「フィンランド」タグアーカイブ

I ♥ Finland

フィンランドが好きだ!

フィンランドが好きな理由を言葉にするのはとても難しい。
後から考えて、それらしい理由は浮かぶんだけど、好きになるのは直感的なもので、
私がフィンランドを好きなのもそんなところ。

ムーミンマリメッコのテキスタイル、アラビアイッタラの食器、哀愁漂うカウリスマキ映画、
森と湖、オーロラとサンタクロース、私の愛用の携帯もフィンランド生まれのNOKIAだ。

フィンランドは街も景色も綺麗だし、みんなとても親切だし、穏やかだし、気取らず自然体。
フィンランドのことを考えるだけで、ワクワクするし、キュンとするし、テンションが上がる!

Minä rakastan Suomea♥

————————————————————————

I love Finland !

I’m very difficult for Finland to make a favorite reason a word.
I feel intuitively know.

muuminmarimekkoARABIAiittalaAki Kaurismäki、Forest、lake、
Aurora and Santa Claus、My mobile NOKIA

Finland town scenery is beautiful.
Finn very kind and peaceful.
Unaffected manner and natural stance.

Minä rakastan Suomea♥

Go!Go!Europe!! #17 ヘルシンキ4日目 (vol.04)

#17 さよならフィンランド

ヘルシンキ中央駅周辺郵便博物館とハカニエミのスープヘルシンキヴァンター空港へ

3月12日 木曜日 気温-1℃
今日でヘルシンキ滞在最終日。

::: ヘルシンキ中央駅周辺 :::

出発まで時間があるので、ヘルシンキ中央駅周辺を散策。

クルテクもいます。
高いアーチ型の天井は、やっぱり、ヨーロッパにやってきたんだなぁ、という印象。

まさに、アキ・カウリスマキの世界。
これだけで映画が一本撮れそう!?

ヘルシンキ中央駅裏のスケートリンク。
平日なので誰も滑っていないけど、かなり広い!
屋外のスケートリンクなんて日本じゃ考えられないですね。

ヘルシンキ中央駅東側の広場。
こちらは、フィンランド語文学の基礎を築いた作家アレクシス・キヴィ (Aleksis Kivi, 1834-1872) の像。
フィンランド国立劇場を背にして座っています。

隣の公園です。
北欧らしい木々と、トナカイ?の像。
この公園には、遊具があって、-1℃でも元気に楽しく遊んでいました。

::: 郵便博物館とハカニエミのスープ :::

朝の散歩を終えて、
フィンランドの郵便の歴史を探るべく、郵便博物館へ!

館内は暗くて写真がイマイチ!
でも、郵便グッズがたくさんあって・・・最高の空間です。

昔の郵便局の机。
引き出し中央にある青いトレーは切手が入っていまして、これはなんとも作業しやすそう。

タッチパネルで、郵便グッズをタッチすると、説明が出ます。
英語もフィンランド語も分からないので、意味は不明。

ですが、社会化見学に来てるフィンランドの小学生もたくさんいて、
このタッチパネルでお勉強していました。
みんな「Hei」とか「Moi」とか挨拶してくれるのも良かった~。

切手のネックレスと飴ちゃん買いました。
切手は初日に買ったのでばっちりです!

郵便博物館を堪能した後は、commonさんお勧めのハカニエミのスープを食べに行きます。
6番トラムに乗って!

人参スープを注文、パンとセットで7.5ユーロ。
スープの器は、なんと、どんぶりサイズ!

これは、お勧めされて良かった~!
どんぶりサイズだけど、食べきりました。
ヘルシンキに行ったらぜひ寄ってほしいお店です。

::: ヘルシンキヴァンター空港へ :::

ヘルシンキ滞在を終え、フィンエアー・バスで、ヘルシンキヴァンター国際空港へ。

5.9ユーロの乗車賃は、なんとカードでも支払えます。
ヘルシンキでは、少額でも大体カードが使えるんですね。

街を守っている、KARHU。
フィンランドで「熊(森の王様)」は神聖な存在。
そういえば、フィンランドの昔の切手も・・・あれは熊だったのかな?

