしたときに、お世話になった “地球の歩き方“。

その”地球の歩き方“が、募集してた「青森×函館モニター旅行プレゼント」キャンペーン
2泊3日の青森×函館旅行の旅行スケジュールと、旅行記を書くだけ!という素敵な内容。

最近、ムショーに旅がしたい私は早速応募。

すると・・・
なんと、300名ほどの応募者の中から抽選で当たっちゃった!

2010年12月に、東北新幹線が八戸から新青森へ延伸される青森と、
2009年7月1日に「開港150周年」を迎えた函館を巡る 旅行。

もちろん、福岡からは東京へ前ノリで行かなきゃいけないのだけど、
延伸で、東京から青森がますます身近に感じられる旅行のは ず。

地 球の歩き方“から送られてきた、資料とガイドブックを見て、さっそく準備。
青森観光コンベンション協会からたくさん の資料
函館国際観光コンベンション協会からたくさんの資料

まずは、前ノリで東京へ!
ホテルは “鴨川イン日本橋“。東京 駅へのアクセスもバッチリ♪
久しぶりに友人に会ったあとは、おとなしくホテルへ帰り、旅行に備えて眠るのでした。

明日は、7:36 東京駅発の「はやて3号」に乗り込 みます!!!
5時半起き!

Pitschi & Ursli

ハンス・フィッシャーの絵本「こねこのぴっち」。

紅茶を入れたマグが「こねこのぴっち」だったのに気付いたスイス人の友人。
「これスイスの有名な絵本だよ!」と教えてくれたのが5月の話。

私は単なる可愛いキャラクターだと思ってたから、さぁ大変!
活字は読まないけど、絵本は読むのよ。
と言いつつ、読まずに10月を迎えてしまった。

その彼が、今月スイスに帰るというので、お店に遊びに来てくれて、
ハンス・フィッシャーの絵本「こねこのぴっち」をプレゼントしてくれたのだ。

物語の内容は、、、

こねこのぴっちは、他の動物になることに憧れて冒険をするのだが、猫以外もなかなか楽じゃない。
おばあさんの敷地内をうろちょろしているのだけど、
ぴっちにとっては、それは大冒険で、自分を見つけるのはおおごとなのである。

というお話。
読み終わるとあったかい気持ちになれる絵本だ。

どこかで見た絵だな~?と考えてたら、
自由気ままな線画と色、そうそう、「ブレーメンのおんがくたい」と「長靴を履いた猫」だ!
小さい頃、よく読んだっけね。

それから、「A Bell For Ursli 」もプレゼントしてくれた!
私はドイツ語が読めないので、英語をチョイスしてくれたらしい!
(英語も超微妙だけど)

こちらは、スイスの山奥に住む貧しい男の子ウルスリのお話。
彼が読み聞かせしてくれたお陰で、話の内容がよく分かった。
絵がとても綺麗で、アルプスの風景が思い描けたよ!

思いがけないプレゼントはいつも嬉しいものです。
ありがとう!

—————————
Hans Fischer Picture Book “Pitschi” & “A Bell For Ursli ” .
It’s a present from Swiss friend.
He read story for me.
Thanks a million 😉

My mobile is

フィンランド生まれ、フィンランド育ちの携帯「Nokia」。

私が「Nokia」に出会ったのは、10年前。
当時の会社の先輩は「携帯は絶対Nokia」と言ってはばからない、いわゆるITオタクで、
Nokiaの魅力をとことん話していたのを思い出します。

そして今、私の携帯は「Nokia」。
Nokia」が好きな理由は、フィンランド好きだから!ってことだけじゃないんです。

1. 自分が好きなようにカスタマイズ出来ること!
PCとつなげて、思い通りの携帯に。

2. 何と言っても、デザインが好きだ!
シンプルなのに、細かい演出が光る~

3. 操作性
乗り換えても、使い方は変わらないので、らくらく操作。

利用者のニーズは多様化しているけど、それをあっさり?飛び越える携帯こそが「Nokia」だと思ってる・・・

そんな「Nokia」ですが、「日本独自の製品展開のための投資を続けていけない」と
2008年11月に日本撤退を表明しちゃったんだよね~ :-(
新しい「Nokia」携帯を日本ではもう買えないのです・・・が!