ヘルシンキヴァンター空港。
バーカウンターも、立ち飲みのお客さんも、絵になる光景。

出発の3時間前なので、時間はたっぷり。
何せ英語もフィンランド語も不自由なので、1つやることにすごく時間がかかる!
TAXフリーの手続きは意外と簡単だったけど、そこに行き着くまでに時間が・・・汗。

もう日本に帰るなんて、寂しい気持ち。
しばし、空港でのショッピングを楽しむことに。
ムーミンショップは日本人でいっぱい。

ヘルシンキ、Moi moi!
ヨーロッパ、Moi moi!

帰りの飛行機は、最新型。
席にはタッチパネル画面が付いていて、映画などが楽しめました。

8泊10日の旅も、あっという間に終わり。
ベルギー、フランス、フィンランド。
どの国も、それぞれ個性的で本当に良かった。

また行ける日を夢見て。

– Go!Go!Europe!!  完 –

Go!Go!Europe!! #16 ヘルシンキ3日目 (vol.03)

#16 Design Forum Finland と アアルトの世界

Design Forum Finlandアカデミア書店フィンランド最後の夜

::: Design Forum Finland :::

朝から歩き続けてようやく、やっとたどり着いた Design Forum Finland !

お店にはフィンランドのデザイングッズがたくさん!
アクセサリー、小物、キッチン用品や洋服までいろいろあります。
中にはカフェも併設してあって、落ち着ける空間です。

奥には、常設展示があって、とても興味深い空間です!

おしり部分に穴が空いて、座り心地良さそう!
色も可愛いし、ちょっと欲しくなった〜。

パーカーのダンス。展示方法も気が利いてます。
フィンランドに来たら、 Design Forum Finland に行かなきゃ!ですね。

Design Forum Finland
Address/Erottajankatu 7
Tel/(09) 6220 8132
月−金 10:00-19:00 土  10:00-18:00 日 12:00-17:00

▲page top

::: アカデミア書店 :::

アアルトが設計したアカデミア書店へ!
中にはアルテックのイスがいろんな場所に置いてあり、座りながら本を読むことができます。

吹き抜けが気持ちよい店内は、夕方ながらも優しい光が射し込んで、とても居心地がいい!
フィンランドの夏は短いから、太陽が射し込む空間をとても大事にしていそうです。
夕方だからお客さんも多いです。

ところどころに、かわいいポスターがあって、書店はちょっとした美術館です。

この本は、なんとピアノの本!表紙、可愛い〜!
バイエルとかもこんな表紙やったら喜んで練習するのに!

入口の取っ手の写真を撮るのを忘れたのだけど、
背の高さに応じた取っ手が3つあるんですよね。
優しいなぁ。

カフェもあるし、北欧建築に興味のある方は絶対外せない場所ですね。

▲page top

::: フィンランド最後の夜 :::

アカデミア書店を出たら、もう19時でした。
今日も朝からよく歩いたな・・・

そうそう、フィンランドはIT大国。
Otto はATMです。日本からもお金を下ろせます。
フランスでも同じようにおろせたので、腹巻きにお金を隠さなくても大丈夫でーす!

さぁ、今日もいつものようにS-Marketに!
今日は一人で最後の晩餐やっちゃいましょう!

フィンランド3大ビールの最後は、KARHU(熊)。
KARHUというフィンランドのシューズメーカーもあることだし、
熊さんは、フィンランドでは神聖な生き物なんですよね。

とりあえず、パッケージかわいいよね!
なんか強そうで美味しそうな感じ?

味は・・・私は好き!ちょうど良い辛さ〜。
生ハムとか食べたい感じね。

My フィンランドビールランキング
1位:KOFF/2位:KARHU/3位:LUPIN KULTA

福岡では、ダーラヘストカフェにて、3位のLUPIN KULTAを飲む事が出来ます。
もちろん、フィンエアーでも飲めまーす。

夜のヘルシンキ中央駅。雪はもう溶けました。
フィンランドの中心部は、ロードヒーティングが施されてるんだって!
明日で最後の日と思うと寂しいかぎり。。。

写真は、こちら
次回は、#17 さよならフィンランド

Go!Go!Europe!! #15 ヘルシンキ3日目 (vol.02)

#15 ファイブコーナーズ そしてあの映画の舞台へ

Art & Design Museum周辺聖ヨハネ教会Five cornersかもめ食堂日本人オーナーの店 common

::: Art & Design Museum周辺 :::


Art & Design Museum
Art & Design Museum周辺まで歩いてきました。
フィンランドのデザインの歴史や変遷についての展示を見ることができます。


可愛い鳥のイラストが入ったバン。
ぼけーっとしてると、シャッターチャンスを逃すので、もちろんカメラは首からさげてます!


posti !!!
続きを読む Go!Go!Europe!! #15 ヘルシンキ3日目 (vol.02)

Go!Go!Europe!! #14 ヘルシンキ3日目 (vol.01)

#14 ヒエタラハティアンティークホールと周辺散策 3月11日(水)

Hietalahti周辺Hietalahati Antik Hall周辺を散策

::: Hietalahti周辺 :::

3月11日、水曜日。-2℃。
今日もホテルの朝食をお腹いっぱい食べて、出発です。

今日はヒエタラハティのアンティークホールへ行くことに!
昨日と同じ6番トラムに乗り「Hietalahdentori」で下車。
ヒエタラハティのアンティークホールは、10時から。

少し早めに着いたので、まわりをウロウロ。
近くには港もあり、なかなかの景色!夏は良さそうだな〜。

▲停泊中のFinnlines
海一面、雪です!
こういう景色は見た事がないです。

続きを読む Go!Go!Europe!! #14 ヘルシンキ3日目 (vol.01)

Go!Go!Europe!! #13 ヘルシンキ2日目

#13 フィンランドといえば、ARABIA、Ittala、marimekko 3月10日(火)

朝食後のトラムARABIANKATU周辺ARABIAハカニエミマーケットホール
ハカニエミ周辺ヘルシンキ中央駅周辺STOCKMANN周辺またまたS-Market

::: 朝食後のトラム :::

3月10日、火曜日。
ホテルの朝食。豪華です!フィンランドの食事はかなり美味しい。

サーモンのマリネに、クリームチーズを乗せていただいちゃいます。

続きを読む Go!Go!Europe!! #13 ヘルシンキ2日目

Go!Go!Europe!! #12 ヘルシンキ1日目

#12 フランスから最終目的地フィンランドへ 3月9日(月)

シャルル・ド・ゴール国際空港フィンエアーでヴァンター空港へヘルシンキ
ホテル・セウラフオネ・ヘルシンキヘルシンキ中央郵便局S-Market

::: シャルル・ド・ゴール国際空港 :::

3月9日、月曜日。今日はフランスを出国です!

凱旋門から、エールフランスのシャトルバスが運行しています。
エールフランスに乗らくても、シャルル・ド・ゴール国際空港に行く人は乗ることが出来ます。
凱旋門から、シャルル・ド・ゴール国際空港までは30分ほどで、片道15ユーロ。

バスの運転士さんが、フランス語で何か聞いていたので、「english,please」と言ったのですが、
ずぅ~っとフランス語で話してるので、さっぱり分からず・・・泣

それを聞いてた紳士が英語で「ターミナルはどこ?」と聞いてくれたので、
「ターミナル2です」と言うと、「このバスで大丈夫だよ」とのことでした。
良かった、良かった。

さて、いつものこの風景ともオサラバかと思うと少し寂しいのですが、
今日はフィンランドへ行ける!ということで、心躍ります♪

シャルル・ド・ゴール国際空港で、フィンエアーの搭乗券の手続きをして、

ゲートへ行ったら、シャワーキャップのようなものを「2枚持って入ってね」と言われました。
何に使うのかと思いきや・・・

「ブーツを脱いでくださぁい」とのこと。
ゲート入り口で持って行ったシャワーキャップのようなものは、
どうやら、ブーツを脱いだときに、履くものだったらしいです!