携帯が大きいと言われても!
デコメが受信できなからショボイと言われても!

私はこの「Nokia」を使い続けるわ。

悔しいから、フィンランドのNokiaで ミュージックヘッドセット を買ったのよ!
カウンターに持って行ったとき、きっと「古い携帯使ってる」って思われたでしょう~泣

Nokia」が生まれたフィンランドには、国際的なスポーツ「携帯電話投げ」があります。
国際的なスポーツ ってのがウケるけど ♥

競技者は携帯電話を投げ、その飛距離やテクニックを競うんだよね~。
これ、ちょっとやってみたいの ♥

Sol hair design

髪を切りました。バッサリ。
バッサリいったのは、後ろですけど何か?

磯野ワカメ です。

その美容師さんと知り合ったキッカケは、
3年くらい前に彼女がHOWDEEでお買い物をしてくれたこと。
偶然の出会いで今に至ります。

そして、彼女が独立することになり、9月2日に彼女のお店がオープン!
独立するという夢をいつも話してくれていたので、うれしいかぎり!

お店の名前は「Sol hair design(ソル ヘアデザイン)
Sol は、スペイン語で「太陽」、
店内は、スペインのイビザ島をイメージした作りになっています。

そして、HOWDEEは、
お店のロゴ・ショップカード・メンバーズカード・名刺を制作させて頂きました。

Sol(太陽)と海、そして彼女の元気な感じをイメージ!

ロゴは、Sol の「S」と「L」で髪の毛を、「O」は太陽。
全体を見ると、人の顔に見えるようにしました!
ヘアピンは、彼女のお友達の作家さんが作られたノベルティ。

お店の看板にもロゴ!

HOWDEEで作ったロゴがこんな風になるなんてうれしいですね!
同じ年代の人が頑張ってるのを見ると、私ももっと頑張らなきゃ!と触発される〜。

セット面も2台で、小さくて可愛いお店です。
彼女一人でやっているので、9月中旬くらいまで予約で一杯らしいですが、ぜひ行ってみてください。
お気に入りの美容室です。

————————————————–
Sol hair design
〒814-0006
福岡市早良区百道1-18-22-4号
TEL 092-845-2345(予約優先制)
————————————————–

場所は、藤崎駅を降りて、百道小学校の目の前!
途中に税務署や警察署もあるので分かりやすいです。
赤茶色のレンガ瓦が目印、もちろん駐車場もありますよ。

SALMIAKKI

フィンランドの国民的キャンディ SALMIAKKI(サルミアッキ)。

これが私の最後の SALMIAKKI(サルミアッキ)。
このパッケージ洒落てる!

他にもこんなのや

こんなの

こんなものまで

種類も豊富、パッケージも可愛いです!
でも、これをお土産に渡す人は選ばなければ!

というのも・・・

SALMIAKKI(サルミアッキ)は、「世界一まずい飴」と言われていて、
フィンランド政府観光局発行のトラベルノートでまで「マズいです」と太鼓判を押しているくらい。

写真2番目の SALMIAKKI(サルミアッキ)は、いける!って感じ。
そして、写真3番目は「世界一まずい飴」の称号を欲しいままにしている感じ。
写真4番目左上は美味しかった!

で、問題の写真1番目のラストサルミアッキ!
これが、まずいかどうかは、食べてみなきゃ分からないし!
最後のこのSALMIAKKI(サルミアッキ)食べてみましょうー。

パクリ・・・

なんか・・・消しゴムの味?
まずいってことはないけど・・・
やはり他のものと同じように独特な風味をかもしだしております!

箱の側面の成分を見ると、フィンランド語で何やら書いてあるのですが、
一つだけ、意味の分かりそうな単語が!

ammoniumchlorid
あんもにうむちぇろりっど

え゛っ… ( ̄○ ̄; ) ほんとうに???