関空でも、ヴァンター空港でも、そんなものが無かったので、ビックリ~。
あたふたしてしまい、検査官に笑われる始末です。
でも、これも一人旅の思い出です!

無事、ゲートをくぐり抜けて、まだ時間があるので、
フランス語の新聞なんかを読んでみたりします。
もちろん、ちっとも分かりませんが。

さ、時間になりました!
今からフィンランドの首都ヘルシンキへ!!!

▲page top

::: フィンエアーでヴァンター空港へ :::

またまた大好きなフィンエアーで空の旅です。

フランスからフィンランドまでは3時間ほどですが、時差が1時間あります。
フィンランドのほうが1時間早いんです。
もちろん今回も、窓側をチョイスした私・・・だったはずですが?

窓側だけど、非常口のとこやん!!!
・・・まぁ仕方ありません。前の席がないので、足元はゆったり。
3時間の空の旅を楽しむことにしましょう。

フィンエアーの機内食はいつも豪華です!
今回は、フィンビールのLUPIN KULTAを頂いてみました。
KOFFよりも少し辛口だけど、うまいっ。

フィンランドの本なんかを読みながら過ごしている内に、
あっという間に3時間は経ち、ヘルシンキヴァンター空港へ到着です。

到着場所から、空港まで少し離れているので、バスで移動します。
見渡す限り雪!

3月なのに雪が積もって・・・こんな雪を見るのも久しぶりで胸が高鳴る!
といっても、この日の気温は、-2度!

荷物受取場所
荷物が到着するのを待ちます。
なかなか出てこない・・・これは「かもめ食堂」のもたいさんみたいになっちゃうのか!?

という心配をよそに、なぜか旅行鞄の取手だけが、何どもローラーでぐるぐる回ってくるので、
荷物待ちのみんなで大笑い。フィンランド人も愉快そうです!思わず笑っちゃう!

荷物を待つこと40分、いざヘルシンキへ!

▲page top

::: ヘルシンキ :::

ヘルシンキの中心部(ヘルシンキ中央駅)までは、フィンエアーバスで30分ほど。
下にスーツケースも積んでくれるし、直通だから楽~。
料金は、5.9ユーロ(2009年現在)で、クレジットカードも使える!さすがIT大国!

バスの運転士さんは、これまた、アキ・カウリスマキの映画に出てきそうな
ブロンドのひげを生やした、優しそうなおじちゃんです!わくわく♪

あっという間に30分が建ち、ヘルシンキ中央駅へ到着しました。

ヘルシンキ中央駅

正面出入り口の両脇に2体ずつ、計4体のランプを持った像が鎮座しております。
この像はCMでも大活躍してたんだけど、この像も寒そうですね!

ヘルシンキ中央駅は、一日に約20万人もの人々がこの駅を利用し、
フィンランドで最も利用客のある建物の1つです。

さて、バスから荷物を出して、さあ、ホテルへ!と思いきや、
ホテルの位置がよく分からず、雪が降る中、地図を広げていると、
フィンランド人のおじちゃんが、声をかけて、助けてくれました!

日本が大好きっぽい、おじちゃん、日本語の単語をいろいろ言ってるけど、
ちょっと使いどころが間違っていたりして面白い(笑)。

Nokiaの携帯でホテルに連絡まで取ってくれて、駅の中の地図でも場所を確認。
お陰で、無事ホテルへ着くことが出来ました。
Kiitos !!!

▲page top

::: ホテル・セウラフオネ・ヘルシンキ :::

Hotel Seurahuone Helsinki(ホテル・セウラフオネ・ヘルシンキ)は、
なんと、目と鼻の先だったんですよ、実は!!!方向音痴バンザイ!