そして、salt さると 塩ね。

最初にくる消しゴムの味、それと共にあるしょっぱさ、
食べていくと変わる甘さ、そしてなんともいえない臭さ・・・
食べ終わって1時間はたつけど、まだ口の中にSALMIAKKI(サルミアッキ)の味が残ってる・・・
なかなか手強い相手だ・・・

フィンランドのスーパーには、SALMIAKKI(サルミアッキ)コーナーがあるくらい
メジャーな飴で、フィンランド人はたいがい好きなんでしょうね!

ちなみに・・・

こないだ、フィンランド語の先生に、SALMIAKKI(サルミアッキ)あげたら、
「日本人にサルミアッキもらうなんて面白すぎ!」って言ってたけど、
ものすごく喜んで、さっそく食べて「うーん、美味しい!」って言ってたっけ。

でも、この最後のSALMIAKKI(サルミアッキ)、なんだか病み付きになりそうかも?

「新しいモノの選び方」

MateriaLとEnergyHatSHopの企画展 「新しいモノの選び方」

DATE/ 8.27(Thu)・28(Fri)・29(Sat)・30(Sun)
OPEN/ 10:00
CLOSE/ 20:00
PLACE/ IMS 6F nien to nine 福岡市中央区天神1-7-11
———-

私の大好きな帽子作家のEnagy 原恭子さんと、
なんとも着心地がよさそうなシャツを作られる(私はまだ買ったことないけども!)MateriaLさんの企画展!

今回は、オーダー会ということで、たくさんのサンプル生地から選んで自分だけのものを作る!
という、なんとも楽しそうな展示会です。

>> EnergyHatShop 帽子の選び方は こちらから
>> MateriaL シャツの選び方は こちらから

みなさん、モノを選ぶ時、どんなふうに選んでますか?
わたしは、たいがい「直観」で選んでます。

Une rencontre -出逢い- と同じ期間に開催なので、どうせなら、はしごしちゃおーよ!
って感じになってきましたよね?

夏の終わりの素敵な4日間です。

Une rencontre -出逢い-

Une rencontre -出逢い-

DATE/ 8.27(Thu)・28(Fri)・29(Sat)・30(Sun)
OPEN/ 10:30
CLOSE/ 19:00
PLACE/ 福岡市中央区浄水通り3-3 プリムローズ 092-524-7383

———-

朝晩は涼しくなって、秋のにおいがしてきました。
そんな夏の終わりに、4日間の素敵なイベントが開催されます。

お友達のM.R.H.さん、man cafeさん、ma・macaronさん、
そしてパリでお世話になった、サロン/バイイング・コーディネーターの松本佳代子さんの合同企画展示会です。
それぞれの作品と、フランス直輸入のアクセサリーや小物、アンティーク雑貨などを販売されます。

フランスアンティークが好きな人!ぜひぜひ見に行ってみてください。
たぶん・・・行ったら買っちゃうと思うけど!!!

Suomen Kieli 導入編

先日、フィンランド語を習っていると書いたんですが、
フィンランド語ってば、なんとも可愛い・・・日本語くさい単語もちらほら。

私 > minä (見な?)
あなた > sinä(しな?)
彼・彼女 > hän(半?)
私たち > me(目?)
彼たち・彼女たち > he(屁?)
あなたたち > te(手?)

これだけ聞くと面白いのですが、この人称によって動詞の語尾が変わるのが難しい!
例えば「飲む」は「juoda(ユオダ)」で、これが人称によって変わると・・・

minä juon / sinä juot / hän juo / me juomme / he juotte / te juovat

と変化します。
「私はコーヒーを飲みます」は、「Minä juon kahavia.」
「私はさちぐらです」は、「Minä olen sachigra.」

とりあえず難しいのは、今回は置いといて!

これ > tämä (玉?)
これら > nämä (生?)
それ > se (背?)
それら > ne (根?)