エレベーター
ホテルのエレベーターは旧式で、手動のドアを開け閉めするんです。
開くのをずっと待ってた私って・・・

入ると、そこはクリムトの部屋。
フラットテレビ、LANケーブル完備で新しいホテルと全く変わらず快適。

ベッドも高さがあって、ふかふか~!
スーツケースを置く台もあり、3カ国の中で一番良いホテルです。

バスルームも綺麗で、疲れを癒すのに良さそう。バスグッズも充実!
Hotel Seurahuone Helsinki(ホテル・セウラフオネ・ヘルシンキ)は、
大聖堂・元老院広場の設計者カール・エンゲルのデザインで、170年の歴史があるそうです。

なるほど、どうりで館内は歴史の匂いが漂っているわけですね!
一言で言うと「古色蒼然」といったところでしょうか。

「セウラフオネ」はフィンランド語でゲストルームという意味。
トラム、バス、タクシー、列車、とにかくアクセスが良い場所です。

部屋は509号室。
ほんとに、ヘルシンキ中央駅とホテルは、目と鼻の先でした、トホホ。

▲page top

::: ヘルシンキ中央郵便局 :::

17:00頃、日も暮れてきたので、まずは郵便局へ!

オレンジとブルーのおおきなドット♪雑貨屋さんみたい。

中央郵便局

郵便局の2Fには、図書館があって、旅行者でもインターネットを使用したり、本を読めます。
郵便グッズも売ってあるので、これは切手オタクの私としては夢のような空間です!!!

フィンランドの切手はシール式。
日本にもシール切手あるけど、こんな風につながってないから新鮮!

こちらは初日カバー。
涙型で、全体はお花の形になっております、めっちゃ可愛い!sopo!!!

切手アルバム帳。24EUR。
この大きさだと、日本で買うと6000円くらいするんじゃない?

2007年のスタンプアルバム
ここに写ってるのは、Lordi(ローディ)!
泣く子も黙るフィンランドのハードロック、ヘヴィメタルバンド。

2006年ユーロビジョン・ソング・コンテストに出場し、
フィンランドのアーチストとして初めて優勝したという、フィンランドの国民的バンド!

というわけで、2007年のスタンプアルバムに載ったんでしょうね~。
曲は意外に・・・良い!

2008年のスタンプアルバム
こっちは、北欧フィンランドらしく、雪の結晶。
年間の切手が一冊の本になるって素敵過ぎて涙が出ます!

こんな感じで、じゃんじゃん切手を買っていると、郵便局のおばちゃんが、
「あなたそんなに郵便グッズが好きなら、この切手も買うよね?」と
どんどん進めてくるのが面白かったなぁ・・・!

郵便局に長居をしたので、夜もふけてしまいました。
今日の散策はここまで、でいったんホテルへ戻ります。

▲page top

::: S-Market :::

ホテルの向かいは、SOKOSというデパートで、その地下にはスーパーのS-Marketがあります!
外国のスーパーはどこに行っても楽しい!

S-Market
夜も10時まで開いているので、便利です!
お土産もここで買えそうだし。

本日の戦利品。
可愛いパッケージのヨーグルト、ハム、サラダ。
Jefkaのオレンジと、meito(牛乳)、グリーンチャイティー。

お腹すいたとき用に、ハム!

今日は移動と郵便局で一日が終わってしまったのですが、
明日はヘルシンキの街を歩きまくる予定で、体力温存!
おやすみなさ~い。

フィンランド

フィンランドといえば、北欧の代名詞と言っていいような気がします。
実はフィンランドは日本から一番近いヨーロッパです。

フィンランドの冬は、幻想的な「カーモス(Kaamos)=太陽の昇らない時期全てが青く見える現象」に
包み込まれ、夜空にはオーロラが。。。

写真なんかを見ても、雪景色なのに、
白ではなくて、水色といった感じですよね。

今日の切手は、1999年発行のフィンランド切手。
冬景色の中に、白うさぎと鳥が。
北欧の雄大な自然をモチーフにした、かわいらしい切手です。