そして・・・「〜も」は、単語の後に kin(金?)を付けます。

私も > minä kin(見な金?)
これらも > nämä kin(生金?)
これも > tämä kin(玉…?)

となるわけで、買い物に行って「あ、これも」ってときは、
恥ずかしがらずに「tämä kin」と言いましょう。

こんな調子で楽しく勉強している私です 🙂

下のおじいちゃん

私は何を隠そう「団地妻」なんです。

もちろん引越当初は、ご近所にクッキー持って挨拶なんかに行ったし、
団地の会合やら、棟委員やらで色々あるので、一緒の棟の方とは顔見知りな感じです。

下の階のおじいちゃんは、御年84歳で一人暮らし。
一人で大変かろう〜と思っていたのですが・・・

そんなおじいちゃんが最近うちに挨拶に!
もしや引越?なんて思っていると・・・

「このたび、この人と一緒に暮らすことになりましたので、どうぞ、よろしくお願いします。」

慎ましやかな女性は、男性をたてて「3歩を後ろ歩く」なんて言いますが、
がさつな私とは違い、そんな感じの女性と一緒ではありませんか!

あっけに取られる私。

おじいちゃん、やるなぁ・・・

そういえば、毎朝、コーヒー豆を煎って、挽いて、それからコーヒー入れてるんだよね。
私に「飲みにおいで」って言ってくれたっけ。
でも、もう一緒に飲む人が出来たね。

ニヒルなおじいちゃん、にこにこしながら帰って行きました。
こんな老後も、アリかも。なんかほのぼの。

フィンランド語 | Finnish

フィンランド旅行から帰ってきて、どうしてもフィンランド語が習いたくなってしまった私。
英語もさっぱりできないくせに、実は5月からフィンランド語を習っています。

先生はフィンランド人の女性。
彼女は私よりも若いけど、とてもしっかりしてて、素敵な女性です。

そんなわけで、フィンランドを習っているのですが、
フィンランド語は格変化が15ほどあるので、と〜っても難しい!

でも、彼女に会うのが楽しみなのと、フィンランド語の発音が面白くて、
毎回とても楽しくフィンランド語を勉強しています。
フィンランド語は基本ローマ字読み、日本語っぽい言葉もたくさんある!

これからちょっとずつ、フィンランド語 備忘録、載せていこうと思います。
とりあえず、Kiitos !

———————————————-

I went to Finland on last March.
I’m not good English but I’m studying Finnish.

Teacher is Finnish woman.
She is younger than me.
She is very good and a wonderful woman.

So, I’m learning Finnish,
Finnish is 15 verb change ! Very difficult.

But I’m looking forward meet to her and Finnish is very interesting.
Finnish is reading of the Roman alphabet basically.
And Finnish is similar Japanese pronunciation.

I want to introduce Finnish little by little.
Kiitos !

I ♥ Finland

フィンランドが好きだ!

フィンランドが好きな理由を言葉にするのはとても難しい。
後から考えて、それらしい理由は浮かぶんだけど、好きになるのは直感的なもので、
私がフィンランドを好きなのもそんなところ。

ムーミンマリメッコのテキスタイル、アラビアイッタラの食器、哀愁漂うカウリスマキ映画、
森と湖、オーロラとサンタクロース、私の愛用の携帯もフィンランド生まれのNOKIAだ。

フィンランドは街も景色も綺麗だし、みんなとても親切だし、穏やかだし、気取らず自然体。
フィンランドのことを考えるだけで、ワクワクするし、キュンとするし、テンションが上がる!

Minä rakastan Suomea♥

————————————————————————

I love Finland !

I’m very difficult for Finland to make a favorite reason a word.
I feel intuitively know.

muuminmarimekkoARABIAiittalaAki Kaurismäki、Forest、lake、
Aurora and Santa Claus、My mobile NOKIA

Finland town scenery is beautiful.
Finn very kind and peaceful.
Unaffected manner and natural stance.

Minä rakastan Suomea♥